石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

第60回石川県明るい選挙推進大会開催される!

2023-01-31 13:34:16 | 日記
第60回 石川県明るい選挙推進大会
令和5年1月30日(月)13:00~
石川県自座産業振興センター 新館 コンベンションホール
参加者 約100名

開会あいさつ
 石川県選挙管理委員会 委員長 坂井美紀夫


明るい選挙啓発作品コンクール表彰式

 明るい選挙啓発ポスター入選作品 46点/230点
 中央審査  公益財団法人明るい選挙推進協議会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞

 石川県審査
  小学校の部 金賞

  中学校の部 金賞

  高等学校の部 金賞


 明るい選挙啓発標語入選作品  13点/1982点
  石川県選挙管理委員会委員長賞
 「18才一緒に行こうよ 投票日」
  石川県明るい選挙推進業議会 会長賞
 「一票が かなえる力 ぼくの未来」


講演「現在の政治家、その光と影~家族史から浮かぶ評伝秘話~」
講師 ノンフィクション作家 石井妙子氏


新有権者のメッセージ朗読  6点/350点
  石川県選挙管理委員会委員長賞
  石川県明るい選挙推進協議会会長賞


大会決議
  若者有権者代表 松村優太郎


 決議文を読み上げ大会参加者拍手で確認

閉会あいさつ
 石川県明るい選挙推進協議会 会長 関戸正彦


地場産新館ロビーにて展示中


統一地方選挙
  県議会議員選挙  4月9日(日)
  市町長・議会議員選挙  4月23日(日)

忘れずに投票してね!


***********************************

コロナ禍、雪が積もる中、例年より参加者を絞り
市町の選挙管理委員会や明るい選挙推進委員など約100名が参加して開催されました。

作品制作を通じ、選挙に対する意識を高めてもらうものです。
子どもたちの作品はどれも素晴らしいものでした。
制作を通じ周りの方も、選挙について考えるよい機会になったのではと思います。

石川県では、昨年の参議院通常選挙において、
18.19歳の投票率が3割を下回り、
全体投票率においても全国で2番目に低い結果となり
投票率の低下傾向が続いています。

将来のため、安心安全な社会の構築のために、
私たち有権者は政治への関心を高め、政治に参加する重要な機会が投票です!
若者にとってより良い未来の実現のためにも、
若者の投票率を上げることは重要です👆
そのためには周りの大人が選挙の重要性について語り、
選挙権を行使する!
地域や社会の問題を自らの問題としてとらえ解決するために
私たちの代表としてふさわしい人を選びましょう!

***************************************************






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分は窒息・誤嚥に注意!

2023-01-31 10:44:33 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁 Vol.617より

節分は窒息・誤嚥に注意!
硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!


2月3日は節分です。
節分の豆まきで用いられることの多い煎り大豆など、
硬い豆やナッツ類は、子どもにとっては窒息や誤嚥のリスクがあることをご存知でしょうか。

消費者庁・国民生活センターには、豆やナッツ類での窒息や誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること)
による事故の情報が医療機関より寄せられています。
  ※消費者庁は(独)国民生活センターと共同で、平成22年12月より、
   医療機関(令和5年1月現在で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(医療機関ネットワーク事業)

事例
 〇乾燥豆3個を食べた時にせき込み、5分後にかみ砕いた豆とともに血を吐き出した。
  病院を受診し、検査では明らかな症状と所見は認められず、誤嚥の疑いと診断された。(2歳)

 〇上の子が食べていた枝豆を欲しがり、5~6粒を頬張ったところ、
  激しくせき込み始めたため救急受診した。
  気管支異物の存在を疑いCT撮影したところ、左気管支に異物を認めた。
  集中治療室にて全身麻酔下で枝豆1/2粒を除去した。約1週間後に退院となった。(1歳)

 〇ピーナッツ味噌を4~5粒食べ接種後むせこみゼイゼイ音がしていた。
  緊急気管支鏡下気道異物除去術を行い5日間入院。(4歳)

 〇アーモンドを子どもに食べさせていた。口内に残したまま歩行中、もっと欲しがって泣いたところ、
  むせて咳き込んだ。その後もゼイゼイした感じがあり受診した。右気管支異物により入院6日間。(2歳)

奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や飲み込む力が十分ではない子どもは、
硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類などを、のどや気管に詰まらせて窒息したり、
小さなかけらが気管に入り込んで肺炎や気管支炎を起こしたりするリスクがあります。
また、物を口に入れたままで、走ったり、笑ったり、泣いたり、声を出したりすると、
不意に吸い込んでしまい、窒息・誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること)するリスクがあります。

〇硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類は、
 5歳以下の子どもには食べさせないでください。
〇節分の豆まきは個包装されたものを使用するなど工夫して行い、
 5歳以下の子どもが拾って口に入れないように、後片付けを徹底しましょう。
〇兄姉がいる家庭では、兄姉が豆やナッツ類を食べている際、
 5歳以下の子どもが欲しがっても与えないようにしましょう。
〇食べているときは、姿勢をよくし、食べることに集中させましょう。
 泣いている時に食べ物を与えるのもやめましょう。


窒息や誤嚥は、豆やナッツ以外にも、様々な食品で起こります。
丸くてつるっとしたもの、粘着性が高く飲み込みづらいもの、
かみ切りにくいものなどは、特に注意が必要です

   ※日本小児科学会 ~食品による窒息 子どもを守るためにできること~
    https://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=123

事例
 〇外食後におまけでもらった約1cmの丸い飴を子どもに食べさせた。
  子どもが歩きながら飴を食べていると急にむせ出したため、保護者が背部叩打法等を行ったところ、
  唾液を吐き出した後に飴が出てきた。(1歳)

 〇白米と海苔を食べていた時に、口に入れすぎてむせて苦しがっていた。
  5分ほど寝たが、苦しそうだったため病院を受診。白米と海苔が鼻の奥に残っている状態だった。(1歳)

節分に恵方巻を食べる家庭もあると思いますが、海苔もかみ切りにくい食品の一つです。
また、具材の中には、普段食べなれていないものも入っていることも考えられます。
小さな子どもが口に詰め込む状況にならないように、小さく切り分け、飲み物も用意した上で、
落ち着いてよくかんで食べられるように工夫
しましょう。
ご家庭以外の外食、地域や施設のイベント等でも同じように注意してください。

もしも、のどに詰まって窒息してしまった場合は、「背部叩打法」など速やかに応急処置をしてください。
  ※もしもの時の「応急手当方法」
   https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/contests_007.html

(参考)
消費者庁YouTube「食品による子どもの窒息・誤嚥事故:安全啓発動画」
https://www.youtube.com/watch?v=H1h5N27IJJ4


****************************************

節分が近づいてきました。
小さな子どもに硬い豆やナッツ類、
さらにはかみ切りにくい海苔などを与えるときは十分に注意したいものです!

節分には恵方巻を食べるという方も多くなっています。
販売されなかった恵方巻が捨てられ「もったいない」と話題になりました。
最近では予約注文や作りすぎないようにし、
食品ロスを削減するための工夫を行っている販売店も多くなりました。

季節の行事は意味を知ったうえで伝承していくことが大切です!
年代に応じて、窒息や誤嚥のないように気をつけて食べましょう👆

*****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする