ぶらぶら人生

心の呟き

高山(こうやま)に沈む夕陽

2017-02-21 | 寸感
時を同じくして、部屋から出てきた4人が、
広い廊下の窓辺に立った。
しかし、それぞれには、それぞれの長い人生があり、
落暉に寄せる思いも異なるはず。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風林と海

2017-02-21 | 身辺雑記

部屋付きのバルコニーから。
ここに立つと、戸外同様、寒風にさらされる。
自然の音も、ひとりでに聞こえてくる。
白波の砕ける音や松韻も。


持参した双眼鏡で眺める。
レストラン<とみ>も、大浜海岸のあたりも、よく見える。

昼過ぎ、河口の部屋にやってきた。
次第に晴れ間が広がってきた。

今日は、施設の担当者に話を聞いていただくことになっている。
散歩は諦め、部屋にいて、太宰治の「ロマネスク」(<仙術太郎><喧嘩次郎兵衞><嘘の三郎>)を読みながら待つ。
「ロマネスク」の主人公は、三人三様、数奇な生き方をしている。
題名のつけ方からして、太宰治らしい。

読み終えたところへ、担当者のOさんが来室。
あらかじめ、尋ねたいことをメモしていた。
それを見ながら、入室以来、気になっている点について相談する。

朝夕、お世話になっている勤務者のお名前、年間行事と参加義務の有無など。
特に聞きたかったのは、各部屋の人たちとのつき合い方についてであった。

<高齢の方々なので、多かれ少なかれ認知症が入っているので、それを頭において……>
と言われ、納得できることがいろいろあった。
蟠りが、次第に解けていった。
内心、人間関係の大変なところに入居したものだ、と憂いつつ、しかし、老いの身にとっては慣れてゆくしかないのだろう、とも考えていた。

施設の担当者に、相談してよかった。
<認知症>というのは、少々話したくらいで、そう簡単に分かるものではないらしい。
新参者の私は、それぞれの話を真に受けて、これからの付き合い方を憂慮していたのだ。
気持ちが、少し楽になった。

そんなことを言っている私自身が、すこぶる怪しい。
先日、友人から、
「この問題できる?」
と、尋ねられた。
その一つは、鏡に映る時計の絵(しかも、6時と12時が逆さまになったもの)を見て、時間を答える問題であった。
私は、すぐに時間が言えなかった。
「こんなの、問題が悪いの!」
と、私は、出題に難癖をつけた。

しかし、謙虚に考えてみると、私も、認知症の初期段階にあるのだろう。
<多かれ少なかれ>の仲間なのだ。

怖いことだが、認知症の認知度は、自分自身には、分かりにくいのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする