ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

読書ノート 郭 四志著 「中国のエネルギー事情」 岩波新書

2012年02月16日 | 書評
13億の人口と世界一のエネルギー消費国が地球を食い尽くすまで 第5回

2) 石油・天然ガス 石油メジャーと海外資源開発 (2)

 石油確保策のひとつとして、海外開発・権益確保といった海外資源確保の方向で、中国は豊富な外貨準備高(2兆4000億ドル)を利用して活発に海外投資に努めてきた。2010年の買収額は431億ドルとなり、2009年の輸入石油1億8000万トンのうち権益石油は6000億トンとなった。3大メジャーの開発案件は30カ国、178件となった。2008年の世界経済危機による原油先物価格の低下のなかで、中国石油メジャーは世界中の権益を買い集めた。中国の石油三社は海外での探鉱開発や権益買収を通じて上流資産を強化拡大することが海外戦略の中心である。欧米の石油メジャーの隙間をぬって、リスクの高い地域の権益を集めている。米国石油会社ユノカルの買収失敗を経験として、政府が前面に出る事を控え、関係諸国との理解を得て、外国企業と強調して買収を進める方針に転換した。中国は伝統的にアジア・アフリカ・中東・南米の新興国と友好関係にあったので、中国政府首脳が外交的に訪問し援助や借款、融資と絡み合わせて買収の商談を進めた。3大石油会社の幹部は政府要人と人脈が深いので、石油戦略に政府首脳を動かすことが容易である。海外権益の買収問題の課題は、日欧米との競争に勝つために投資コストが高いこと、②プロジェクトの成功は保証されたものではない。リスクも高い、③投資先の政情不安、治安、④現地独裁政権を援助しているとの欧米の批判への対応、⑤3大メジャー会社の株主には外国資本が多くなってきたので、中国の資源確保戦略の担い手以外の株主対応という問題がある。
(つづく)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿