山野草

■まさか!早くも■


今日も穏やかに晴れました。4日連続の花散策となりましたが元気一杯出かけておりました。今年は開花が早いので早くもヤマシャクヤクが咲いていて喜ばせてくれました。画像整理追いつきません。
8日に出かけた場所ではまさかの花

トリガタハンショウヅル
まだ小苗ですが、しっかり咲いていました。牧野博士が高知県の鳥形山で発見したことからこの名がついています。


サツマイナモリ
薩摩・・鹿児島に多いイナモリソウに似た花だから名が付いたようですが、イナモリソウを知っている者にすれば??が付きます。
訪問するのが1週間ほど遅かったようで可愛さが薄れていました。


トサトネリコともマルバアオダモとも言う。
トサを冠した名があるのは高知県人である者には嬉しいものです。白い優しい雰囲気を持った花を枝一面咲かせます。

ジャニンジン
ツボスミレ


オトメスミレ
タチツボスミレの白花で距がピンクのを言います。


ミツバツチグリ






今日も穏やかに晴れました。4日連続の花散策となりましたが元気一杯出かけておりました。今年は開花が早いので早くもヤマシャクヤクが咲いていて喜ばせてくれました。画像整理追いつきません。
8日に出かけた場所ではまさかの花


トリガタハンショウヅル
まだ小苗ですが、しっかり咲いていました。牧野博士が高知県の鳥形山で発見したことからこの名がついています。


サツマイナモリ
薩摩・・鹿児島に多いイナモリソウに似た花だから名が付いたようですが、イナモリソウを知っている者にすれば??が付きます。
訪問するのが1週間ほど遅かったようで可愛さが薄れていました。


トサトネリコともマルバアオダモとも言う。
トサを冠した名があるのは高知県人である者には嬉しいものです。白い優しい雰囲気を持った花を枝一面咲かせます。

ジャニンジン

ツボスミレ


オトメスミレ
タチツボスミレの白花で距がピンクのを言います。


ミツバツチグリ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます