goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

梶ヶ森の秋②

2012-10-10 | 山野草
山野草  
■最高の天気■10/5

5日に梶ヶ森に行ったのは3種の植物を探すためでした。5人が一生懸命探して2種は見つけられ、もう1種は多分これを見間違ったのであろうと思われるものをみつけました。なので目的を達成し素晴らしい天気の中、花を見て回った一日となったのです。
      
3時に撮影した天狗の鼻

見たかったというのはミヤマツチトリモチとイセリンドウでした
             
ミヤマツチトリモチ(ツチトリモチ科)
残念なことに見に来る時期が少し遅くベストの状態ではなかったのです
            
イセリンドウ(リンドウ科)
リンドウとアサマリンドウの推定雑種。葉に柄がなく、葉縁は細かく波打つ。リンドウでもなくアサマリンドウでもないこれを探すのに時間がかなりかかりました。探している途中リンドウの少し変わり種も見つけましたよ
        
山の中では目的の花以外種々咲いていました。
            
ヤマラッキョウ

            
ノコンギク
      
ホソバノヤマハハコ


帰り道の国道脇では高知ではあまり見かけない花も見つけました。綺麗なピンクが葉の下で揺れる花「ツリフネソウ」です
            
帰宅後植物誌を開くと大豊町と窪川を中心とする2ヶ所に分布が偏るとありました。見つけたのはその大豊町の国道脇だったのです。

            
ツリフネソウ・・ツリフネソウ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする