山野草

■ 県東部へ② ■ 


今日は曇り。昨日の暑さは和らいで過ごし易いかな?。疲れが残っていてだらだら過ごしています。暑さが身に堪えたのかな。雨が降らなければ午後ちらり気になる花を見にいこうとは思っています。

シモバシラ
シモバシラ街道といってよい程道の両側にありました。まだ咲き始めなので満開時期に通過すれば見事でしょうね。ここは鹿が多い場所。鹿が食べないのでこの植物のみ残った結果です。



ミズネコノオ
自宅周辺の田んぼにあったのがなくなり寂しく思っていました。運よくここの田であえてかなり嬉しい。それも生育状態が良く大きな株ばかりが田一面に咲き誇っています。それも何ヶ所もあるのですよ~。一つ一つの花は小さくとも数が多いので圧巻です。

リンボク
まだ蕾。毎年咲く花ではない。今年は咲く年ならば大きな木のある場所へみにいかなくちゃ!

リュウビンタイ

チャボホトトギス
まだ咲き残っていてびっくりしました。横には蕾もあります。ここは標高400m近くある。

遥か遠くに海もみえていました。

昨夜撮影した時はまだ可愛かったのに。今朝見たらこんなになっていました。灰汁出しをしてバター炒めをして食べます。






今日は曇り。昨日の暑さは和らいで過ごし易いかな?。疲れが残っていてだらだら過ごしています。暑さが身に堪えたのかな。雨が降らなければ午後ちらり気になる花を見にいこうとは思っています。


シモバシラ
シモバシラ街道といってよい程道の両側にありました。まだ咲き始めなので満開時期に通過すれば見事でしょうね。ここは鹿が多い場所。鹿が食べないのでこの植物のみ残った結果です。



ミズネコノオ
自宅周辺の田んぼにあったのがなくなり寂しく思っていました。運よくここの田であえてかなり嬉しい。それも生育状態が良く大きな株ばかりが田一面に咲き誇っています。それも何ヶ所もあるのですよ~。一つ一つの花は小さくとも数が多いので圧巻です。

リンボク
まだ蕾。毎年咲く花ではない。今年は咲く年ならば大きな木のある場所へみにいかなくちゃ!

リュウビンタイ

チャボホトトギス
まだ咲き残っていてびっくりしました。横には蕾もあります。ここは標高400m近くある。

遥か遠くに海もみえていました。

昨夜撮影した時はまだ可愛かったのに。今朝見たらこんなになっていました。灰汁出しをしてバター炒めをして食べます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます