goo blog サービス終了のお知らせ 

そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

政権ごっこが好きな日本の政治家

2012-09-03 | マスコミ報道

あれほど揉めて、政権与党が分裂するまでの経過があったのにである、日本の2大政党は、党首選になるとキラキラして色めき立つ。

これまで見てきた構図であるが、この国の政治家は政治より政策より、政局ごっこ権力闘争が大好きである。9月に入ると急に色めき立ってきた。

民主党の党首は、敗北する選挙の責任者になることがはっきりしていて、前原や岡田などは野田をおだてて、ドジョウ氏に泥を掴まえる気でいる。手を出さない。

民主党はクソ真面目な山田元農水大臣のような、票が集まらなくても筋を通す人間か、この際ちょっと顔を売っておきたい人物が立候補するであろう。しかし、ここは野田で決まりである。

どうも先が見えないのが、自民党である。谷垣は古賀に下ろされた。推薦人すら集まらないであろう。最大派閥の領袖である町村は、メディア嫌いからか人気がない。地方党員の票に期待ができない。

メディア好きで戦闘機好きの石破は、意外と人気がある。この原則論者は、野党になってから舌鋒が鋭くなってきた。地方議員の票をかっさらう勢いである。

同じ右翼でも、一度おなかが痛いからと政権を投げ出した、安倍は維新の会の後ろ盾で、意外と票を集めるかもしれない。異質とはいえ右翼同士の石破と連携があり、決選投票に残った方を支持することが考えられる。

順調なら石破が総裁になるであろうが、彼にとっての大きな阻害要因は、石原の存在である。若手として出てきたら、台風の目になるかもしれない。石原は総裁になれなくても、決選投票で推薦するキャスティングボードを握る可能性が高い。次の次狙いになるであろう。

いずれも烏合集散であって、政治を語り未来を語る崇高な争いではない。日本の政治屋たちの特質であるが、こんなことをしているとまともな政治家が出てこない。

一見理念を語るように見える、国粋主義者の橋下のような人物が、隙間を狙ってのし上がってくるかもしれない。2大政党、特に自民党は、維新の会が国会で占める大きさに応じて、連携を模索することになる。それも、総裁選と同じ烏合集散でしかない。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若い者も捨てたものではない... | トップ | 橋下が安倍に共感する理由 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
辻褄を合わせて語ることができなければ、国内外の... (noga)
2012-09-04 02:11:25
辻褄を合わせて語ることができなければ、国内外の社交も外交も実のあるものにはならない。
実況放送・現状報告のたぐいの話だけでは、人は心を通わせることはできない。「それで、どうした」の問いに対する答が必要である。
その答えは、実況放送・現状報告の延長線上には存在しない。未来構文という次元の違った構文の中にある。
日本語には未来構文がないので、話はあくまでも現在構文の中にとどまる。すると、歌詠みのようなものになる。無為無策でありながら感情に訴えることになる。
空理・空論であるから、何事も起こらない。現実の世界を動かすことはできない。

教育には金がかかる。だが、無知にはもっと金がかかる。
日本人の大きな間違いは、日本にいても英米の高等教育と同等なものが受けられると思っていることである。
日本は、自国語で教育を全うできる ‘たぐいまれな国’ であると思い込んでいるようだ。
英語と日本語は別の言語であり、日本語で英語の考え方を学ぶことはできない。

そのような教育の事情を深く理解している結果かどうかは知らないが、中国の富裕層の85%は、自分たちの子供を海外で教育させたいと思っている。
アメリカの大学の留学生の22%は中国からであるという。次にインド (14%)、韓国、カナダ、台湾 (3%) と続く。日本は、五指にも入らない。
はたして、我が国は教育の満ち足り足りた国なのであろうか。このところ、国力は下降線をたどっている。
我が国は、英国、仏国、ドイツなどと同じような国であると考えられているのであろうか。

中国から米国に留学して成功して有名になった人に宋三姉妹 (three Soong sisters) がある。
特に宋美齢 (Soong May-ling) は英語に堪能で、ヘミングウェイに ’中国の女王’ (empress of China) とまで褒められた。
彼女は、有名な大学 (Wellesley College) を優秀な成績で卒業した。主専攻は英文学、副専攻は哲学であった。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミ報道」カテゴリの最新記事