基地内の建物は、さわやかな薄いグリーンの色で、きれいです。

ブルーインパルスを飛行を見たあと、出入り口の方に歩いて行くと、まだ警備犬の実演をやっていたので、見ることにしました。
でも、ここもまたすごい人。

これもまた、両手を上にあげてカメラを向けて適当に写してみたら写っていたものです。
シェパードが2頭いるようです。怪しい役の人がいて、その犯人に襲いかかっていく実演をしているようでした。
それも、すぐ終わってしまい、これで、基地内の催しものはすべて終わってしまったようです。
近くに公園があり、古い飛行機が展示してありました。



石碑もありました。

何の建物だろう?

ふたたび、警備犬のところまで戻り、装甲車を撮影。

もう、お別れの曲がずっと鳴っています。ドボルザークの家路だったかな?(11/10 訂正:「蛍の光」の間違い)
トイレの行列はつづいているけれど、みんな出口に向かっています。
でも、まだ飛行場に残っている人がいるようです。
女の人の声で「本日、ブルーインパルスは、キコウしません」とか、繰り返し放送されています。
それはどういう意味なのだろうか? 帰港? この飛行場に戻って来ないっていう意味かな?
そのときは、そう思っていたのだけど、2番機にバードストライクがあってから、全機が着陸したようなので、松島基地に帰らない=ここを飛び立たないという意味だったのかな?
(11/11記:「帰投」キトウしませんと言っていたらしい。帰投は元の基地に帰るっていう意味らしい。)
いずれにしても「待っててもダメです、もう飛ぶ姿は見ることはできませんよ=お帰りください」ということだとはわかった。
まだ、バスの集合時間までには時間があるけれど、正門の出口に向かいました。

あとは、集合場所の彩の森入間公園で時間をつぶします。

ブルーインパルスを飛行を見たあと、出入り口の方に歩いて行くと、まだ警備犬の実演をやっていたので、見ることにしました。
でも、ここもまたすごい人。

これもまた、両手を上にあげてカメラを向けて適当に写してみたら写っていたものです。
シェパードが2頭いるようです。怪しい役の人がいて、その犯人に襲いかかっていく実演をしているようでした。
それも、すぐ終わってしまい、これで、基地内の催しものはすべて終わってしまったようです。
近くに公園があり、古い飛行機が展示してありました。



石碑もありました。

何の建物だろう?

ふたたび、警備犬のところまで戻り、装甲車を撮影。

もう、お別れの曲がずっと鳴っています。
トイレの行列はつづいているけれど、みんな出口に向かっています。
でも、まだ飛行場に残っている人がいるようです。
女の人の声で「本日、ブルーインパルスは、
それはどういう意味なのだろうか? 帰港? この飛行場に戻って来ないっていう意味かな?
そのときは、そう思っていたのだけど、2番機にバードストライクがあってから、全機が着陸したようなので、松島基地に帰らない=ここを飛び立たないという意味だったのかな?
(11/11記:「帰投」キトウしませんと言っていたらしい。帰投は元の基地に帰るっていう意味らしい。)
いずれにしても「待っててもダメです、もう飛ぶ姿は見ることはできませんよ=お帰りください」ということだとはわかった。
まだ、バスの集合時間までには時間があるけれど、正門の出口に向かいました。

あとは、集合場所の彩の森入間公園で時間をつぶします。
家の者も人垣の中でよくやってますが、意外とよく撮れていたりしますよね。
デジカメの醍醐味ですね。
>ドボルザークの家路だったかな?
交響曲第9番「新世界より」の第2楽章かと思います。
記事を拝見していてなんだか聞いてみたくなり、CDを引っ張り出して聞いているところです♪
You Tobeで基地の映像を見てみると、ブルーインパルスの飛行終了後に「蛍の光」が流れてるんですよね。
放課後の下校時間に流れている曲っていうイメージで、混同していたのかも?