この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

富士山に登ろう♪

2023-11-19 09:56:57 | 旅行
 来年のお盆休みに富士山に登ろうと考えています。
 実は富士山には何年か前にも登ろうと考えたことがあったんですよねね。
 ただその時はちょっと知らべたら富士登山って何だかんだで10万円近くかかることがわかったので、富士山に登りたいけど10万円かかるなら、富士急ハイランドに遊びに行くか、スカイダイビングをした方がマシだなと思ったのです。
 しかし去年富士急ハイランドに遊びに行き、今年になってスカイダイビングをして、富士登山よりしたいことが無くなりました。

 富士登山よりしたいことが無くなったという理由で富士山に登るというのは何だか不敬なような気がしないでもないですが、ともかくそれから富士登山のことを調べています。
 しかし、富士登山以前に登山初心者の自分にはわからないことがいっぱいです。
 例えば「靴」。
 ある登山サイトには「富士山には履き慣れた登山靴で登りましょう」と書いてあります。
 なるほど、それはそうだな、と思いました。
 履き慣れた登山靴で登るということはつまり、登山靴を持っていなければ購入し、その登山靴で何度か別の山に登っておく、ってことですよね?
 富士山に登るとしたら来年の8月になりますが、それまでに何度か別の山に登らなければいけないのであれば、スケジュール的に結構きついものがある気がします。

 ただ、富士山には履き慣れた登山靴で、と書いてあるサイトがある一方で、登山靴ってレンタルもしてるんですよ。
 レンタルする登山靴で履き慣れているも何もないですよね。
 富士登山は自前の履き慣れた登山靴でないといけないのか、それともレンタルした登山靴で充分なのか、調べてもよくわかりませんでした。
 たぶん、自前で登山靴を用意するのが理想だけど、最悪レンタルでもよい、ということなんだと思いますが、その解釈で合っているのかどうか、イマイチわかりません。

 またポール(杖)もあった方がいいのかどうかわかりませんでした。
 自分の数少ない登山経験から言えば、ポールは絶対あった方がいいのですが、登山サイトを見ると、富士登山にポールは要らない、金剛杖で充分、あったら邪魔といった否定的な意見が多数なのです。
 本当にポールは要らないのか、使うにしてもレンタルで充分なのか、これまたわかりません。

 わからないことはまだあります。
 自分は普段旅行に行く際、旅行会社に世話になることはありません。
 宿の予約も旅行会社を通さず出来るし、正直なぜ旅行会社が必要なのかもイマイチわかりません。
 でも今回の富士登山では旅行会社に世話になろうと思っています。
 出来れば丸投げしたい。
 ただ丸投げするにしてもどこまで丸投げすればいいのか、どこまで丸投げ出来るのかがわかりません。
 それに2024年の富士登山ツアーのプランのサイトがどこの旅行会社のものもまだ開設されてないのです(11月18日時点)。
 いつぐらいから富士登山のツアーのプランのサイトが開設されるのか、これまたわからない、、、これはまめにチェックするしかないんでしょうか。

 あまりにもわからないことばかりで、初心者にも登り易いと言われる富士山ですが、今はまだ不安がいっぱいです。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人的“今井美樹”名曲ベスト5♪ | トップ | 子どもに見せていいのかと思... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事