日々遊行

天と地の間のどこかで美と感じたもの、記憶に残したいものを書いています

「涼風献上」展 根津美術館

2014-08-16 | アート・文化

1ryohu

涼風献上とは夏の盛りに使われる言葉で
四文字で相手に心を伝える季節のもてなしでもある。
展示会では美術に描かれた「涼」の演出で夏の暑さを忘れることができる。


チラシに描かれているのは

鍾離権図 海北友松筆 桃山時代 17世紀
中国の八仙の一人、鍾離権を描いた絵で
仙術によって浮遊している姿を描いている。
髭や衣が風になびいてのどかな情景。



2ryohu_2




観瀑図 芸阿弥筆 室町時代 文明12年(1480)
重要文化財



ダイナミックに落下する滝の下を僧侶と童が茶室に向かっている。
大きく張り出した松の向こうには湖とたなびく雲を水墨画で描いた作品。

芸阿弥は室町時代の絵師、表具師、鑑定家。
足利義政に同朋衆(どうぼうしゅう)として仕えた。


文明12年、建長寺の僧祥啓が芸阿弥のもとで3年間の絵画修業を終え
帰るる際に送られたもので
美術史上、きわめて価値の高いものだという。








3ryohu 














染付雪芝垣文団扇形皿 肥前
(そめつけゆきしばがきもんだんせんがたさら)
江戸時代 17世紀


4ryohu



団扇をかたどった陶器の作品。
冴える青に、芝垣に雪が積もった皿は暑さの中で
冬を連想させる涼やかな演出。








柳燕図 単庵智伝筆 室町時代 16世紀

5ryohu_2 



つばめが自由に飛び交い、柳の枝が風にゆれる。
空間に吹く風が伝わる作品。






青花蓮池水禽文水甕 中国 明時代
嘉靖年間(1522~1566)


6ryohu








景徳鎮の窯で焼かれた水を入れる甕。
まわりには蓮の根や水草、水鳥などが描かれている。
水をたたえて蓮を育てたりしたのだろうか。


作品を見終って美術館の庭園に出てみた。広大な庭いっぱいの緑と
せせらぐ水の音でも涼を感じることができた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿