goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

不死身の男、復活。

2022-11-10 22:38:27 | 漫画・アニメ
 突然ですが、「不死身の男」と聞いて誰を思い浮かべますか?
 今だったら『ゴールデンカムイ』の主人公である杉元佐一でしょうか。
 杉元佐一でしょうか、と言っておきながら『ゴールデンカムイ』は未読なのですが。笑。

 自分たちの世代だと「不死身の男」といえばやっぱり『新造人間キャシャーン』ですね。
 何といってもオープニングで「不死身の男」と歌ってますから(こちら)。
 でもキャシャーンって名前の通り「華奢」だったイメージがあります。
 超破壊光線を発射するとボロボロになっていたような…?
 ちなみにオリジナルのアニメは子どもの頃に再放送で見ていましたが、何ぶんウン十年前のことなので細かいところまでは覚えていません。
 実写映画版の『CASSHERN』は未見です。
 自分の中の映画の神様が「あれは危険だから見るな!」というのです。
 ご覧になった方っています?

 さて、「不死身の男」といってもう一人忘れてはならないのが寺沢武一原作の『コブラ』でしょう。
 その『コブラ』の劇場版アニメ『スペースアドベンチャー コブラ』がこのたび劇場公開40周年を記念して、12月2日より二週間限定で劇場公開されます(こちら)。
 『コブラ』の劇場版アニメは未見だったので、出来たら観てみたい、、、とは思うのですが、二週間限定公開だと観るのは難しいかもしれません。

 さて、『コブラ』の劇場版アニメは未見だったと書きました。
 そう書くと、テレビアニメの方はさも鑑賞済みかのようですが、実はそちらの方も未見だったりします。
 なぜ未見なのかというと理由があって、テレビアニメ版の『コブラ』、正式なタイトルは『スペースコブラ』ですが、放映が確か木曜日の夜の7時からだったんですよ。
 その当時は一家に一台しかテレビが無く、そのテレビのチャンネル権は一家の長である父親が持っていました。
 木曜日の夜7時は間違いなく父親がいたので、お色気満載のSFアニメなんて見ることは罷りならなかったというわけです。

 そしてその『スペースコブラ』が、『スペースアドベンチャーコブラ』の公開を記念して、現在youtubeで第五話までが無料公開されています(こちら)。
 『スペースコブラ』、見るのは初めてだったのですが、めちゃくちゃいいですよ。
 第一話目の作画レベルの高さといったら!
 超お薦めですが、前述の通りお色気満載なので家族で見るのは止めておいた方がいいかもしれません。笑。

 DVD、買っちゃおうかなぁ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする