新・ボヤッキーでトンズラーな日記

そこいら辺にいる普通のオッサンです。日々気にくわない事や腹が立ったことをつぶやいています。

「首相を選ぶ権利」を外国人にも!?

2010-08-02 01:52:23 | 民主党

かなり以前から指摘されていた事ですけど、民主党のサポーター制度は「外国人でもなれます」を謳い文句にしてきました。

これまでは野党でもある上、サポーターが代表選に参加出来た事は無かったので、大目に見られてきた、と言うのもあるのですが、さすがに与党となった今となっては、外国人に

与党の代表=日本国首相

を選ぶ権利を与えるのは、非常にマズイんじゃないか?

 

との声が上がりまじめました。

 

例えば読売新聞の記事。

ネットではなく、紙面による記事なので、以下2ちゃんねるからのコピペとなります。

 


民主党は9月、菅首相(党代表)の任期切れに伴う代表戦を実施する。課題の一つが党員・
サポーターによる代表投票のあり方だ


 自民党も総裁選で党員が投票するが、民主党とは大きな違いがある。自民党員は日本国籍保有が
条件であるのに対し、民主党規約は党員・サポーターの資格をこう記す。
「18歳以上の個人(在外邦人および在日の外国人を含む)」
 外国人に門戸を広げ「開かれた党」をアピールする狙いからだ。民主党が政権を獲得したことで、
事実上、外国人にも「首相を選ぶ」権利が与えられる形となった


 同党は「外国の特定の勢力が代表選に影響力を及ぼすのは困難で、問題はない」として、
外国人党員などの数も公表していない


 民主党はかつて、永住外国人への地方選挙権付与問題をテコに、在日韓国人党員などを
増やそうとしたことがあった。

 2008年12月、当時の小沢一郎代表らが在日本大韓民国民団(韓国民団)幹部らと会い、
国政選挙での支援を求めた際、韓国民団の1人は「私もサポーターだ。(民主党政権になれば)
間接的に私が首相を選ぶ図式になる」と明言し、協力を約束した。

 韓国民団は「民主党代表選に組織的にかかわることはない」と説明するが、党内には「外国人の投票
を認めることに矛盾を感じる」
との不満がくすぶる


大石眞・京大教授(憲法・議会法)は政治資金規正法は外国人や外国組織から政党などへの寄付を
禁じている
。日本の政治や選挙が外国の影響を受けるのを防ぐためだ。民主党代表選はこの法律の主旨
とズレがある。政権与党としてきちんと説明する必要がある。」
と指摘する。だが、党内でこの問題を
真剣に議論した形跡はうかがえない。

 党員・サポーターの「数と質」の問題点も指摘されている。党員の入れ替わりも激しく、同党幹部は
「党組織が弱くて、安定した党員を確保できていない」と認める。

 代表選に投票できるのは、5月末までに登録した党員・サポーターだ。民主党は3月、「40万人以上
の党員・サポーター」を目指し、各議員に最低500人集めるよう義務づけた。さらに、小沢氏に近い
中堅議員らでつくる「一新会」は「小沢氏の代表選出馬を念頭に、候補を強力に支える体制を築く」
として、メンバーに1000人以上の獲得を求めた。

 こうした取り組みにもかかわらず、目標の40万人には届かなかった。100万人程度の党員を
抱える自民党に水をあけられている。

 政権与党にふさわしい代表選にできるかどうか、民主党は問われている。

-おわり-


ちなみに元画像はこれですね。

 

この記事にも書かれている通り、民主党は外国人サポーターがどれだけいるのか、を一切公表しようとしません。

そして以前から、「外国人サポーター」から「寄付」を受けていた事が度々発覚していましたが、マスコミや関係部署はなぜか殆どの事案を深く追求せず、「修正」に応じるか、「無かった事」にしてしまっていました。

野党ならばそれでもまだ良かった(本当は決して良くは無いのですが)のかも知れませんが、今度の民主党の代表選はいわば「日本国首相」を選ぶ党内選挙!

そんな重大な“選挙”に、日本国籍を有しない「外国人」が投票しても良いのでしょうか?

誰がどう考えても、それって憲法違反じゃないの?

民主党議員ってのは、

そんな事すら判らない程

“頭”悪いのか?

 

というか、民主党は以前から

「新しい首相を選ぶ時は、

解散総選挙をして国民の信を問うべき」

って主張していたのに、今では「自分達がそんな事を言っていた」って“事実”を完全に忘れちまっているみたいですな!

(" ̄д ̄)けっ!

 

民主党はこれだけでなく、全ての面において

嘘!

偽り!

紛らわしい!

事ばかりやっているのに、いまだにこの党を支持している人がいる事自体信じられません。

でも、最近はさすがに菅直人のバカっぷりに、アチコチで

「菅直人があそこまで頭が悪いとは思わなかった」

と言う声がようやく出始めましたが・・・・遅えよ!(#゜Д゜)ゴルァ

そんなモン、かなり以前から判っていた事だってのに。

大体、政権発足時に「奇兵隊内閣」を謳っている時点で、歴史を全く知らない、ただブームに乗っかっているだけの軽いヤツだ、って事を自分で証明してたじゃありませんか。

その上、このまえの参院選のTVCMで、菅直人が洗濯している姿を写していましたが、あれもどうやら坂本龍馬の

「今一度日本を洗濯いたし候」

と“引っかけ”てたらしいんですけど、そもそも幕末の志士達は

「如何にして諸外国から日本を守るか」

と言う「信念」の元で動いていたのですから

「売国」に勤しむ貴様らに、

幕末の志士を祭り上げる資格はねえ!

 

・・・・・・って、誰か連中に面と向かって言ってくれませんかねえ。

最近の「坂本龍馬ブーム」にもいい加減“閉口”しているのに、支那朝鮮人に媚び売る連中が、自分達を「幕末の志士」と同列に語っていたりするのを見ると、メチャメチャ腹が立つんですけど!

 

本当に「幕末の志士」になりたいのならば、日本国を守って見せろや!

ま、かつての志士達の様に、「自分の命を掛けてまで信念を貫こうとする様な漢(おとこ)」なんて、今の政治家には皆無ですけどね。

(^▽^ケケケ