goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖牧野だより3月①💖

2024-03-16 | 牧野で見た植物
山野草 ■ あら!まさか ■ 
 今日は、牧野植物園で「シンビジウムの育て方教室」がありでかけていました。園内巡りはちらりでしたがヒカゲツツジが咲いていたのには驚きました。それと驚くほど多くの方が園内に居たのにも驚きました。
  
ヒカゲツツジ
  

  
ヤブサンザシ
  

  
カテンソウ
  

  
スズシロソウ
  

  
ヤナギの種類は多く判別は難しいと聞いています。なの名札をみてもどこが?どのように違うのかしら・・と
  
ネコヤナギ
  
ヤチマタイカリソウ
  

  
今日のお客さんの中でこの立て札目当てに回っている方に遭遇しました。右上の咲いています・実っていますを確認していたのです。下調べをして丁寧に見ている方がいると嬉しくなります。単に「いいね」だけでもいいけれど植物知識を増やしていく姿をみると同調している私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖2023年9月まとめ②💖

2024-03-15 | 山野草
山野草 ■ 穏かな晴れの日 ■ 
 今日は、買い出し日でした。買い忘れないように点検しながら買い物。トイレの洗剤などはまとめ買いをしているので置く場所が変わっていると探しまわります。自転車の前後の荷台一杯買って帰宅すると暑かった・・です。冷たいヨーグルトが喉に心地よく入りました。洗濯物もばきっと乾く晴れの日は、嬉しくなります。(花粉症がないからかも)
    
ヤクシマアカシュスラン
  
サジカンクビソウ
  
チャボホトトギス
  

  
タコノアシ
  
ガガイモ
             
ハマボウ
  
チョウジタデ
      
クサネム
  
ラセンソウ
   

   
アケボノシュスラン
  
シュスラン
  
オオミヤマウズラ
  
ホソバノヤマハハコ
  
シコクフウロ
  
タカネハンショウヅル
  
ノダケ
  
ナナカマド
   
ミヤマヒキオコシ 
春咲く花もよいけれど、秋に咲く花もよい。結局全部 好きってことですね。 
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アマナ・ノハラツメクサなど💖

2024-03-14 | 山野草
山野草 ■ あら!まさか ■ 
 午前中曇りだったので室内で片付けをしていたら段々青空が広がってきました。自宅からさほど遠くない場所にアマナが咲いていると教えてもらっていたのででかけてきました。晴れた時にしか咲かない花なので大急ぎで昼食をすませ家をでます。
  

  
アマナ
株数はかなり多いのですが花数は少ない。でも、晴れていたので綺麗に咲いた姿を見られました。まさか、「こんな場所に!」というところでしたので驚きました。普段通行する場所からほんの少ししか離れていなかったです。人の行動パターンは決まりがあるように繰り返す事が多いので、こんな事がおこるのですよね。私は、割合、道を違えてうろきょろする方だと思っていたのですが・・ワンバターンに最近陥っているのかも!と思いました。
  

  
ホトケノザとアブナラ
今が盛りでしょう。
  

  
ノニガナ
自宅すぐ近くでは見られ難くなってきているのに、ここでは一列全部「ノニガナ」でした。
  
ノミノツヅリ
  

  
ノハラツメクサ
あちこち巡っていたらあらまあ!早くも咲いているではありませんか~
  

   
リキュウバイ
自宅庭のリキュウバイは、まだ葉が少しでたばかりなのですけどここはかなり咲いていて青空に白の花、見てて気持ちよく感じました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖2023年9月まとめ①💖

2024-03-13 | 山野草
山野草 ■ 晴れました ■ 
 風がすこぶる強いけれど晴れました。自宅周りの田に水が張られだしたので水面を渡る風が余計に寒さを増加させます。又モグラ達が我が家の庭に入ってきて悪さをするようになります。避難所かも・・です。午前中スイセンなどの花を少し撮影しましたが、気に入ったのが少なかった。午後もう一度丁寧に写してみます。
 3月も中旬になったのにまだ8月までのまとめしかできていないので纏めを優先します。
 早咲きのヤマザクラがあちこちで満開とのこと。3月サクラの季節なのに、9月の花を思いかえして楽しんでいます。
  

  
サンヨウブシ
丁度の開花だったです。
      
オオナンバンギセル
  
アリノトウグサ
  
モミジガサ
  
コテングクワガタ
  
ネナシカズラ
  
シュウブンソウ
      
クサアジサイ     
  
ヤブタバコ
  

     
ツルリンドウ
  
ヤマニガナ
  

  
イガホオズキ 
  

  
ヤマホオズキ
  

  
ハダカホオズキ 
   

  
シノノメソウ
  
ムカゴトンボ
  
イヨトンボ 
続けてホオズキの仲間3種見られたのはかなりラッキーだったと思います。それも貴重種のヤマホオズキを沢山見られたのですから!    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖折り紙・野の花・庭の花💖

2024-03-12 | 山野草
山野草 ■ 疲れました ■ 
 今日は折り紙教室の日でした。さほど難しい折りではないのに少し聞き逃しをしてしまいあっと言う間に取り残されかけました。大急ぎで折り図を見て折りはじめ、ボンドで形を整えできましたが、あせるとよいことなく不本意な出来上がりとなりました。帰宅して色紙掛けにセットすればなんとかみられるようになったかな・・・。
  
作品名「お茶を一服」
楽茶碗を思わせる和紙の風合いと抹茶色の和紙の良さが光ります。藷蕷饅頭の上に乗せたサクラ・・これは小さいので折れない。なので✂で切るのですが1㎝程の大きさ。教室内は静か。切り損じがでないように只々丁寧に切りました。でも、2時間の教室なのに1時間40分の内に色紙に貼り終えたので簡単だったということ。集中力を切らさないように次回は、頭をもっと動かさねば!
 昨日撮影の庭の花
  
ルリハコベ
  
アカバナルリハコベ
  
ムラサキハナナ
  
ユスラウメ
庭の南には暖地サクランボも咲いていたようですが、きがつきませんでした。ユキワリイチゲ・ヒメリュウキンカなども咲いています。近くの山ではヤマザクラも咲いているようですので春はそこまで来ているのですよ。
昨日、買い物帰りに撮影した花
  
ヤマモモ 雄花
  
ノゲシ(手前)
  
ウスジロノゲシ ノゲシの品種のようです。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アケビ・スミレなど 💖

2024-03-11 | 山野草
山野草 ■ 咲き誇る ■ 
 穏やかな今日は、カメラを持ってヨガに出かけ往復の道で見つけてあった花を座り込んで撮影してきました。家に帰ってから庭をみると好きな野花も咲いていたので撮影。風が吹かないので外に居ても暖かで過ごし易かったです。
  

  

  
スミレ
一気に咲いてきました。
  

  

  
アケビ
一週間ほど前から咲いたのを見つけてあったのですが、風が強くて気に入った画像が写せずの日が続き諦めていました。今日も空の色が今一よくない。けど諦めて写す。
  

  
ユキヤナギ
毎年此処は咲きます。植えたわけではないので生命力の強さに感心し愛でて通過。萌芽力が強い植物なので庭植えしていると増えすぎて困る状態ではあります。
 庭には植えてある野花が自然にあちこちで広がり咲いてきています。まだ少しだけですのでできればシロバナホトケノザが一面咲くようになればいいかな・・一坪とか二坪とか広がると壮観かも・
  

   
イヌナズナ
  
ルリハコベ
  
シロバナホトケノザ
  
ビオラのプランターの中でもシロバナホトケノザが元気です。小苗の時に移動しておけばよかったかも?しれません。
雑草とは言わせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖2023年8月まとめ④💖

2024-03-10 | 山野草
山野草 ■ 晴れました ■ 
 今日は良い天気となりましたが、昨日北の山は雪だったせいで平野部の自宅周辺は冷え込みました。午前中は普段あるかない場所の水田周辺を見て回りました。結果、先日UPした「ノニガナ」を多く見つけることができ嬉しくなって帰宅しました。
 まとめを続けます。
  
ヌマトラノオ
    
ミソハギ
  
ヒレタゴボウ
  

  
アオカモメヅル
  
センニンソウ
  
スズメウリ
  
ミヤマモジズリ
    
ヒメヒゴタイ
  
ミヤマウズラ
  
ハガクレツリフネ(白花)
      
ホドイモ
  
ノブキ
  
コウシュウヒゴタイ
  
ヒナシャジン
  
クロタキカズラ
  
カシワバハグマ
  
ミツバベンケイソウ
  
ヒナノキンチャク  
  
オオバヨメナ
  
トラノオスズカケ
  
ミヤマトベラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖トウダイグサなど💖

2024-03-09 | 山野草
山野草 ■ 寒かった今日は・・ ■ 
 それほど冷え込むと思わずでかけた今日の山は、昼食をとった場所では雪となりました。その前に、私の気持ちはカメラを忘れてきたことで冷え込んでいたので余計寒さが身に沁みました。どうしても撮影したいと思う花はなかったですが、忘れたということがショックでした。「年を重ねるという事は忘れるという事」だときいています。気持ちは若いつもりでしたが、体が若くなくなってきてるのを刻まないといけないと思った日でした。
 昨日見て来た花です。
  

  
トウダイグサ
  
サギゴケ
先日あげたトキワハゼとの違いはわかりますかしら?
  

  
コスミレ
  
シハイスミレ
好きなスミレなので美しく咲いた姿を撮影したかったのですが、良いのがみつからなかった。 
  
ナツトウダイ
  
ハハコグサ
自宅庭のはまだ花の咲く気配はないのにここでは、随分前から咲いていたようです。陽だまりと、我が家の吹き曝しの庭との温度差なのでしょうね。
  
キジムシロ
これも大きく育っていました。
あれこれ見たらいつもの場所へ車を飛ばしてランチに向かいました。
   
カレー大好き。
大きなナンを食べあぐねましたが、なんとか完食。デザートのアイスも食べたかったけれどお腹に余地なしでした。ヨーグルトがなんとも美味しかったので次は単品でオーダーしなくちゃ!。レディースランチ・1000円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖クサシギ・オカオグルマなど💖

2024-03-08 | 山野草
山野草 ■ 連日おでかけ ■ 
 昨日は、近場をあちこちしました。今日は少しだけ遠出をしランチもして午後は午後ででかけていました。今日も強風吹き荒れ、車のドアを開けるのに圧を感じて「ムムっ」と力を入れないと駄目でした。鉢植えのクリスマスローズの枝が根元から折れていたし、ランの蕾つき花茎も折れていました。強い風の中での撮影は大変。でも、明日、明後日も予定があるのででかけたのですよ~。
  

  
アブラナ
  
オオバン
  

  
クサシギ
アブラナが咲く川辺を歩いていると鳥達も多くめにつきました。素早く逃げるので撮影し難いのですが、なんとか写す。
  

    
フウトウカズラ
赤い実は目立ちます。6月頃に咲くという花も一度は見てみたい。
  
ツクシ
あちこちで目立っています。一度だけ卵とじにして食べたことがあり美味しいとはおもいました。でも、ハカマを除ける手間を考えるとこのように林立していても手がでません。
  

  

  

  

  
オカオグルマ
毎年飽きもせず見に出かける。3月の楽しみの一つです。どこにでもある花ではないのと、青空にすくっと立つ姿が好きなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ノニガナ・トキワハゼ・オドリコソウなど💖

2024-03-07 | 山野草
山野草 ■ 田起こし前に ■ 
 3月初旬に見ておかないと見られなくなるノニガナなどを見に出かけていました。昨日は強風で寒く出かける気力なし。今日もそこそこ吹きましたが青空が気持ちよかったのでウロキョロできました。耕運機の性能が良くなり、畔際まで耕運しますのでノニガナは減っています。なんとか探して写しました。水田雑草と言われるこれらの花をみるのも大変です。
  

  
ノニガナ
どこにでもある花ではないので毎年、毎年探し回ります。来年はどこでみることが出来るのか?少し不安です。
  

  
トキワハゼ
サギゴケは今迄に何度も撮影していますが、これは小さいのでじっくり座って向きあった記憶なしです。今日は可愛く咲いていて「写して!」と言ったような気がしたのできちんと撮影。サギゴケの方がどうも好きかな?
  

  
オドリコソウ
随分咲き進み可愛い姿をあちこちでみることができました。
  

  
キランソウ
自宅周辺のはまだ小さいけれど、ここは日溜まりの石垣です。咲き誇っています。
  

  
クサノオウ
  

  
ムラサキケマン
これも見事な大株になって咲き誇っている。自宅庭のは邪魔物として抜いていますが、咲くと写したい花です。
  
ヒメウズ
小さいので撮影するのに苦労しますが、やはり好きな花の一つにはいるので少し粘って写してみました。
  
スミレ
連続して咲いていた場所があったので探したのですが、今年はない。他の場所もいくつか見て回りましたが、こんなどこにでもある花「スミレ」ですが見つけられませんでした。
  
タコノアシ
種を沢山飛ばして増えて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖トサコバイモ・セリバオウレン💖

2024-03-06 | 山野草
山野草 ■ 雪を期待 ■ 
 3月3日は、前日山間部は雪が降り積もりました。予定していた場所へいけないということで急遽変更。ひょっとしたら雪の中の「セリバオウレン」が見られるかもと山道へ入りました。残念ながらなかった。例年なら標高の高いこの場所は、丁度の開花ですが今年は、やや終わり気味。シカが葉を食べるので花が目立つ林床でした。
  

  

  

    
今回気が付いたのですが、雌花は雄花よりかなり開花が遅れるということと陽当たりの良い場所に多いということです。
  
葉の綺麗に残っているのは周りに木の枝がありシカの口先が入り難い場所でした。
セリバオウレン
  
ヒメフタバラン
知人の住む場所では開花したというのですが、こちらではまだまだ先。
  
一茎二花
  
折れているお陰で中の蕊の紫がみえる。
  

  

  
トサコバイモ
例年は2月中に訪問する場所です。でも、3月になってからだったので少ししか咲いていなくて寂しいという状態ではなかったです。終わりに近いのもありましたが、花盛りと言ってよい状態でした。かなりラッキー。前日の雨・雪・風で倒れ込んだのも多く花茎が折れて可哀想な状態のもあります。でも。多くの花を愛でる事ができました。
 今日は午後から青空広がって来そうです。スミレなど確認にでかけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖2023年8月まとめ③💖

2024-03-05 | 山野草
山野草 ■ 終日雨 ■ 
 今日は、雨。小雨ですが玄関から一歩もでずに過ごしています。明日は晴れ予報、草引きに注力します。一雨毎に増えてほしくないものがぐんぐん伸びてきて草丈をあっと言う間に伸ばす。なので1時間でも2時間でもいいから庭に出るつもりです。
 好きなスミレなどの花が近所で咲いているので買い物がてら撮影できそうです。
  
サギソウ
   
ミズオオバコ
  
ヒツジグサ
  
コオニユリ
      
ホソバノヤマハハコ
  
コアカソ
  
フウリンウメモドキ
  
クマヤナギ
  

  
ツルニンジン
  
エゾミソハギ
  
タチカモメヅル
  
ミズトンボ
  
ヘラオモダカ
  
ホザキノミミカキグサ
  
ミミカキグサ
  
ヤマトミクリ
8月中旬は湿地にでかけたので久しぶりに、ミズトンボなどをはじめとして湿地性植物を多く見られました。
    
    
  
 
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アマナ・イヌノフグリなど💖

2024-03-04 | 山野草
山野草 ■ 花散策+ランチ ■ 
 今日は、穏やかな良い天気となりました。知人から「とあるところにアマナが咲いている」と教えて貰った。「まさか?!」と思うけど生えていてもおかしくはない。気にかかるのでランチもセットで出かけてきました。
  

  

    
アマナ
  

  
イヌノフグリ
レアなのですが、この地域には結構ありました。
  
ヤマネコノメソウ
  
ノシラン
実が輝いて宝石のように美しかったです。 
美味しい物大好きな食いしん坊の私は初めての店に入って最初来たのをみて「あれ!」
  
主菜がない。少しして
  
主菜と具沢山のスープ
これで一安心。あれこれ少しづつですが野菜が多いのが嬉しいです。さっぱりしていて食べやすい。
  
デザート
    
コーヒー
ここまで食器が白ばかり。白揃いに驚きました。アクセントに色を使う方が料理が映えるとおもうのですけどね。
お喋りに花を咲かせ、花談義もして半日楽しみました。案内して下さった知人に感謝しております。明日は終日雨予報です。連続でかけていますので安息日になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖高清水トレイル💖

2024-03-03 | Weblog
ブログ ■ 雪道歩き ■ 
 所属する山の会の例会山行で昨年は花咲く季節に歩いた「高清水トレイル」を今年は雪道歩きにして計画されました。私は、野に咲く花を見に行く予定があったのと膝がいまいちなので不参加でした。参加した連れ合いが雪道・霧氷など撮影してきました。午後は曇ってきて青空が消えたのですが午前中綺麗な青空の中歩け、寒くもなく楽しんできた。私の方は、気温が上がらなかったため蕾のままのユキワリイチゲにがっくりしましたが、思いの外咲いていた花にもあえた1日でした。
  

  

  

  

  
高清水高原
  
先着の方がつくった雪のアヒル
      
可愛い霧氷
   
青空の中の歩き、最高。トレースもあるのでワカン・スノーシューは不要でした。
  

  
雪ロール

池川山まで行き、昼食。それからUターンし14時までに登山口に帰着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖シロバナショウジョウバカマなど💖

2024-03-02 | 山野草
山野草 ■ 北の山は雪 ■ 
 昨日とは一転し気温が下がりました。北の山を見ると雪雲がかかり降っているのがわかります。車で1時間半ほどの大豊町辺りでは少し積もっているとのこと。知人のフェイスブックに画像があがりました。寒いはずです。昨日と同じ服では寒いので、上下とも厚着をして買い物にでかけましたが体が寒暖の差について行き難いです。三寒四温を毎年体感しながら春を迎えていますが、年齢を重ねるごとに体がついていきません。
 昨日の主目的は、セリバオウレンをみることだったのですがもう1種も期待しての訪問です。なので探しました。雨の後だったので状態はよくなかったですが少しは咲いていてくれました。
  

  
シロバナショウジョウバカマ
  

  
ユキワリイチゲ
  

  
タチツボスミレ
  
ヨウラクラン
蕾の確認するには遠すぎました。小さい花ですが大好きなラン。毎年見るのをかなり楽しみにしています。
  
シュンラン
咲くのが待たれます。
   
アセビ
少しだけ開花
セントウソウはあちこちで咲いていましたし、ヒメウズも姿を見せていました。残念ながらマクロレンズをもっていかなかったので見ただけでした。今夜から明日にかけても寒くなるとの事ですので凍結に注意です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする