goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

12月の牧野だより③

2018-12-11 | 牧野で見た植物
牧野でみた植物
■さむいし、その上雨です■
 雨も降り、温度も下がり出掛けることもない今日は大掃除開始です。一部屋だけ一部完了。掃除していると40年程前のアルバム発見!。単独で北岳・間ノ岳・農鳥岳へ行った画像をみて「若い!」と一人笑ってしまいました。その頃から花が好きでキタダケソウなどの花もきちんと撮影していました。今も山に登り花を見られているって幸せです。
先日出掛けた牧野では重点的にカエデ類を見てきました。というのは丁度紅葉が素敵だったからです。イロハモミジとオオモミジは山ではわかるのですが園芸的に好まれるので品種が多く立札をみていかねば難しいですね
  

  
オオモミジは確かに一枚の葉が大きい。
  

  

  

  
葉が大きいので見ごたえあります。
  

  

  

  
イロハモミジは葉が小さく五つに分かれているのでわかりやすい。
モミジとカエデの違いを疑問に思っていたの調べました。
植物の分類上では同じカエデ科カエデ属
葉の切れ込みの浅いのをカエデ・深いのをモミジと呼ぶ
なので今回撮影したのは全部モミジです。 
  

  
ビロードムラサキ 実
  
ボケ・・季節を間違え開花中・・さすがボケ?!
 

  
オトコヨウゾメは花時に注意してみていたのですが秋にこんなに綺麗な色になるのは知らなかったです。近くの山にはないので植物園で見られるのは有難い。
  

  
ニッサボク
カエデだけでなく他の樹々も色づいていてとっても手軽に紅葉見物が出来たのです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする