
原宿といえば、クレープ。
今でこそあちこちで売られているクレープですが、何を隠そう日本での発祥の地は原宿なのです

クレープ生地自体の美味しさも原宿は群を抜いていると思います。
独特のパリパリ感があって、その辺の街で売っているクレープとは一線を画しています。
大阪のたこ焼き、四国の讃岐うどんなどと肩を並べられる存在なのではと思います。
写真のクレープは、日本で最初のクレープ屋Angels Heart(エンジェルスハート)のクレープです。
「ストロベリーアイス生クリーム」という名前だったと思います。
その名のとおり、苺とバニラアイスと生クリームをクレープ生地で包んでいます。
この組み合わせはなかなか相性が良くて食べやすかったです

特にアイスと生クリームはよく合っていました。
苺をバナナに変えれば、アイスと生クリームの他にチョコが入っても合うかと思います。
「ストロベリーアイスチョコ生クリーム」というメニューもありましたが、私的には苺とチョコの相性はバナナとチョコの相性に比べるとそれほどでもないというイメージがあるので、チョコを抜かした「ストロベリーアイス生クリーム」を注文したのでした。
原宿のクレープ屋は主に竹下通りというところにあります。
その昔竹下通りのクレープ屋のフォトギャラリーを作ったことがあるので、ご覧になる方はこちらをどうぞ。
クレープ発祥の地だけあって、原宿にクレープ屋を持ちたいと思う人は多いのではと思います。
競争も激しそうですが、それだけに一軒一軒のレベルが高いのかも知れません。
みなさんも原宿を訪れた際はぜひ食べてみてください

じつは僕は甘いものに目がなくて(^^ゞ
現在体重の減量作戦をやっていますが
つい甘いもの“にも”スイッチ入っちゃって(汗)
う、運動しているから、まっ・いっか?(~_~;)
クレープ好きです。
子供の頃、東京の原宿の竹下通りでクレープが大人気って記事を読んで、いいなぁ~私も食べたいな~って思ったものでした。
そのころ私は札幌に住んでいたのですが、クレープ人気に目をつけた地元の誰かがクレープ屋をやるようになり、食べることが出来ました。
ふわふわしたホットケーキの薄いやつみたいな味だな~って思ったことを懐かしく思い出しました。
実は家の冷凍庫に、冷凍クレープが常時入っています。(便利なんですよ^^)
クレープにバニラアイスとか一緒に食べると美味しい~!
ちょっと意外な気がしました(笑)
減量中に甘いものにスイッチが入ると、なかなか大変な気もしますが^^;
そこはバッチリ運動をして、問題なしというわけですね。
減量作戦頑張ってください
なるほど、そんな感じで札幌にもクレープが広まっていったのですか。
たしかにホットケーキの薄いやつみたいな味ですよね^^
冷凍庫に常時クレープ完備とはすごいですね(笑)
バニラアイスとの相性はバッチリだと思います。
私もそのうちまた食べたいと思います
そうなの・・・原宿がクレープ日本初だったの~。
いつもあの辺りに行っても、まったく違うスイーツ店やカフェばかり寄っていましたが、画像のクレープ美味しそうなので、今度そのお店ちょっとのぞいてみようかな・・・?
本当にレベル高そうですね!
気楽に食べられるスイーツだけど、
ちゃんとしたカフェのケーキなんかにも負けない、
味をキープしてるんですね☆
私も、チョコはバナナがいいと思います。
イチゴは生クリームですよね♪
そこでブームになり、日本各地に広がっていったようですね。
クレープ屋は行列になっていることが多いので、けっこう待ち時間があるかも知れません^^;
それでも、待つ価値ありの美味しさだと思います
機会があれば食べてみてください♪
気軽に食べられることもあり、人気も高いようです
viviandpianoさんもチョコはバナナ派ですか^^
やはりイチゴよりバナナのほうが合う気がします。
その代わりイチゴは生クリームと相性が良いですよね