ぶらぶら人生

心の呟き

ナズナ咲く

2008-03-07 | 散歩道
 昨日、海辺の小屋で、浜の漁師と話している友達と別れて、私は帰路に着いた。久しぶりの散歩なので、海辺を背にして上る、急勾配の坂道が応えた。坂を上りつめると、そこは平坦な、私の名づけた<トランペットの丘>である。
 
 海の見える丘に、色とりどりのエンジェルストランペットを植え、通りがかりの人を楽しませてくださるSさんが、その近くにある畑で、ちょうど仕事中だった。私が、<花づくり名人>と勝手に呼んでいる人である。
 永らく散歩をサボっていたので、Sさんにお会いするのも、実に久しぶりであった。私は足を止めて挨拶し、坂道を上ってきたばかりの荒い呼吸を整えた。

 Sさんの方は私と話している間も手を休めず、草取りに余念がなかった。
 草を抜かれた畑の土は、草色から黒褐色に変わってゆく……。
 大方の草は、オオイヌノフグリのようだった。
 私は、畑の近くにしゃがんで、春の野に命を吹き返し始めた草花を眺めた。雑草の花は、申し合わせたように地味で、花も小さい。
 紫色の「オオイヌノフグリ」が、今一番目立つ雑草だが、「ナズナ」(ペンペン草)も、潮風に抗うように咲いていた。厳しい海風に苦しめられ、茎はいじけて伸び悩み、春草らしい勢いはない。(写真)

 Sさんとの雑談は、雑草の話から、先ほど見て来た若布の話になった。
 Sさんの住まいは、土田海岸に近い集落にある。
 かつては船を持ち、漁業を生業として、若布採りもされていたのだという。海の仕事だけでは生活が成り立たず、船も手放してしまったと話しておられた。しかし、経験者なので、船に乗って海に出て、どのように若布刈りをするのか、その動作の一部始終を具体的に話してくださった。
 船は波に揺れるし、若布も波に揺らぐ。その状況の中で、若布を刈り取ったり、引き上げたりするのは、そう容易なことではない、と。想像では、結構のどかで、楽しそうに思えるが、実益を考えながらの仕事となると、確かに大変だろう。

 Sさんと話しているうちに、海風を直接受けた左耳が、我慢ならない痛さを感じ始めた。暖かそうな日差しが注いでいても、海風はまだ冷たい!
 引き上げようとしたとき、先ほど浜辺で別れた友達が、バイクで坂を上ってきて、<さよなら>の合図に片手を挙げて、走り去った。
 私は、左耳を左手で覆い、暖を取りながら、帰り道を急いだ。
 耳だけでなく、身体の芯にまで、寒さが沁み透った気がした。
 大地には春草が芽生えても、まだまだ冬の名残は留まっていて、じっと佇むには寒過ぎる午後であった。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若布干し | トップ | 中野孝次、小島寅雄、住宅顕信 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿