goo blog サービス終了のお知らせ 

Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

新年度 4/1 (金)

2005-04-02 14:38:50 | リュウガクジダイ
しっぽり、夜のキャンパス。

---

US Department of EducationのEducational Technology officeからAlumniが来てプレゼンテーションをしていった。Internet Use(インターネット使用率)を年齢ごとに分けたグラフ、12~18歳の子達のネット使用率が90パーセント以上。2~30代の大人より高いのが意外だったけど、よく考えれば当たり前か。そういう時代に生まれてきてるんだものねー。(詳しくはプレゼンのスライドリンクあり。)

そういえば今実習している小学校ではiMacのノートパソコンが職員全員に配られている。それどころか、バージニアのHenrico County地区が高校生全員にiMacを配ったのを始めとして、生徒達にパソコンを配っている学校は少なくない。

いやはや…。ぼーっとしてるとウラシマだよ。何事もアップデートしていかなければ。


---

今日から日本は新年度ですね。日本人にしかわからない感覚だな、4月の新年度って。気持ち新たに、がんばろうとおもいます。

恩師 3/31 (木)

2005-04-01 13:12:28 | リュウガクジダイ
こぶしとモクレンてどうやって見分けるの?

---

今日は大学で、朝8時半から夕方4時までずっと授業。だいぶ前に雪が降ってキャンセルになった分の埋め合わせもあって。

この8時半からの授業を教えている教授、メリーランド州から3時間(!)もかけて通勤している。ほぼ毎日。でも今日授業中に、実は今度の5月でうちの大学を辞め、別の大学(Virginia Tech)への異動が決まったとのアナウンスがあった。

この先生から教わったことはたくさんある。うまく書けないけれど。いつも人の可能性を信じてくれる人だったし、それでいてとても厳しい人だった。

私がアメリカに来たばかりの頃は、英語だってまともに喋れないのに、最初のセメスターから授業はカウンセリングの演習ばかりでかなり凹んだことがあった。(日記をつけるのは習慣になっているけど、あの頃は気分的に滅入りすぎてな~~んにも記す気になれなかった。)

そういう時、この先生にはずいぶん助言を受けたし、いい面をいつも見てもらってた。それは今もそう。学術的な知識云々は別として、カタチはないけど、何かしっかりと受け取ったものがあるような気がしている。(ん?やっぱりうまく書けないなぁー。)

そんなわけで今からクラスで何を贈るか考え中。感謝の気持ち、どうやって伝えようかな。