5月16日 しばらく見なかったアオサギさん、どこか旅行していたの?

アオサギは伝説の霊鳥フェニックスのもとだと言われたり、日本では田んぼの守り神と言われたり、とにかく縁起の良い鳥さんのようですよ。

ご近所の垣根のバラ、咲き始めました。淡いピンクのふわふわがかわいくて、コビトのお姫様のドレスみたい。


朝、ガラス戸開けて、生命力の塊のような、真っ赤なハイビスカス見ると、ワアッと元気が湧いてきます。
「雑草」が好き 2

南アフリカ原産というマツバギクも雑草化しちゃって、道端で見かけます。葉っぱが松葉みたいで、花がキクに似ているのでマツバギク。でも、キクのお仲間ではありません。
桑の実、赤くなった


昔はよくクワの木があって、子供は学校帰りに赤くなった実を摘んで食べました。ポストの帰りに、道端のクワの実摘んで、甘く煮て、ヨーグルトと。
かわいいけど、ちょっと・・・

ニューヨーク生まれのアメリカ人なのに、イスタンブルに住みついちゃってるケリーちゃんのFacebook 見てたら、こんなトイレの寫眞に遭遇。ゲスト・バスルームだって。トルコ人て、意外とかわいいもの好きだから、こんなトイレ・カバー売ってるのかも・・・でも、トイレにしては、デコラティブ過ぎません?
この頃ご飯

なんだかがっつりお肉が食べたくなって、ポーク焼いて、トマトソースとチーズで南イタリア風(?)。

メーンはブリの照り焼き。ダイコンと鶏モモ煮たり、カニカマ入り卵焼きとか、今日は和でしたね。