goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

岩国フレンド・シップ・デー  ~飛行展示 2

2010年05月21日 | 航空祭 06~10年
米軍機デモのトリをつとめたのは F/A-18F スーパーホーネットのデモ・フライト
本当に飛ぶのかかなり気をもませてくれたが、飛んでくれて~ ホッ

F/A-18A型やC型のレガシーホーネットのデモフライトはタツゥー等で見ていたが
迫力あるよ! と聞いていたこのスパホのデモ・フライトは初めて見る

残念ながら天候は午後には曇り空に変わり光量も少なめ
さらに、機体は厚木基地で見慣れたDバックスのイモ番 #102 とは・・・
これではグレイの空に映えないよ!
隣に展示されていたDバックス #100 CAG の赤い機体でのデモが見たかった

短距離離陸で急角度で上昇、そのままロールに入りギアを収める



ハイ・スピード・ロー・パスでは思ったよりも高度が低くレンズ振り回しがとても間に合わない!



やはり現像中にアップにして気がついたが、デモを担当したパイロットのヘルメット後部には
Dバックスの赤いダイヤ三つ並び柄が描かれているのがわかる

通常、航空ショーのデモ飛行はデモの資格を持ったパイロットのみができるはずなので
わざわざ本国から呼び寄せたりするのだが、今回はどうっだたのだろう
このあたりは今日前後に発売される航空雑誌に書かれているかも

進入してきた時点で低い! 近過ぎ !と誰もが感じたバナナパス

ズームレンズ200mm 位置でもハミ出します

天候がなんとも惜しいが充分堪能させてくれたデモに満足、満足でした


そして、FSDの〆はブルーインパルス
昨日の予行は青空の下で見れたが、本番は雲り空でのショーとなってしまった
一応カメラは構えているが、ファインダー越しではなく自前の裸眼で見させてもらう


でもこの大好きな新科目、「カリプソ」だけはカメラの登場だった

昨年のサンダー・バーズの演技を見てから、ぜひブルーでも復活を願った課目だけに
前日の予行と、この本番の2回も見れて満足だよ

週間予報が出た時は、雨の確立が50~70%もあったこの日が
晴れのち曇りで終わってくれたのはなにより

アメリカンな航空ショーが見られる唯一の国内基地になってしまった岩国基地
ぜひ来年も訪れ楽しみたい航空ショーだ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩国フレンド・シップ・デー ... | トップ | 広島なら これもはずせません! »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こはようございます♪ (吉谷)
2010-05-22 09:59:11
こんにちわ+おはようございますを作っちゃいました^^;
ひねり急上昇ど迫力ですねー
昔ですが厚木でドーーンと上がってすぐ雲に入って、
雲から出たときはめっちゃ小っちゃくなっててびっくりしたことがあります
すごいGなんでしょうねー
カリプソの時は副操縦士が磁石のNSボタンを押すんですよね
これだけ近いと、、、^^; 
迫力シリーズTNX!  吉谷
返信する
(爆) (ノザワヤ)
2010-05-22 12:04:46
カリプソ磁石タネ明かしは(爆)です、発想がGood!

昔々、米海軍ブルーエンゼル(ファントム)のカリプソ(バックツーバック)は
本当に機体が上下で飛んでいたそうです
その為、機体との間の空気が薄くなり磁石のように
お互いが引かれあい空中衝突を起こしたとか
その為、この演技は左右での演技で、交差する演技と同じで
目の錯覚を上手く使ったものになってますね
返信する
ラジコンでさえ (吉谷)
2010-05-22 16:08:26
逆さ飛行は初めて見たとき目が点になりましたが、、
本物、、考えただけでも、、
実物を見られてよかったですね
前から見るとずれてるんですね^^; 

少年少女向けの科学解説書に飛行機の翼は上が丸くて下が平らだから揚力が発生して浮くんだってところに
いちゃもんつけた人が、まさにこのカリプソで反撃したんですよ
「だったら逆さに飛ぶ飛行機の理屈はどうなんるんだ」って
私も小さい時からてっきり上が丸くて下が平らだから飛ぶって思い込んでましたからねー
これ、今度子ども達に見せてあげよう^^ 吉谷
返信する
確かに! (ノザワヤ)
2010-05-22 21:02:05
翼型でクラークYというのがありますが
まさしく下面は真平ら
これだと背面は苦手でしょうから角度つけないと(笑)

子供の発想は純粋でそのとおり
私も同じような考え持った時がありました

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

航空祭 06~10年」カテゴリの最新記事