車の半年点検に行ってきたのだけど、重大な不具合がみつかってしまった。
ウォーターポンプというのが老朽化してしまったらしい。
エンジンを切ったときに、キュルキュルという音がするのである。
私は、そんな音には全く気付いたことがなかったのだが、ディーラーの人に聞いて初めて知った。
運転して帰ってきてエンジンを止めたときに、確かに、一瞬そんな音が鳴ったのである。
この音は、しだいに大きくなって、走っているときにも鳴るようになるそうだ。
しかし、今のところ、すぐにどうかなってしまうわけではなく、まだ数カ月はこのまま運転していても大丈夫らしいので、次の点検のときに交換となる。3万円くらいかかるようだ。
ウォーターポンプは、普通6万kmくらい走らないとダメにはならないというし、年数でいえば10年くらいは持つものらしい。
私は、まだ2万kmも走っていないし、年数も8年半である。
しかし、走行距離は少ないものの、9年近くも経てばそういうことが起こってもしかたがない。
逆に、走行距離が少なすぎて置きっぱなしにしている方が、車が傷むらしい。
ウォーターポンプとは、車のエンジンを冷やす冷却水を循環させるためのポンプだそうだ。
エンジンは冷却水のほかに、ファンなどでも冷やされているそうだ。
ウォーターポンプが機能しなくなると、エンジンが過熱して壊れてしまうので、このポンプは無くてはならないものである。
車の部品って、無くてもいいものなんて1つもないんだろう。
どんな部品があるのかなんて、全くしらないで運転しているわけだけど、いざ不具合が起きて初めてそういう部品があるんだなあと、その存在と役割を知る。
人間の体と同じだ。人間も普段は何も感じないで生きてるけど、いざ怪我をしたり病気になったりすると、その部分の存在がはっきりして、その役割の大切さに気付くのだ。
私も最近は身体にガタがきて、今年は、身体のあっちこっちを治療しなくてはならなくなった。
医療費もいっぱいかかる。
私も車も、まさしくアラカンっていう年齢だ。
・・・・・・・
ところで、ウォーターポンプの不具合というのは、私の乗ってる車の車種に多いらしいことがわかった。ウォーターポンプについて、ネットで調べていたら、同じメーカーの同じ車で、いろいろと相談が掲載されていたのだ。
私の車以前にはリコールになったこともあったようだ。
もっと短い期間で故障が生じたケースもあるようである。
たとえば、犬なども、犬の種類によってかかりやすい病気などがあるようだけど、それと同じことかもしれない。
たとえば、ダックスフンドは腰が悪くなりやすいとか、シーズーは目が悪くなりやすい等と同じように、車にも特徴があるのだろう。
なんか、御老体になってきた車に病気がみつかり、持病を持ちながらも走ってくれるのか~と思う。大丈夫なのかなあ。無理はさせられないかな。
洗車もほとんどしないので、汚れがこびりついてしまうから、もっと大切にしないとなあと思う。
ウォーターポンプというのが老朽化してしまったらしい。
エンジンを切ったときに、キュルキュルという音がするのである。
私は、そんな音には全く気付いたことがなかったのだが、ディーラーの人に聞いて初めて知った。
運転して帰ってきてエンジンを止めたときに、確かに、一瞬そんな音が鳴ったのである。
この音は、しだいに大きくなって、走っているときにも鳴るようになるそうだ。
しかし、今のところ、すぐにどうかなってしまうわけではなく、まだ数カ月はこのまま運転していても大丈夫らしいので、次の点検のときに交換となる。3万円くらいかかるようだ。
ウォーターポンプは、普通6万kmくらい走らないとダメにはならないというし、年数でいえば10年くらいは持つものらしい。
私は、まだ2万kmも走っていないし、年数も8年半である。
しかし、走行距離は少ないものの、9年近くも経てばそういうことが起こってもしかたがない。
逆に、走行距離が少なすぎて置きっぱなしにしている方が、車が傷むらしい。
ウォーターポンプとは、車のエンジンを冷やす冷却水を循環させるためのポンプだそうだ。
エンジンは冷却水のほかに、ファンなどでも冷やされているそうだ。
ウォーターポンプが機能しなくなると、エンジンが過熱して壊れてしまうので、このポンプは無くてはならないものである。
車の部品って、無くてもいいものなんて1つもないんだろう。
どんな部品があるのかなんて、全くしらないで運転しているわけだけど、いざ不具合が起きて初めてそういう部品があるんだなあと、その存在と役割を知る。
人間の体と同じだ。人間も普段は何も感じないで生きてるけど、いざ怪我をしたり病気になったりすると、その部分の存在がはっきりして、その役割の大切さに気付くのだ。
私も最近は身体にガタがきて、今年は、身体のあっちこっちを治療しなくてはならなくなった。
医療費もいっぱいかかる。
私も車も、まさしくアラカンっていう年齢だ。
・・・・・・・
ところで、ウォーターポンプの不具合というのは、私の乗ってる車の車種に多いらしいことがわかった。ウォーターポンプについて、ネットで調べていたら、同じメーカーの同じ車で、いろいろと相談が掲載されていたのだ。
私の車以前にはリコールになったこともあったようだ。
もっと短い期間で故障が生じたケースもあるようである。
たとえば、犬なども、犬の種類によってかかりやすい病気などがあるようだけど、それと同じことかもしれない。
たとえば、ダックスフンドは腰が悪くなりやすいとか、シーズーは目が悪くなりやすい等と同じように、車にも特徴があるのだろう。
なんか、御老体になってきた車に病気がみつかり、持病を持ちながらも走ってくれるのか~と思う。大丈夫なのかなあ。無理はさせられないかな。
洗車もほとんどしないので、汚れがこびりついてしまうから、もっと大切にしないとなあと思う。