goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

クサアジサイ・ギンバイソウ

2012-08-01 | 山野草
山野草  
■皿ガ嶺(愛媛)②■7/31
夏に登った事がないのでこの山にこれほどギンバイソウがあるとは思ってもいませんでした。行けども行けどもギンバイソウでした。白の普通にあるのもピンクのもよりどりみどりです。
      (レ)
歩き始めは広い整備された道。9時半発。総勢8名4組の夫婦です

      (レ)

      (レ)

      

      (レ)

途中植栽されたタマアジサイが開花しているのを見つけました!中央の山に行ったときには蕾ばかりで開花をみたことがなかったのでこれはうれしい~
            (レ)

      
植栽とはいえ山の中にあるので自生地をほうふつさせる。心軽く足を運びます。
            
斜面びっしりのギンバイソウ・・春はハシリドコロ・ヤマブキソウが咲く場所です
クサアジサイがところどころに目につきだします
      (レ)
      (レ)
             

             
真っ白のクサアジサイは珍しいですが2株開花。登山というよリ散策の歩きなので見つけられるのです。
             
ギンバイソウ・クサアジサイのお花畑。
谷々にはこんな場所があるのですから急いで歩くわけにはいきません。竜神平まではなかなか行き着きませんでした。
途中、他にも珍しい花をいくつか見つけたのですから








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに皿ガ嶺 | トップ | ヒメナミキ・ミヤマナミキ・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
皿ケ峰 (あべ)
2012-08-01 23:11:50
中学、高校時代はよく登っていました
当時は登山ブ-ムで若者がいっぱいきていました
私は
上林の方からが好きで 麓からエッチラ オッチラ 歩いて登りました
今は林道ができて風穴まで車で行けるそうですね
有名なチョウの産地で よく採りもしました
が今は怒られるでしょうね

当時は植物に興味なく 
植物の宝庫とは知りませんでした

今 従兄弟がここで自然を守る会?のようなものをやっています。
「一緒に行こう」と誘われていますが 未だ果たせてません
返信する
あべさんへ (流れ星)
2012-08-01 23:23:16
下から歩けば山歩きを実感するのでしょうが風穴からだとお手軽散歩ですね。

昔の青年あべさんも歩いた道だと知ると・・もっとしみじみ歩くべきだったと

植物の宝庫だったということになりそうなのが現実ですので従妹さんたちが保護活動されるのがよくわかりますよ。

盗掘甚だしいのです。
是非今のうちに登っておいてください。
クマガイソウも激減しています・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草」カテゴリの最新記事