
安倍晋三に関しては多少の事には驚かなくなったが、嘘つきに嘘つきと言われるようになったら、世も末じゃ。
昨日の予算に員会で、最も政治資金法違反が明らかな、桜を見る会の前夜祭でいい加減な安倍晋三の発言の中でも際立ったのは、何度も嘘つき呼ばわりしたことである。
国会では安倍晋三後援会主催と呼びながら、ホテルの主催と言い換えて、この会は終始ゼロであったから報告に上げなかったと一貫して主張するが、収支ゼロは結果である。報告はしなければならない。
安倍晋三は、会は個人とホテルとの契約であると、かなり強引な主張を繰り返している。個人契約の場合には契約を履行できなかった場合のリスク負担が明記されている。800名が全員出席したとは思われない。当然違約金が支払われることになるがその差額をだれが負担したのか。安倍事務所が負担したなら利益供与になる。それならば契約書を出せという要求は拒否している。そもそも領収書すら一枚も見つかっていない。800名もいながらである。契約書もないと言いながらでてきたのであるが、それもない見込んだのか根拠のない発言で嘘といったのである。
この会が違法でない根拠も示さないままで、質問者を根拠がなく嘘つきと自らの発言は棚上げしたままである。その根拠がないといった契約書は示されると、高級寿司店はつかっていないと嘘と指摘した内容を言い換えてみた。
そもそもが、800人もの人物が安倍晋三後援会の案内で、東京見物気分でいるのに、個別契約などやってられるのか。契約書も見つかっていないのに、会場費の5000円すら払っていない参加者が続出している。
国家が推薦した人物のリストが個人情報というのもお笑いであるが、推薦内容も経緯も伏せたままである。
法律の専門家たちたちが異口同音にこの前夜祭の違法性を指摘する。安倍晋三は連座制の適用を受けて議員職すら失いかねない。早くその日が来て欲しいものである。

おそらく前夜祭について「ホテルと個別契約で5000円の領収書を貰ったことにしろ、そしてすでに破棄したと言え」と圧力がかかっているのでしょう。
(※これから確定申告なのに、領収書破棄?)
今後安倍の贈収賄、虚偽答弁などが立証されることを切に願いますが、公職選挙法違反が立件され有罪が確定した場合は、安倍の当選自体が無効となります。
安倍は過去議員として存在していなかったことになり、すると2度に渡る消費増税を始め、安倍が民意を踏みにじって実現してきた立法、行政も全て無効となるはずです。国際的信用もゼロどころかマイナスになり、日本の統治システムは壊滅するでしょう。
その場しのぎの言い訳に必死の安倍。
自分がどれほどの事をしているのか、安倍の自覚のなさは万死でも足りません。
それらはいずれも基本質問の本旨を意図的に外し
「答えない」という前提で行なわれている。(菅の記者会見も同様。問題無い、当たらないと繰り返す、内容の無い形だけのもの)
アベ答弁はシドロモドロ、日本語になって無い等と批判されているが、これは時間稼ぎで逃げる為あえてそういう風にやっているのだろう。
例として、相手の質問の一部を捕まえて勝手に論点をすり替えクドクド長時間同じ事を繰り返す。語句の一部を巧妙に変え意味を変えて言質を取らせない。
この「ウソつき」「人間としてどうか」等の黒岩議員に対するのも質問にあえて答えるのでなく、何かのきっかけを捉えて相手の人格を貶め自分を正当化し、上位に立つ事でマウントを取る。
そういう実にくだらないパフォーマンスを国民向けに見せているだけ。国会の質疑に全くなって無い。
このアベ答弁の言葉がいかにヒドイか。
基本国語力がなく原稿にいちいち振り仮名つけている程なのに、とにかく逃げる為必死ときている。
「いわば、まさに、〜の中において」多用すればする程、どれが主語で述語で結論か、さっぱり分からない。
文字に書き起こしたら仰天する程のものではないか。国のトップでかって過去にこれ程質疑で国会を愚弄して者がいたか?
モリカケ以降疑惑は今も何一つ解決されていない。
今回も同じ手口で逃げる気満々。しかしこのようなアベの国会での横暴、傍若無人な振る舞いは野党に対してではない。
政治権力の行使の主体として行政の長は主権者国民に対し絶対的な義務と責任を負っているのだ。まして自らが原因で引き起こしたあり得ないような疑惑の山。証拠文書出せば1日で終わる。しかし出せばアベも又1日で終わる。だから出さない、出せない。
(このアベ答弁の異様さについて、内田樹氏の最近のブログ記事、「桜を見る会再論」が示唆的である)
主権者国民はこれを許すのか。国民が問いに答える番である。
メディアによると2月6日「桜」の資料が役所の担当者により白塗りで出された問題。答弁に立った北村誠吾大臣が野党議員とのやり取りで的外れな事ばかり言って批判を浴びている。それで野党側はこの大臣の資質を追求する方針。。一方与党議員は「大丈夫じゃない事は最初から分かっていた」「まあ起きるべくして起きた問題」と言っているとか。
元々北村氏は地元でも「議員になって大丈夫か」等と囁かれていたらしい(郷原信郎氏ツイ)
(大臣の答弁能力が問題になったのは、17年「共謀罪」の金田勝年元法相の時にもあった)
つまりこれは国会を議論不在にし、形骸化する為の安倍晋三独特の国会運営の手法なのだ。
議論時間を実質質疑と関係ない所でいたずらに空費させ、議論妨害と言えるような形で時間稼ぎ結局最後は数の力を恃んで逃げ切る。そういう国会運営をやっているわけだ。逆に言えば論理的で答弁能力の高い議員は都合が悪いのだろう。そういう人はすぐ答えを出してしまい、何が問題なのか分かってしまうと、安倍晋三の身が危うくなる。それだけは避けねばならない。だから「公文書担当」のようなアベ政権の鬼門のような部所は、北村氏のような人が適材適所となる。
以上のように国会も又安倍晋三の私物化の状態で「答えない=議論不在」の為の様々な装置や工夫が施されている。
今は国権の最高機関と言われ言論の府とされる国会が、「国会よどこに行く」という実に憂うべき、情けない状況にある。
それ故に今予算委員会等国会は国民が見るべき最高のノンフィクションドラマにもなっている。
そして安倍晋三という稀代の無法者によって民主主義がいかに破綻していくか、見届ける義務もあるのだ。政治を主権者国民の手に取り戻す為に。
本当に総理大臣ですか 一部の 企業だったら
通用するけど 貴方みたいな ちゃんとした
時は、通用しません