そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

ペルシャに行ってきます

2014-09-21 | マスコミ報道

今日(21日)から、今月いっぱいイランに行ってきます。単なる観光旅行ですが、知人たちは紛争の地などと皆驚きます。日本人の多くが、イランとイラクを区別できないこと、アラビア半島もイランも中東一括りで理解していることなどが分かった。
イランに行くとは言わないようにしてます。ペルシャに行ってきますと言えば、なんとなく羨まれます。
ペルセポリスとスンニー派の敬虔な祈りを見てきます。10日ほどブログ休みます。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「ジョン・ラーベ」上映... | トップ | イランから世界を見るその1 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2014-09-21 12:44:10
1980年代のイラン・イラク戦争の際、旧ソ連は一方に潜水艦を売り、もう一方には対潜哨戒機を売りつけ「 死の商人国家 」と避難をあびました。

日本は武器を売らない国家でしたが、安倍政権は「 成長戦略 」の柱として「 武器輸出 」をかかげている。

戦争は巨大な需要を生み出す。武器装備だけではありません。

食糧、医療、通信など各種施設も必要です。

安倍首相は、財界人を引き連れ「 死の商人 」になっているようですが、「 死の商人国家 」と非難された旧ソ連がイラク・イラン戦争後、わずか2年で自壊したことを学ぶべきです。

先生、お気をつけて行ってらっしゃいませ。









イランはイラクより何倍も大きい国だということを... (志村建世)
2014-09-21 22:42:41
イランはイラクより何倍も大きい国だということを、知らない人が多いでしょうね。じつは私も数年前まで知りませんでした。お土産話を待っています。
お気をつけて。 (Unknown)
2014-09-22 00:46:29
お気をつけて。
良い旅を。
気を付けていってらっしゃいませ。 (菊の丞)
2014-09-22 08:09:39
気を付けていってらっしゃいませ。
私は、小さいペルシャじゅうたんを持っています。 (Unknown)
2014-09-25 06:43:51
私は、小さいペルシャじゅうたんを持っています。
だからなんだってことですが・・。

ペルシャ語をかじって、11-12世紀の偉大な詩人・天文学者・数学者であったオマル・ハイヤームの『ルバイヤート』を持っています。
てんで読めませんが。

旧約聖書の時代でも、寛大であったペルシャ、魅惑の響きがします。
お気をつけて。良い旅を。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミ報道」カテゴリの最新記事