牧野植物園

■8月10日① ■


連日の雨で青空が恋しくなっています。水曜日の午前中にちらりナツエビネを見に行ってから全く外へ出かけられない降りが続く。買い物も連れ合いとちらり車で済ませ一日が過ぎる。見たい花があそこに咲いているのに・・と思いながら過ごしています。
火曜日の暑い昼から3時間程牧野植物園にでかけていてよかったと今は思えます。迷いに迷っていたのですが、丁度の便があったのでかけたのです。かなり暑かったので外で花をみたら建物の中で涼んだり・冷風扇の前で立ち止まり涼をとったりしながら見て回りました。
今回は特に花をみたらなぜこのような名前が付いたのかが分かる植物をまとめてみました。

トーチジンジャー
そのものずばりでしょ。ジンジャーですが、トーチのようですよねえ。

サギソウ
涼しげにサギが飛んでいる。他の名前は考えられません。

キノクニスズカケ
紀州に咲く、スズカケなので


タヌキマメ
愛嬌のある茶色の毛・毛深さ・・確かに狸を連想。これは午後にならないと咲かない。



ハス
ジョウロの先にある水を注ぐ部分の名前・・ハスクチまたはハスノミといいいますが、この画像をみるとそのもの工業化したというのが良くわかる。


スダレギボウシ
葉を横に並べたらスダレの様・・スダレギボウシの名の由来が良くわかります。






連日の雨で青空が恋しくなっています。水曜日の午前中にちらりナツエビネを見に行ってから全く外へ出かけられない降りが続く。買い物も連れ合いとちらり車で済ませ一日が過ぎる。見たい花があそこに咲いているのに・・と思いながら過ごしています。
火曜日の暑い昼から3時間程牧野植物園にでかけていてよかったと今は思えます。迷いに迷っていたのですが、丁度の便があったのでかけたのです。かなり暑かったので外で花をみたら建物の中で涼んだり・冷風扇の前で立ち止まり涼をとったりしながら見て回りました。
今回は特に花をみたらなぜこのような名前が付いたのかが分かる植物をまとめてみました。

トーチジンジャー
そのものずばりでしょ。ジンジャーですが、トーチのようですよねえ。


サギソウ
涼しげにサギが飛んでいる。他の名前は考えられません。

キノクニスズカケ
紀州に咲く、スズカケなので


タヌキマメ
愛嬌のある茶色の毛・毛深さ・・確かに狸を連想。これは午後にならないと咲かない。



ハス
ジョウロの先にある水を注ぐ部分の名前・・ハスクチまたはハスノミといいいますが、この画像をみるとそのもの工業化したというのが良くわかる。


スダレギボウシ
葉を横に並べたらスダレの様・・スダレギボウシの名の由来が良くわかります。