山野草


■ようやく咲いていました!■


目覚めると雨音が耳に付く。予報通りの雨の一日となりました。降ってもらわないと困るのですが多くは降ってほしくないのですが・・・あすはやんでほしい。天気の良い日に沢山花を見てきているので心は満たされていますが連日の雨は嬉しくないです。
岡山県立森林公園内では「サンインシロカネソウ」を探しました。小さいけれどサイコクサバノオと比較するともっと可愛いと思える同じ科・属の植物です。咲き始めだったのでとっても小さくなんとも言えず素敵でした。





サンインシロカネソウ
もう少しすれば大きくなるでしょうが個体数が少ないし、小さすぎて見たという感じがあまりしなかったのは残念でした。でも、見られてかなり嬉しかったです。

園内、青空ですが木々はほとんど芽吹いていなくて寒々としています。
咲いている花はまだまだ少なくてキクザキイチゲが一番目立ち、その次が「ミヤマカタバミ」でした。高知では「コミヤマカタバミ」が見られますが「ミヤマ」は見られ無いので大きいこの花は見られると嬉しい。


ピンク色が際立つ個体


白が圧倒的に多い。

ピンクが好きなので探しては写します




ミヤマカタバミ






目覚めると雨音が耳に付く。予報通りの雨の一日となりました。降ってもらわないと困るのですが多くは降ってほしくないのですが・・・あすはやんでほしい。天気の良い日に沢山花を見てきているので心は満たされていますが連日の雨は嬉しくないです。
岡山県立森林公園内では「サンインシロカネソウ」を探しました。小さいけれどサイコクサバノオと比較するともっと可愛いと思える同じ科・属の植物です。咲き始めだったのでとっても小さくなんとも言えず素敵でした。





サンインシロカネソウ
もう少しすれば大きくなるでしょうが個体数が少ないし、小さすぎて見たという感じがあまりしなかったのは残念でした。でも、見られてかなり嬉しかったです。

園内、青空ですが木々はほとんど芽吹いていなくて寒々としています。
咲いている花はまだまだ少なくてキクザキイチゲが一番目立ち、その次が「ミヤマカタバミ」でした。高知では「コミヤマカタバミ」が見られますが「ミヤマ」は見られ無いので大きいこの花は見られると嬉しい。


ピンク色が際立つ個体


白が圧倒的に多い。

ピンクが好きなので探しては写します




ミヤマカタバミ