山野草


■端境期で残念!■


台風の影響で今日からずっと天気が悪い予報です。おかげで温度も低くかなり過ごし易くて扇風機すら必要としない時間帯もあるほどです。被害がなく、少しの雨風だけなら有難いのですが?さてさて
砥石権現登山口にある岳人の森は「四国山岳植物園」とも言います。ここは個人が整備し多くの花を植えてあります。こんかい「レンゲショウマ」が見たくて登山しその後見ようと訪問したのですが、残念ながら少し訪問がおそく全く見られませんでした。それに今年は鹿に食べられ花数が少なかったとのこと。今まで犬に番をしてもらっていて大丈夫だったそうですが今年は駄目で来年からはネットを張るそうです。
レンゲショウマは見られないし、秋の花も咲いていなくてかなりがっくりでした。でも、見られた花はいくつかあるし、いつ頃くればベストなのかなぞ色々と教えて頂いて来年が楽しみとなりました。

ツリガネニンジン

イシダテホタルブクロ

キリンソウ

フシグロセンノウ
途中でみた元気一杯の自生している姿と比較するとかなり貧弱。というのもここは貧栄養の地で種々の植物栽培が難しいのだそうであれこれ植えても育たないとこと。

キレンゲショマ
これもみるのが気の毒な状態の株でした。

スズカケソウ
これは丁度の環境なのかかなり見事

タマノカンザシ

ナツツバキ

ゲンノショウコ

クサボタン(終盤)

ギンミズヒキ

ギボウシ(多分園芸種)

ベニバナヤマシャクヤク
この地には自生しているので栽培容易とのこと。株数多く開花期は見事だと思われます。
ここでのメーンの花は「ヒメシャガ」・・全国一の開花だとオーナーが力を込めて話されました。「5月の10日ごろ是非どうぞ~」の言葉をきき又来年と思いながら後にしました。
岳人の森のHPをリンクしておきます






台風の影響で今日からずっと天気が悪い予報です。おかげで温度も低くかなり過ごし易くて扇風機すら必要としない時間帯もあるほどです。被害がなく、少しの雨風だけなら有難いのですが?さてさて
砥石権現登山口にある岳人の森は「四国山岳植物園」とも言います。ここは個人が整備し多くの花を植えてあります。こんかい「レンゲショウマ」が見たくて登山しその後見ようと訪問したのですが、残念ながら少し訪問がおそく全く見られませんでした。それに今年は鹿に食べられ花数が少なかったとのこと。今まで犬に番をしてもらっていて大丈夫だったそうですが今年は駄目で来年からはネットを張るそうです。
レンゲショウマは見られないし、秋の花も咲いていなくてかなりがっくりでした。でも、見られた花はいくつかあるし、いつ頃くればベストなのかなぞ色々と教えて頂いて来年が楽しみとなりました。

ツリガネニンジン

イシダテホタルブクロ

キリンソウ

フシグロセンノウ
途中でみた元気一杯の自生している姿と比較するとかなり貧弱。というのもここは貧栄養の地で種々の植物栽培が難しいのだそうであれこれ植えても育たないとこと。

キレンゲショマ
これもみるのが気の毒な状態の株でした。

スズカケソウ
これは丁度の環境なのかかなり見事

タマノカンザシ

ナツツバキ

ゲンノショウコ

クサボタン(終盤)

ギンミズヒキ

ギボウシ(多分園芸種)

ベニバナヤマシャクヤク
この地には自生しているので栽培容易とのこと。株数多く開花期は見事だと思われます。
ここでのメーンの花は「ヒメシャガ」・・全国一の開花だとオーナーが力を込めて話されました。「5月の10日ごろ是非どうぞ~」の言葉をきき又来年と思いながら後にしました。
岳人の森のHPをリンクしておきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます