京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

草履職人さんの「プチきもの基本講座」

2011-05-29 18:06:23 | 仕事
昨日、「お誂え草履とぴったり足袋の会」の最終日
しとしと雨の中、お越しくださったお客様、ありがとうございました。

いつもお世話になっている職人さんに 今年も来ていただきました。

そして今年は
きもの基本講座を始めたこともあって、職人さんにお願いしてみました。
いつも鼻緒をすげながら、いろんなお話しを聞かせていただいて
とっても勉強になっているので
今年は、特別に「お話しの時間」をとっていただけないか・・・と。

快く了解いただいて、皆様にお集まりいただいて、1時間ちょっとお話しをしていただきました。








と~っても、興味深い楽しいお話しでした

あらかじめお願いしておいた
お手入れや、保存の方法、本革と合皮の違い、草履の寿命などなど・・・
とっても、勉強になりました。

また、簡単にまとめてアップしたいと思っています。


また、基本的なお話しの他に、私も初めて聞いた「銀」と言うものの話
「へえ~~っ
と、お越しくださった皆さんも思われたと思います。
それから牛革の話や、皮のカットの話・・・。



それからそれから、ここだけのナイショの話、
魅力的、かつ画期的なお草履の話・・・

もったいぶるようですが、このあたりのお話しはお店にお越しくださったお客様に
こっそりお話ししたいと思います。
お楽しみに・・・









例年どうり、お選びいただいた鼻緒を足に合わせてすげていただいたり
以前に購入していただいているお草履の鼻緒の調整、かかとの取り換えもしていただきました。

こうしてメンテナンスをして大切に履いていただけると、決して高いお草履ではないと
思います。
昨日のお話しを聞いて、やはり良いものを大切に使う事が
結局、お得なことになるんだな・・・と。


最後のお客様は、来年成人式のお嬢様。
振袖も、誂え染をさせていただいたのですが、職人さんのアドバイスで
お草履もお選びいただいた鼻緒にあわせ、台を誂えることになりました。

オンリーワンの履きやすいお草履です。
お嬢様も大満足
仕上がりましたら、またご紹介させていただきます。


お草履をお買い上げいただいた皆様、ぜひお出かけして履いてくださいね。
そして、来年かかとの取り換え、させてください楽しみにしています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉服屋にあるまじき発言?!~更衣について~

2011-05-27 17:58:09 | ひとりごと
もうはや、梅雨入り・・・少々滅入ってしまいます
そして、5月ももう少し、6月はいわゆる衣更え。
着物の世界では「更衣」と書いて”ころもがえ”と読みます。


近頃、フツフツと考えるのです・・・

更衣・・・何年も前から言ってるんだけれど、時期を考え直してもいいんじゃないかと。

もう今の気候にそぐわないように思うのですが・・・
そもそも平安時代の習慣?
洋服を着るようになった明治のころの決まり?

毎年この時期に同じようなことを考えているわけですが・・・。


先週は、麻を着たいくらいの気温でした。

そして、今年は扇風機が売れているようで、テレビで紹介していたある機種は
気温によって、風速等が自動で制御されるとか・・・

「別にそこまで便利にしてもらわなくても、・・・
と便利で複雑になりすぎる電化製品には、否定的な私なのですが・・・

ん?そうだ
着物だって、気温で着るものを決まる方式でもいいんじゃないの?
と思ったのでした。

たとえば、20度以上なら単衣、25度以上なら薄物を着ていいよ・・・みたいに。


そして、先日の帯展にお越しくださったお客様同士の、会話を聞いて思ったのでした。

お一人のお客様が単衣のお着物をご覧になっていて
それを一緒にご覧になっていらっしゃったお客様が
「6月の単衣にいいわね・・・でも秋の単衣だったらこちらの色の方がいいわね・・・」

そう、お洋服でも、春と秋では色選びが違うように
おしゃれな皆さんは着物でも、私がアドバイスするまでもなく
こんな風にやっぱり季節を感じていらっしゃるのです。


もう少し、更衣の時期を緩やかに、アバウトにしてもいいんじゃないか・・・
その人の感覚に任せてもいいんじゃないか・・・
と、思う一方
いえいえ、そんなことをしたら、世の中の着物、めちゃめちゃになってしまう
と思っていたのですが

この会話を聞いて、案外大丈夫な気がしたのです。

きっと、これだけのおしゃれな感覚を持っていれば
袷を夏にはお召しにならないだろうし、寒々しく絽の着物を初詣に着ないだろう・・
少々の教養があれば、梅の柄を秋には変よね・・と思うし
朝顔の帯を秋にするには気持ちが乗らないと思う。

それでも季節感めちゃくちゃな装いを街でしていたら
それなりの知識と常識のある人は「あら~~」と思って見るでしょう。
そういう目で見られてもいい人は
洋服を着ていてもいるわけで・・・





更衣の習慣はいいものですし、おさえておかなければいけないと思いますが
普段に着物を洋服のように着たいと思っているのなら
もっと、自由に着てもいいんじゃないか・・・

もしかしたら昔の人は、袷の時期でも暑かったら単衣にしたり、寒かったら重ねたり・・して
着てたんじゃないかな・・・

5月の暑い日に汗かきながら、袷を着るのはかえって不自然な気がします。
自分の感じる気温と季節を感じるおしゃれの感覚で
その日の着物を選んでもいいのではないか・・。

でも、これって、よほどおしゃれで着物の決まりごとをおさえていないと
できないかもしれないから、かなり難易度が高いかも・・・

最近、頭の中でこんな妄想がグルグル・・・

皆さん、どうですか??



最後になりましたが

明日、お草履の職人さんが来店しま~す
1時半から、お話しもしていただきますのでぜひ、お越しください。

修理やご相談も受け付けます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草履と足袋の会・3日目

2011-05-25 18:45:20 | 女将の日常
爽やかな一日でしたね・・・
こんな毎日が続くとうれしいのですが

ただ、これだけ寒暖の差があると、体と着るものがついていきません
体がついていかないには、年のせいですって??


帯の会に続いての草履と足袋の会。
催しものの間は、それなりに緊張もして疲れます(これでも)
が、今回はお草履と足袋なので、なんとなくのんびりムード
お越しくださったお客様とゆっくりお話しをして楽しんでいます


今日は、以前にお草履を誂えていただいたお客様にメールやお電話をしました。

その後の履き心地の確認や、不具合の調整、
それからかかとがすり減っていたら交換もさせていただけますので。


大丈夫!とってもいい感じ
他のお草履は履けなくなりました

というお返事は、とっても嬉しいのですが、
中には、「まだ履いていないの・・・」という方もあって

もしかしたら、誂えていただいた後、履いてもらってないかな~~なんて
考えながらご連絡をしたのですが・・・
あ・・・やっぱり・・・
と、言う事は、着物も着ていただいていないわけで・・・


残念です・・・


いつもナンダカンダと、ご連絡させていただくきっかけを
失っているお客様もあって、反省する一方
少し足が遠のいていらっしゃるお客様から、お返事をいただけ
近況がわかると、うれしいです。

結婚や出産、介護、それからこの震災・・・
着物から、すこ~し離れてしまっても、ぜひ
着物のこと、忘れないでいてくださいね。

お草履のかかと、交換して~~というお声、ぜひ聞きたいです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お誂え草履とぴったり足袋の会」 足袋4×9!

2011-05-24 18:45:08 | 仕事
今日から「お誂え草履とぴったり足袋の会」始まりました



まずは昨日に続いて、お草履をご紹介します。




こちらは礼装用、3点。
刺繍や帯地を使った鼻緒に、台の色は当店で最も人気の上品な薄色3種。







こちらは、濃い色目の台を選んで、組みひもの鼻緒3点を合わせてみました。
あまり仰々しい感じでなく小紋あたりから、軽い礼装までカバーします。






そして、白と、墨黒の台に、夏用の鼻緒です。
夏用には、シザールや、パナマなどおしゃれな草履もありますが
こんな風に紗や麻などの鼻緒を、いつもの台に付けると
お手入れも楽で、初心者向けにいいと思います。



そして、
今回のもう一つのプチお誂え

お着付をさせていただく時に、意外と皆さん足に合ってない足袋をお持ちになられることがあります。
もちろんいつも、着物を着なれていらっしゃる方は、足にも気を配っていらっしゃると
思いますが、
それでも、お聞きしてみると足にぴったりの足袋はなかなか見つけにくいようです

本当ならば、誂えればいいのでしょうが、できれば既製品で見つかればうれしいですよね


4×9
4種類の形と9種類のサイズの足袋の見本を用意しました






どうぞ、履き比べてみてください。



そして、私の足で形の違いを履き比べ 検証してみました





これが、いつも履いている足にぴったりの「細型」です





こちらが「標準」
水を通すともう少しぴったりになって、これでも大丈夫な感じです。





「ふっくら」型





「ゆったり」型


こうして比べると同じサイズでもこんなに違います。






私は、案外何でも既製品で賄える体(足)のようで、助かっています
まるで誂えたかのような足袋です。

それは・・・サイズもですが
この足袋は、木綿に少しだけポリウレタンとポリエステルが入ったストレッチ素材になっています。

ですから、よりぴったり・・・
そして収縮性があるので、たとえば正座をした時にもラクです。

底は木綿になってますので滑ることもありません。

着物を着なれない方が、楽だからと、ストレッチの化繊の足袋を着つけに
お持ちになることがありますが、私は、お勧めしません

歩く時に、お草履が滑って力が入り、かえって歩きづらく疲れる気がするからです。


着物や帯には、気持ちが行きとどいても、足元がおろそかになっている方も
多いのでは?
ぜひ、足元に気を配って、おしゃれをしてください

それから、痛いの、我慢しないで












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からは!美しい足元のための催し

2011-05-23 18:35:47 | 仕事
昨日までの「帯づくし展」、ご来店ありがとうございました

今日一日、お休みをいただいて、明日からはまた足元の会です

恒例の「誂えの草履の会」
今年はバージョンアップしました~~

誂えの草履にプラスして、足袋もピッタリの足袋を!という事で






「お誂え草履とぴったり足袋の会」

  24日(火)~28日(土) 11:00~19:00



お草履は、台と鼻緒を選んでいただいて、職人さんに足に合わせて鼻緒をすげていただきます。
足袋は、4種類の「標準」「細型」「ふっくら」「ゆったり」の見本を揃えましたので
実際に履いていただいて、ぴったりのサイズと型を選んでいただきます。

意外に聞いてみると草履も足袋も我慢して履いていたり、
あきらめていらっしゃったり・・・
無頓着だったり・・・

着物には目が行きますが、足元もおしゃれの決め手です。

どうぞ、履きやすくて楽な、そしてきれいな足元を!!


そし、今年は、着物基本講座の延長で、草履職人さんに
草履の基本的な知識についてお話をしていただく時間を
特別に設けました。

28日土曜日 13:30~14:30

ぜひ、時間を合わせてお越しくださいませ






お店には、こんなに鼻緒が揃っています。










その中から、目に付いた鼻緒をチョイスしてみました。
私好みの洒落物ですが・・・


とりあえず急いでアップしましたが
他にも礼装用、上品系、かわいい系、かっこいい系・・などなど
また明日にでもご紹介できればと思っています


お草履の修理も承りますので、お持ちくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯づくし展の最中ですが・・・

2011-05-19 18:09:18 | お細工物日記
爽やかなお天気ですね・・ちょっと汗ばみますが・・・

着物は、もうぜんぜん単衣でいい感じです
「5月は単衣OK」がもっともっと浸透していくといいですね。

木綿の単衣もこの季節、よく着ますが、今日は木綿だと厚ぼったい気がして
やっぱり絹、塩沢を着てしまいました。
感覚ってありますよね。


さて、前置きはこれくらいに・・・

帯づくし展もまだまだ、真っ最中で、たくさんの帯がお待ちしておりますので
ぜひぜひ、お越しくださいませ。



今日は、帯づくし展の最中ですが、私の趣味の関係のお知らせです

お細工物の先生「渡辺八重子」さんの個展のお知らせです。










今まで東京での開催でしたが、今回は長野です。

私は行ったことがないので、詳しくないのですが
善光寺の近く、素敵な画廊がたくさんあるそうですが
その中の「ガレリア表参道」というところで開催されます


残したい美しいもの「渡辺八重子展」~お細工物、着物、古布~
  5月20日(金)~30日(月)


ガレリア表参道
長野市東後町21 グランドハイツ表参道弐番館B1F
  tel 026-217-7660


気候のよい時、長野へ足を延ばしてみようという方、
またもしもこのブログをご覧になってくださっているお近くの方がいらっしゃいましたら
ぜひ、お出かけくださいませ


いつも東京でご覧頂いているお細工物の数々、先生所蔵の素晴らしいお着物などが展示されます。

また、先生自ら制作されたかわいいお細工物や、袋物、古布のストールなどが販売されます。

見ると、ほーっとため息の出るようなかわいくてきれいなお細工物・・。
長野の皆さんにもぜひ、見ていただきたいと思います。

生徒のひとりとして、皆さんにご紹介させていただきましたが
着物を扱うものとして
絹の布の素晴らしさ、日本人の美意識や感性を感じて欲しいと思います。

そして、失われていってしまいそうなもの

ずっと、残していきたい、伝えていかねば・・・
一人でもこんなことを感じていただければと思います。



「帯展」も!!
お越し下さいね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯づくし展・第2弾 ~明日からです~

2011-05-13 22:51:39 | 仕事
続いてアップするつもりが、なかなか時間がとれず
明日から始まるというのに、やっと第二弾の帯展のご紹介です





変わり糸を織り込んだ手織の名古屋帯。
さりげなくインパクトのある帯です。
色が入ってないのですが、凹凸があるので陰影ができ深みを感じます。







色使いと柄が独特なしゃれ袋帯。
帯を見せる!という着こなしで








打って変わって、フワッと何とも優し~い染帯
シャリ感のある生紬地なので、単衣の頃まで使えます。






何でもないこんな袋帯は、持ってて便利。
飛び柄の小紋に合わせましたが、いろんなものに合わせられそうです。
















同じ訪問着に、3タイプの袋帯をおいてみました。
それぞれの着こなし、いかがでしょう・・・



大急ぎでアップしましたが、
お見せしたい帯は、こんなものではありません

どうぞ、ご来店いただいて、全てをご覧くださいませ・・・・


明日、朝、4時に着付けの予約が入っていて・・・
早く、寝なきゃ~~~

どうか寝坊しませんように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帯づくし展」今からわくわくしてきました!!

2011-05-10 17:52:11 | わきごのみ
今週土曜日から始まる「帯づくし展
今日はその準備をしていました。



先日のきもの基本講座でも一部をご覧いただきましたが・・・・

あんなもんじゃあございません(笑)

私が見ていてわくわく、ほれぼれ
なので 間違いなくご覧頂いて、損はないと思います。


その一部を待ち切れず(私が・・・)お見せします、いえご覧くださいませ。

今日はまず 特集の「帯屋捨松」を





今の季節の色合わせで・・・
「わき」では、このくらいきれいな黄色の帯は何にでも合う・・という
黄色い帯神話があって、これもかわいくて今回お勧めの「黄色い」名古屋帯です。






こちらも捨松らしい名古屋帯。
こういう帯って、何でも合うんですよね。
もちろん締め心地も抜群です。

単衣にぴったりの爽やかなお召しにおいてみました。







上と同じお召しに今度は夏帯をおいて 夏バージョンの着こなし!!
これもとっても捨松らしいおおらかな柄、ステキ
(お召しのきれいな色が出てなくて残念です






こちらも夏帯です。
夏の小紋に合わせました。涼しそうです







ざっくりした八寸帯。捨松カラー
きれいな色目の秩父銘仙に合わせました。








トリを務めますのは
存在感た~っぷりの袋帯。
お召しにのせてみたのですが、う~んと唸るほどいい感じです



これは、ホンの一部。
ぜひぜひ、お越しいただいて、直接ご覧くださいませ。

14日(土)から22日(日)までです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お細工物日記~基礎とか下準備とか・・大切です~

2011-05-08 19:18:33 | お細工物日記
今日で、ゴールデンウィーク、完全に終了ですね

お出かけになった方、お仕事だった方、のんびり過ごされた方・・
皆様、お疲れさまでした。
少し感覚戻すのが大変かもしれませんね・・・。


今日は定休日でお休みさせていただきましたが
やっぱりちょっと仕事もしていました



でも、仕事をした後は、私の癒しタ~イム

お細工物の宿題です。
今度は「変わりねじり袋」という袋を作っているのですが
今日はその布を裁ちました。

布を裁つのは、と~っても大切なこと。
何かをする時、下準備というのはとても重要ですが、お細工物もしかり。

こんな基本的なことがホントにわかってきたのが、やっと最近なのですから・・・



ですから、誰にも何にも邪魔されない定休日の店で、心落ち着かせて・・・・

集中して布を裁っていましたら、いつの間にか夕暮れでした





布に合わせて糸もそろえて、セットしました。
こうやっておけば、後は、ちょっと時間を見つけた時にチクチクできます
出来上がりましたら、また、見てやってください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、きもの基本講座スぺシャル・「帯を深めよう!」終了しました

2011-05-07 18:54:24 | 仕事
朝から、雨が降ったかと思うと、薄日がさしてきたり・・・
と、はっきりしないお天気でしたが、11名の皆様にお越しいただきました


今回は講師を、お世話になっている帯の問屋さんにお願いしました。

講義の内容も、せっかくですから
私や主人でお話しできることは いつでもお話しできるので
そうじゃないお話しをとお願いして






帯の組織のことなどを、実物を見せていただきながら・・・





次々に出てくる帯に
皆さんの黄色い?声

「すてき~」 「あら~

手織りの柔らかさや、刺繍の素晴らしさに思わずため息・・






私自身もとても勉強になりました。

まだまだ奥は深い・・・
聞きたい話はいっぱいありますが、とりあえず今日はこのあたりで・・・・という感じ。
また機会がありましたら、違うテーマでお話しを聞きたいものです。




さて、今回のお菓子

かわいい器に惹かれて「笹屋伊織」のお菓子にしてみました。
みたらし味と、季節限定の抹茶味。










いいもの と おいしいもの・・・幸せですね


お越しいただいた皆様、いかかでしたか?

毎回、終わってから、ああすればよかった・・と反省することがいっぱい。
行きとどかないことがあるかと思いますが、お許しくださいませ



では、来週末には、ずらりと帯を取り揃えて「帯づくし展」でお待ちしております。
今日のお話しを踏まえて、ぜひ、ご覧くださいませ











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする