goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

夏至の ホタル祭り

2017年06月23日 | 歳時記かな
   先週末で10日間も行われていた、地域で一番最早い夏祭り「ホタル祭り」が終わった
    

   今年は夏至前の祭りとなり、夏祭りと呼べるかわからないけどね


  (屋台のチョコバナナも、カラフルになりました
     画像はないですが今年の人気は「電球サイダー」だったとか)

 その祭りは、近くの辰野町で開催された「ホタル祭り」


 自然相手の祭りなので、毎年祭り期間が変わったりするけど
 今年は カラ梅雨のおかげで、気温は低めでも沢山の観蛍客で賑わったとか


 でも、祭りが終わっても蛍がその日限りで居なくなるわけではなく
 まして、今年は低温のおかげで蛍発生のピークは祭り後半

 祭りが終わっても、毎晩 蛍の乱舞 が見られるという噂に出かけてみました



 関所にて、「蛍育成協力金」500円のお布施をとられたが、まぁ仕方ないか

 関所から100mも歩けば 蛍が舞い、明らかに昨年よりも多い感じ


 カメラ持参ですが、三脚は持ち合わせていません

 仕方ないので、フェンスの柱にカメラを置いての撮影
  上手く写るかな・・・


 かなりの数の、カメラマンさんが来てます
 皆さん立派な三脚なので、きっと上手く撮れるでしょう



 でも自分は、夕方のラジオで聞いた

 「蛍の写真が、多く掲載される時期だけど
   アレッて自分たちが見て感激した蛍じゃないよね~」に同感!

 確かに、蛍は航跡を残しながら飛ぶことはないです
 カメラの画像は嘘つきです
 こんな微弱な光の舞が相手では、カメラは人間の目にはかないません

 そんなわけで、できるだけ長時間露出は避けてみましたが

 なかなか上手くは撮れません、でも蛍の数は~ 正直 凄い! です

 長くても4秒の露出、でも蛍は ふわふわと舞い続けて
 私のジャケットや頭、手にも とまります、逃げないです





 時間的には闇が訪れる、20時頃から21時までがピークのよう

 それ以降は確実に明かりが減っていた

 来週からは梅雨空になる予報に、今週末も 観蛍客で 現地は賑わいそうだ


この祭りが終われば、日々の過ぎる時間は倍速になり
気がつけば、アッと いうまに年末になっちゃうよ!

 ~と毎年脅されるが、本当にそうなんだよ(笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜 で溢れてます(笑

2017年05月15日 | 歳時記かな
例年は、5月の連休前に山に入らないと
採りつくされて「なくなっちゃうよ!」なんて言われていた旬な山菜

今季は春先の冷え込みで、成りが遅れている と聞いていた
 

いつもは弟から連休前には「タラの芽」が届くのだが~、未だかな まだかな


遠征最後の帰り道に届いた知らせには~ 「アレが届いているよ!」


帰宅すると、「肴」用にタラの芽が準備万端状態に

 採りたての画像を残せなかったのは残念だが仕方ない
  無事に旬な食材と酒を合わせることができた

 でも例年よりは少な目で、やはり採れないのかな・・・


 弟は山菜を食べないが、採るのが好き
 自分は採るのは嫌いだが、食べるのが大好き!

 兄弟でも上手く好みが分かれたモノだ(笑


数日後、親戚宅に届け物をすると~、「コシアブ 食べる?」

 「今季は未だ食べてないんだよ~」といただいてきたら
   袋の中にはオマケ?で、タラの芽が1本だけ入っていたよ(笑


「オコギ」もいただいて、これはサッパリと お浸しね



今年も無事に定番の山菜が食べることができたことに 感謝 です
沢山は食べなくても、旬な山菜は歳を重ねるごとに食べたくなる


翌日、仕事帰りに産直店で仕入れた「行者ニンニク」を漬け込む


家庭によって好みの味があるだろうが、我が家は甘めがよい(自分の好みで)
「鹿児島 醤油 と蕎麦用のダシ醤油」を合わせる


 出来上がりの画像ですが、2年程経っても味は深みを増します
 チャーハンの味付けにも使えるよ



明日は静岡方面へお出かけ~ のつもりでいたら
世間の柵で今年もアウト!  


所用を済ませて帰宅すると
弟から「沢山 届いていた!、 おっ!「コシアブラ じゃん」



2時間ほどすると、さらに「コシアブラ」がダンボールに入って届く ゲッ!



遅れていた分が、一気に成長したって感じで
山菜攻めとなってしまった我が家の台所(笑


歳な胃袋は、「天ぷら」ばかりを沢山は食べられそうもなく
残りは「お浸し」に決定! 

天ぷら が一番だとは思うが
「春のアクの」苦さは、この方が感じることができる
ごま油も少しだけ垂らせば、食欲も増すってもんだ


コシアブラのお浸し、お子ちゃま には苦手な 大人の味 かも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月も中旬ですが~ 最近の自分

2017年04月15日 | 歳時記かな
新年度も2週目になり、遅かった桜の便りも聞こえ始めた信州
でも我が家の周りでは、桜に全くその気配はない


昨年の今頃は家族の入院に追われ、冬から春への季節の移り変わりも
病院の駐車場にて、毎朝夕に観察していた事を思いだす
桜の花見も病院の駐車場だったけど、今年の桜開花はなんと遅い事

なんでも太陽黒点が異常に少なく、ゼロの日も続いているとか

 (2012年 5月の黒点、自前撮影)

太陽の活動が弱まりプチ氷河期の訪れ! なんて話題も聞こえてくるが
そんなことも桜の開花に影響しているのかな


話はかわり
2週間ほど前の朝、いつものように車を運転し始めると右目が変!
薄っすらと異物が見える感じで、視界に邪魔!

部屋の中ではあまり感じなかったが、明るいところでは目立つ感じ
異物感はないので、眼球の表面ではなさそうってことは、病院送り?

雑用に追われ、病院への時間がつくれなかったが
昨日は優先したい所用はあっても、目の方が気がかりで病院へ

結果は、 加齢 による~
確かに華麗な日々を経験していた頃もあったが(爆 
歳には勝てないってことか

白内障などとは違うので、治療方法もなく慣れるしかないという
左目にも同様の事案が起こる可能性もあるし、場合によっては・・・
と、最悪な事態も説明されて終わり


 こんな感じの見え方なんです・・・、 シミみたいな薄暗い部分はもっとボケてるかな

自分の効き目は左目、カメラのファインダーも左目で覗く
撮影には不自由を感じないが、車の運転では右側が見ずらいのは確か

先日までの極々普通だった視界は、もう戻らないという結果も辛いな


話はまたまた変わり、チョッと出かけてました
撮影遠征ではなく、またまた新潟県へ

出先でブログネタを上げようと思いましたが、思ったような写真が撮れなくて挫折


長野、新潟県境の残雪も少なくなり春を実感! といきたいところですが

妙高 付近は霧が濃くてスピード出せない

途中、桜で有名な高田で花見でも~ と思いましたが
外は土砂降りで、花見なんて気分にはなれず車窓からで我慢

陸上自衛隊 高田駐屯地脇の道路を進みます

 突き当りが高田城址ですが、ソコは夜桜が有名
 昼間の混雑は、仕事先の「高遠の桜」程ではなかった

   


高田城址の堀を過ぎたあたりにある地元スーパーで、今宵の肴を仕入れた
上越のソールフード? なのかな
以前から立ち寄る度に気になっていたモノ「生鯖の刺身」



いつもの小料理屋さんや、遠征先の料理屋さんでは食べた事があるが
普通のスーパー内の鮮魚コーナーで売られているのは
上越で見たのみ、それもココのスーパーだけ? かな


店名は出さないが、昔は魚屋さんだったというスーパーだ

上越市内のスーパーを何件か廻って刺身系を仕入れてみたが
ココが一番美味かった


生鯖の刺身に普段は縁がない信州人には
鯖=寄生虫(アニサキス) なんてイメージがあるのは確か

でもここで売られている生鯖は 長崎産の 真鯖 で大丈夫みたい

福岡や長崎方面で食べられる、胡麻醤油が添えられていたが
青物魚が好きな私は、普通に鹿児島醤油でいただくのが~ 美味い


一緒に仕入れてきた、サヨリや 焼き鯖、アカエビの押し寿司も肴になり

これからも訪問機会が多いだろうこの地、肴には事欠かないのが楽しみになりそうだ


 そうそう、目の障害にアルコールも関係あるのか心配だったが無関係と言われホッ
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  寒いけど~ 雪!?

2017年03月26日 | 歳時記かな
  天気予報では「雪または雨の確立が~ 」

  なんて聞いていたので、今朝カーテンを開けると

 

   ゲッ! 本当に雪だよ、ミゾレではなく雪

 
 

 それでも道路に雪はなく、歩道に少しだけ積雪

 高速道路も雪の50キロ規制でチェーン規制は長野県内ナシ(午前8時現在)

 これなら雪かきの心配はいらないだろう

 でも気温を調べたら、0℃(午前8時現在)、真冬よりは温かいけど
 体感的には凍えてます、手先の冷たいこと!

 

 日曜と重なり、道路も静か
 まぁ、冬用タイヤを履き替えてしまった方も多いようだ

 時期的には「なごり雪」、でも桜が咲いた頃でも降るからね
 自分のタイヤ 衣替えはもう少し先にしよう


  なごり~ ついでに
  昨晩、今季2度目の「フキノトウ」を食べることができました
  近くの産直市場で仕入れ、地産地消です
 

  おまけでスーパーにて仕入れた「ほたるイカ」も一緒に天ぷら
  フキノトウの苦みも薄くなり、春も近いのかな
  でも「ほたるイカ」の天ぷらが美味かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報が当たった!

2017年01月09日 | 歳時記かな
天気予報では、先日より南岸低気圧により降雪の可能性が~

南岸低気圧と聞いただけで、過去の何回かの辛い大雪を思いだしてしまう

昨日は予報より1時間ほど早く、15時前から降りだした雪
地温も低かった為か あっというまに辺りは真っ白に

昨年11月の初雪積雪以来の本格的な雪になりそうだ


降り始めてから1時間後の画像

中央道は長野 山梨 両県内チェーン規制になってました




連休で交通量は少なめだったが、低速車両に阻まれ
通常の倍以上に時間を費やして帰宅

小降りになったすきに辺りを雪かきしてきたが、湿った雪は重くて・・・


帰宅は夜半になるだろう息子の為に、高速道路をチェックしたら
なんと中央道、長野道 共に雪の通行止め
この車両が国道へ流れ込んで大渋滞中

雪のこんな日は脇道には逃げれないし
松本方面からの帰宅は覚悟が要りそうと連絡を入れることに


話は変わって、一昨日は年末年始を働き続けた息子もようやく一日だけ休み

となれば、正月恒例の 馬肉ですき焼きです

実は、昨年の馬肉が本来の馬肉らしく~、 とは言いたくないのですが
少々固めで、さらに何となく馬臭くてハズレてしまった

共同購入している御意見番のギャースケ姉さんが、肉屋のオヤジに苦情を

なんて事があったのだが、さて今年の肉はどうかな



見かけは昨年も旨そうな肉だったのですが、駄目だったからな

今年は見かけには騙されません(笑)

実食は~ 、 大丈夫でした!
ジイサン バアサンも沢山食べられる軟らかさで、ほっ!


肉屋のオヤジを、姉さんが脅した甲斐があったというもんだ(爆

残った肉はアッシの弁当に入れていくことに


今朝も雪かきしてから出勤です

深夜に雪は止んだようですが
除雪車が歩道側に寄せた雪をかたつけないと、マイカーも出にくいので
有難迷惑とはいわないですが後が大変です

世間は連休ですが 我が家は 連勤者ばかりですからね
早朝の凍結道路くらいでは驚きませんが、焦らずに行ってきます


出勤時に姿を現し始めた中央アルプス
天候は急速に回復中、道路の雪も午後にはほとんど消えてくれました 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする