日々遊行

天と地の間のどこかで美と感じたもの、記憶に残したいものを書いています

宮沢賢治が伝えること 世田谷パブリックシアター

2012-05-31 | book

4image


2011年3月、東日本大震災が破壊した被害は計り知れず
今もその傷跡は消えることなく続いている。

宮沢賢治の誕生は明治29年(1896年)。
甚大な被害により死者2万人にものぼった「明治三陸地震津波」があった年。
そして亡くなったのは昭和8年(1933年)。
岩手・秋田に直下型地震のあった「陸羽地震」の時であった。
東北を襲った悲劇と賢治の生と死。

この朗読会は宮沢賢治のことばを通して「鎮魂と復興への新たな思い」から主催された。
宮沢賢治が自然と一体となりことばで表した悲しみや苦しみ、
喜びを私たちがひととき舞台のイーハトーブで過ごした時間である。

朗読は木村佳乃、山本耕史、段田安則の三人。

マリンバの演奏で幕が開く。さわやかな風、葉ずれの音、水の流れだろうか。
注文の多い料理店、春と修羅、林と思想、よだかの星、稲作挿話、ポラーノの広場、
永訣の朝、雨ニモ負ケズ、そして短歌など・・。

作品によって演じわける三人の朗読は宮沢賢治の鼓動を私たちに伝える。
その声の響きは自然と人の生命感にあふれている。
賢治が岩手の自然に吹き込んだ命である。
そして霧のようにただよう悲しみと孤独。
人間がかかえる途方もないこの宿命をイーハトーブの風とともに宮沢賢治のことばが胸に迫ってくる。
それはきらめく銀河の空から聞こえる復興への静かな願いでもあるかのようだ。

舞台の背景である青いスクリーンに写しだされた宮沢賢治のことば

                      世界がぜんたい幸福にならないうちは
                      個人の幸せはあり得ない


最新の画像もっと見る

コメントを投稿