土曜日にシアターシエマで『ショーシャンクの空に』を観たことはすでに書きました。
でも実はこの日、シエマでもう一本映画を観たんですよね。
その映画のレビューは後日書くとして、2本の映画の空き時間が5時間近くあったんですよね。
1時間ぐらいなら映画館のロビーで時間をつぶすことも出来たのですが、5時間ともなるとそうもいきません。
その日ちょうど映画館から車で20分ほどの距離にある吉野ヶ里公園で【弥生の丘マルシェ】というハンドメイドのイベントがあっていたのでそちらの方に足を伸ばしてみることにしました。
会場内には様々なハンドメイドのお店の他に射的の露店もありました。

子どもたちに混じって、大人げなく本気を出して景品を落としまくりましたよ。
大人の力を舐めるんじゃねぇ!!(←大人げない)
ゲットした景品がこれ。

正式名称は何て言うのかな?手の中で大きくなったり小さくなったりします。ご存知の方はお教え下さい。
あと、なぜか腕時計まで買っちゃいました。
自分は普段腕時計をはめることがなくて、時間は携帯電話で確認しているんですけどね。
ハンドメイドの木製の腕時計。
結構な値段でしたよ。
元々湯布院に遊びに行ったとき、お土産屋さんで見かけて、いいなって思ったんです。
でもそのときは手持ちのお金がなくて諦めたんですが、時を経て、佐賀のイベントで再会し、えいや!と勢いで買っちゃいました。笑。
お店のおねーさんに、これってネットでも買えるものなんですよね?と聞いたら、おねーさんは一品ものだからネットでは買えないですよ、って言ってたのですが、家に帰って調べたら、近いものがフツーにネットで売っていました。しかもだいぶ安い値で。笑。
だからといって、「騙された!」と腹が立つことはないです。
たぶんネットで同じものを見つけたとしても、買う気にはならなかっただろうと思うから。
お店で直に買うってそういうことですよね。
話はちょこっと変わりますが、しばらく前、あるユーチューバーが屋台のくじ引きのくじを大枚はたいて全部買い取ってハズレしかなくて「詐欺だ!」って騒ぎ立てていたことがありましたよね。
自分はあれを見て、「アホか!」って思いましたよ。
お祭りのくじ引きに当たりがないことぐらい、大人になれば誰でも知っていることじゃないですか。 それを法律を盾にして、「詐欺だ!」っていうのは大人げないにも程があります。
お祭りの見世物小屋で「怪奇!へび女!!」とかおどろおどろしく看板にあったとしても、本当にへび女がいるわけはないです。ちょっと首の長い女の人がいるだけで。笑。
もし生物学的にへび女がいないことを証明しようという人が現れたらどうでしょうね?それも大金をかけて。
馬鹿馬鹿しい、としか言いようがないですよね。そんなことはお金をかけて証明するようなことじゃない。常識で考えればわかることです。
屋台のくじ引きもそれと同じです。
件のユーチューバーが不愉快だったのは、結局お金を湯水のように使っていたからなのでしょう。それもまったく意味のないことに。
お前はそのお金をどうやって稼いだんだって問いたいです。少なくとも汗水流して稼いだお金ではないでしょうね。
だから余計に腹が立ちます。
自分はといえば、今回木製の腕時計を易くはない額のお金を出して購入したわけですが、そのお金は自分が働いて稼いだお金です。
無駄なことには1円だって使いたくありません。
今回の腕時計にしても会場内を何周もぐるぐる回った末に購入を決めました。
その結果騙されたのだとしても別に腹が立つことではないのです。
腕時計は明日からはめていくつもりです。
大事に使いたいです。
でも実はこの日、シエマでもう一本映画を観たんですよね。
その映画のレビューは後日書くとして、2本の映画の空き時間が5時間近くあったんですよね。
1時間ぐらいなら映画館のロビーで時間をつぶすことも出来たのですが、5時間ともなるとそうもいきません。
その日ちょうど映画館から車で20分ほどの距離にある吉野ヶ里公園で【弥生の丘マルシェ】というハンドメイドのイベントがあっていたのでそちらの方に足を伸ばしてみることにしました。
会場内には様々なハンドメイドのお店の他に射的の露店もありました。

子どもたちに混じって、大人げなく本気を出して景品を落としまくりましたよ。
大人の力を舐めるんじゃねぇ!!(←大人げない)
ゲットした景品がこれ。

正式名称は何て言うのかな?手の中で大きくなったり小さくなったりします。ご存知の方はお教え下さい。
あと、なぜか腕時計まで買っちゃいました。
自分は普段腕時計をはめることがなくて、時間は携帯電話で確認しているんですけどね。

ハンドメイドの木製の腕時計。
結構な値段でしたよ。
元々湯布院に遊びに行ったとき、お土産屋さんで見かけて、いいなって思ったんです。
でもそのときは手持ちのお金がなくて諦めたんですが、時を経て、佐賀のイベントで再会し、えいや!と勢いで買っちゃいました。笑。
お店のおねーさんに、これってネットでも買えるものなんですよね?と聞いたら、おねーさんは一品ものだからネットでは買えないですよ、って言ってたのですが、家に帰って調べたら、近いものがフツーにネットで売っていました。しかもだいぶ安い値で。笑。
だからといって、「騙された!」と腹が立つことはないです。
たぶんネットで同じものを見つけたとしても、買う気にはならなかっただろうと思うから。
お店で直に買うってそういうことですよね。
話はちょこっと変わりますが、しばらく前、あるユーチューバーが屋台のくじ引きのくじを大枚はたいて全部買い取ってハズレしかなくて「詐欺だ!」って騒ぎ立てていたことがありましたよね。
自分はあれを見て、「アホか!」って思いましたよ。
お祭りのくじ引きに当たりがないことぐらい、大人になれば誰でも知っていることじゃないですか。 それを法律を盾にして、「詐欺だ!」っていうのは大人げないにも程があります。
お祭りの見世物小屋で「怪奇!へび女!!」とかおどろおどろしく看板にあったとしても、本当にへび女がいるわけはないです。ちょっと首の長い女の人がいるだけで。笑。
もし生物学的にへび女がいないことを証明しようという人が現れたらどうでしょうね?それも大金をかけて。
馬鹿馬鹿しい、としか言いようがないですよね。そんなことはお金をかけて証明するようなことじゃない。常識で考えればわかることです。
屋台のくじ引きもそれと同じです。
件のユーチューバーが不愉快だったのは、結局お金を湯水のように使っていたからなのでしょう。それもまったく意味のないことに。
お前はそのお金をどうやって稼いだんだって問いたいです。少なくとも汗水流して稼いだお金ではないでしょうね。
だから余計に腹が立ちます。
自分はといえば、今回木製の腕時計を易くはない額のお金を出して購入したわけですが、そのお金は自分が働いて稼いだお金です。
無駄なことには1円だって使いたくありません。
今回の腕時計にしても会場内を何周もぐるぐる回った末に購入を決めました。
その結果騙されたのだとしても別に腹が立つことではないのです。
腕時計は明日からはめていくつもりです。
大事に使いたいです。