goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

春の異変。

2015-03-17 23:21:25 | 日常
 ネットを始めて「え?」と思ったことはいくつもあるのですが(と言いつつパッとは思いつかないけど)、その一つに「土筆を食す人がほとんどいないこと」が挙げられます。
 これが例えば東京や大阪といった都市圏に住んでいて、土筆が生えているのを見たことがない、だから食べたこともない、というならわかるんですけど、かなりの田舎に住んでいて、毎年春になると土筆は土手などでよく見かける、でも食べたことがないという人が多くて驚きました。

 土筆は美味しいですけどね。土筆の佃煮が一番好きです。少し苦みがあるのですが、そこがまた美味なのです。
 ただ土筆って美味しいことは美味しいんですけど、ハカマを取るのが面倒なんですよね。地面に生えているのを取るだけなら簡単なんですけど、ハカマを取るのはその何倍も手間がかかります。アクで手が真っ黒になるのも難儀です。
 でも面倒だなぁと思いつつも、毎年春になると週末はお袋が取ってきた土筆のハカマを取っています。
 そして食卓に土筆料理が並ぶと、春が来たなぁと実感します。

 が、しかし、今年はその土筆を見かけないのですよ。
 毎年だいたい家の裏庭にも生えるし、近くの公園にも生えます。会社の花壇にもこれでもか!というぐらい生えます。
 その土筆が家の裏庭にも、公園にも会社の花壇にもまったく生えていないのです。

 あれ、まだ土筆の時期じゃなかったっけ、と思って調べてみたところ、拙ブログではだいたい3月の第1週ぐらいに土筆をネタに記事を書いています。2013年は3月7日に書いていました。
 3月17日でまだ生えていないというのは例年ではちょっと考えられません。
 
 もしかしたら自分だけがそうなのかも、と思ってツイッターで呟いたところ、「そういえば私も」と返信してくれたフォロワーさんがいました。
 そっかー、自分だけじゃないのかぁ。

 毎年春になると当たり前のように受け取ってきた春の恵みが、今年に限ってないとなるとちょっとばかり不安にもなりますね。
 天変地異の前触れとかでなければいいですけどね。

 今年になって土筆を見かけたよ、という人は教えてください。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする