今回は1903年生まれのルイス・ウンベルト・サルガードが、
1953年に作曲した交響曲第2番「統合体」を取り上げる。
この交響曲は単一楽章制の作品である。
聴いたCDはミヒャエル・マイスナー指揮、
クエンカ交響楽団の演奏である。
小太鼓のクレシェンドする音に始まり、
木管楽器が奏でる民謡風の旋律が奏でられ、
金管楽器も旋律を奏でていくが、
これらは東洋風でもあり親しみやすい旋律である。
木管楽器にはとても哀愁漂う感傷的な旋律が現れ、
それは弦楽器全体で奏でられ、繰り返されていく。
カデンツァ風のヴァイオリン独奏の部分が現れ、
次に現れる旋律も魅力的な旋律である。
前に出てきた旋律も再び現れ、なかなか面白い。
交響曲を聴いているという感じではなく、
構えていくという感じではなく、
どんな音楽になっていくのだろうと楽しく聴ける。
哀愁漂う感傷的な旋律が弦楽器により再び現れ、
徐々に盛り上がりをみせ、明るい感じになっていく。
その旋律は金管楽器に受け継がれていき、
冒頭の旋律が現れたあと、最後盛り上がって終わる。
1953年に作曲した交響曲第2番「統合体」を取り上げる。
この交響曲は単一楽章制の作品である。
聴いたCDはミヒャエル・マイスナー指揮、
クエンカ交響楽団の演奏である。
小太鼓のクレシェンドする音に始まり、
木管楽器が奏でる民謡風の旋律が奏でられ、
金管楽器も旋律を奏でていくが、
これらは東洋風でもあり親しみやすい旋律である。
木管楽器にはとても哀愁漂う感傷的な旋律が現れ、
それは弦楽器全体で奏でられ、繰り返されていく。
カデンツァ風のヴァイオリン独奏の部分が現れ、
次に現れる旋律も魅力的な旋律である。
前に出てきた旋律も再び現れ、なかなか面白い。
交響曲を聴いているという感じではなく、
構えていくという感じではなく、
どんな音楽になっていくのだろうと楽しく聴ける。
哀愁漂う感傷的な旋律が弦楽器により再び現れ、
徐々に盛り上がりをみせ、明るい感じになっていく。
その旋律は金管楽器に受け継がれていき、
冒頭の旋律が現れたあと、最後盛り上がって終わる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます