goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖コシオガマ・ツルニンジンなど💖

2023-09-27 | 山野草
山野草 ■ 晴れ!暑いです ■ 
💖🍀野山にでかけ自生地でみた花をお届けしています。
       野に咲く花は野山で足元に注意してみましょう。🍀💖
 上天気です。残暑と言うより盛夏といっていいかも・・という温度です。涼しい内に野菜・果物などの買い出しをすませました。ついでに干物にするのに丁度のサイズのカマスも購入し開いて干したり、原木シイタケ(生)も干してあります。
 月曜日にあちこち回ってみてきたので、今の季節みておきたい花をあまり思いつかないのです。遠出してみたい花はまだ咲いていないと思うから家にいます。近所の花は、昨日ちらりでかけてみてきました。一種だけ咲いていなかったですが他の花は上等に咲いていました。でも、画像のできがよくなく散々なのが悔しいです。涼しくなったら再訪し丁寧に撮影しようと考えてるところです。
  

  

   
コシオガマ
これが条件的「寄生植物」だなんて思わないのですけど・ね。不思議
コシオガマの根は他の植物の根に侵入し、水や養分を吸収することができます。寄生相手はとくに決まっておらず、さまざまな植物に寄生。ただし、コシオガマ自身も緑の葉を持っていて自力で光合成ができる。だから他の植物の根に寄生しなくても生育することができる。このように自力で光合成ができ、寄生してもしなくても生きられる植物のことを「条件的寄生植物」といい、寄生植物の進化の途中段階にあるものと考えられています。
  

  

    
シモバシラ
県道から少しだけ入った林道脇に連続して咲いています。まだ咲き始め。
  

  

  
ツルニンジン
今年はあちこちで数多く見られました。咲くと大きい花なので目立ちます。
  
ノササゲ
  

  
ハガクレツリフネ
先週でかけた山でも多かったですが此処も多い。時々シカが先端部を齧っているところもありますが、被害はさほどではありません。丁度見頃でした。
  
オオヤマハコベ
ここはシカが入っているので斜面の土は露出し齧られて消えている植物が多い。斜面の端、目の前で撮影。他の植物などが前はもっと沢山あった場所です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 💖ウスゲタマブキ・ミヤマコ... | トップ | 💖ダイモンジソウ・ジンジソ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草」カテゴリの最新記事