
■強風ですが■
台風一過の青空となりましたが今朝は一段と冷え込みました。一気に冬の温度となり主婦(一応主婦してますので)は大忙しです。扇風機を片付け、フローリングの上にカーペットを引きます。布団も暖かいのを準備し泥縄状態でばたばた過ごしました。でも、それも午前中には終わりましたので海に近い場所に用事もある。ならばと気になっていた植物を見にでかけてきました。
ところが強風はやみません。苦労して苦労して撮影しました。

葉表は濃い緑色、葉裏はオレンジ色でそれがとっても目立ちます。花は個性の強い色のとりあわせですがそれが妙にお洒落ですね。
緑の外に白いもの「縁取り」がすてき。花の外に飛び出している朱赤色のが雄しべです。


オオバヤドリギ(ヤドリギ科・マツグミ属)
オオバヤドリギの全体像はこちらです
大葉というだけあって葉は大きい。花を撮影するのに気をとられ撮影していません。又行ってきます。ね
詳しい解説をされているサイトはこちらにあります。ぜひご覧ください


ホテイアオイ
車を走らせていると目に飛び込んできました。池を覆い尽くす程に開花中でした。
近くで撮影した画像がこちらです
海辺にあるグンバイヒルガオを近年見に行ってないので道脇にあることですので立ち寄ってみます

辛うじて咲き残り。

名の由来となった「軍配」の形の葉が特徴です

浜辺なので潮がかかり前に見たときとは全く状況が変わっていました。

来年は丁度満開の時に訪問せねばなりませんね。

グンバイヒルガオを撮影していると良い香がします。「ハマゴウ」です。種を枕にいれれば安眠できるというこれも花は終盤でした。
香がよいという「フジバカマ」も開花状況が気になっていましたので寄りましたが終わりでした。10日早く来ればよかった~


フジバカマの昨年の画像はこちらにあります。
丁度の時に花を見るのは本当に難しいですね。家から近くなのになかなか見に来られません・・とほほ
コスモスも稲刈りした後に広範囲に植えられていて咲き始めていました。10日先、それとも20日先?満開になれば見事だろうと思いましたが又来る機会があるかどうかわかりませんのでそこそこ咲いた場所を撮影しました。


午後からちらりと駆け足で気になっていた場所を1ケ所を除き巡ってきました。
明日は気がかりもなくなったので早朝から愛媛へ行ってきます。
カ-ペットを出したので明日は安心して遠出ができますね
我が家も今日からカ-ペットです
今年知人の写真展でこれを見て
「絶対、秋に見る」と思っていました!!
近くにあるので又行きます。
フローリングが寒々と見えていたのでカーペットを敷きあったかお部屋に変身しました。
次はホットカーペットの出番・・・11月23日予定