Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

オルフの「アフロディテの勝利」を聴きながら星川から横浜まで歩く

2007-11-30 07:51:18 | カール・オルフの作品
昨日は星川駅から横浜まで歩きました。
昨日は寒い一日であったにもかかわらず、
30分近く歩くと体は、ぽっかぽかで汗が出る。
かえって体が冷えるとよくないなあと思ったくらい。

途中聴いたオルフの「アフロディテの勝利」のCDは、ケーゲル盤。
さすがに、標準的なスメターチェク盤を聴いたあとに
ケーゲル盤を聴くと、その個性的な解釈に驚かされはするが、
一気に最後まで聴かせる説得力のある演奏で、録音もよい。
オルフの特徴であるリズムもはっきり聴こえ、
独唱者もいいし、全体的に申し分ない。

「アフロディテの勝利」の「祝婚歌」は、
最初バスの独唱が自由な歌い方で歌われる。
そして、合唱が「あらかじめアフリカの砂粒や
輝く星屑を数えておくがよい、‥‥(Ille pulveris Africi
siderumque micantium, subducat numerum prius.)」
と歌い始めるが、この歌が私は好きだ。
歌はいったん独唱者によってさえぎられるが、
「つとめにそそぐよう(exercete iuventum)」が歌われると、
再び合唱の歌が始まり、独唱者の歌とからみあいつつ、
音楽は盛り上がり、クライマックスに達する。

最後合唱で「つとめにそそぐよう(exercete iuventum)」と歌うと、
曲は「新郎・新婦の歌」となり、
男女の独唱者の二重唱が、お互いの美しさをたたえる。
そして終曲の「アフロディテの顕現」となり、
管弦楽は野性的な強烈なリズムを刻みながら、
合唱がアフロディテの出現への讃歌を歌い上げ終わる。
なかなかここまで聴くと、聴きごたえのある曲なのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜から和田町まで歩く。そ... | トップ | カール・オルフの歌劇「賢い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カール・オルフの作品」カテゴリの最新記事