花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

牧野ラン展・リカステなど

2014-02-17 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物
■お気に入り■ランは種類も多いし見応えもあるので一度だけですが東京の「世界ラン展日本大賞」(東京ドーム)まで行ってみたことがあるほど好きな花です。ただ豪華なだけのランはあまり好きではなく小さい原種系のランを好んでいます。今回の牧野のラン展で私のハートを射止めたのはさほど小さくはない「リカステ」でした。調べてみると日本人に好まれ育種もさかんということ・・日本人の美の琴線に触れるものがあるのでしょうか。
原生地は、中南米。高地または低地に地生または着生
      

             

             

             

             
詳しく知りたい方は日本リカステ教会のHPはこちらです。是非ご覧ください
豪華で贈答にしばしば使われるファレノプシス(一般的には胡蝶蘭と言われる)もさまざま展示されていました
原産地:東南アジアを中心とした熱帯~亜熱帯
昼夜の気温差が大きく高温多湿な森林内で、風通しのよい樹木の高い位置にある枝や幹に根を張り付かせて生活
個人的にはこれも小型タイプの方が好きです。色も微妙に違いますのでそれぞれを撮影していけば面白いのですが豪華すぎて、ちょっと敬遠してしまいます。
      

             

             
ラン科の中でも誰しも思い浮かべるのが「カトレア」原生地は熱帯アメリカ 樹木に着生して生活する。
この属は洋ランを代表していてランの女王とも呼ばれる。あまりにも手を加えたものが多く沢山ありましたが撮影したのはこれくらいでした。自生地の素朴な花を沢山見てみたいと思いました。
     

             
綺麗で豪華な花を見ているのはいやではないのですが、目は小さい花、素朴な雰囲気を持つものを探しています。リカステは多分色(ピンク好き)とシンプルな形を好んだろうと思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユキワリイチゲはもう少し先・・ | トップ | 見立てラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

牧野で見た植物」カテゴリの最新記事