京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

一度なくしたら、戻らないもの

2015-10-31 17:41:18 | 仕事
10月最後の今日は、ずいぶん寒くなりました。
街は、ハロウィンや、七五三のお祝いも始まり、きっと賑やかなことでしょうね。


ここ何年かのハロウィンの様子を見ていて、なんとなく乗り切れないのは
私の歳のせいだけではない気がするのです。

そもそものハロウィンの意味を考えると、なんだかね~~と

外国のものを日本なりのイベントとして楽しむのもいいけれど
日本の文化や大事なものにもちょっと目を向けて~と叫びたくなるのです。

こんなものを目にしていると。
それで、今日は、皆さんにも見ていただきたいと・・・思い立ちました。





この反物は
人間国宝、故・児玉博さんの型紙を使って
現代の名工・浅野栄一さんが染められた細かい縞の江戸小紋です。


縞彫りの第一人者と言われた児玉さんが亡くなられてから、もう20年以上。
残された型紙も使っているうちに、傷んで使えなくなります。


その、使えなくなった型紙をお借りしました。





型紙の縞がバラバラでは、染められないので
細い縞と縞をつなぐために、糸を入れる技術があります(糸入れ)
繊細で根気のいる技術で、糸入れにも人間国宝の方がいらっしゃいましたが
もうその技術を持っていらっしゃる方はありません。





この型紙のようになってしまうと染められないのです。
今、現存する児玉さんの彫られた型紙がなくなってしまえば、もうこの細かい縞は染められません。





そして、児玉さんの型紙を使って、この細かい「玉縞」と呼ばれる縞が染められる職人さん・浅野栄一さんも
普通なら、とっくに定年退職をなさっているお年です。
日本の着物や帯は、こうした、高齢の職人さんたちが支えていている状況です。今はまだ・・。





上の3色を使った縞は唐桟縞といい、日本では浅野さんしか染められないと聞いています。


そんな物なくなったってちっとも困らない・・
プリントや、インクジェットで染めた着物なら、きれいで安くて、それで十分・・。

そう考えられる方もいらっしゃるでしょう・・・

でも、私は、この反物を見ていると、寂しいし
皆さんにもこういうこと、知っていて欲しいと思います。






最後に、帯と小物をコーディネートした唐桟縞です。
かっこいいですよね。

江戸小紋のこと、伊勢型紙のことなど、ここでは詳しく書ききれていませんので
興味のある方は、お越しくださいませ・・。



いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには美容師(笑)

2015-10-29 12:05:37 | 女将の日常
先日、「たまには美容師やってみようかな~~」なんて?
ふと思い立ち、しまい込んでいたロングヘアのウイッグを引っ張り出してきました。


アップしたウイッグに髪飾りをつけて店にディスプレイしておけば
イメージがわくかもしれないし・・・とも考えて。








それからヘアカタログや雑誌に載ってるアップスタイルも練習してみようっと。


しかし・・
こちらの「お客様」
前髪は長くて後ろに向かってペッタンコの癖がついていて、おろせない・・
ボリュームや流れもイメージ通りに出ないし・・・
(思ったスタイルにならない言い訳タラタラ

実際の人のほうが、よほどやりやすい・・・





結局、当たり前のヘアスタイルにまとめてしまった・・・
不本意。。

やっぱり、ぶっつけ本番
お客様おひとりおひとりの髪の長さやクセ、お顔立ち・・お好み・・
その時に与えられた条件でアップすることになるのですね。




私は見慣れているけれど・・・怖い??


ヘアのセットについて・・・

着付けをメインにさせていただいておりますので
基本的には、アップは、なるべく美容室で・・とお願いしております。

お客様にとって、セットと着付けが同時にできるのは便利ですし
アップのお仕事は嫌いではないので、お引き受けしたいのはやまやまですが
着付けよりアップの方が時間がかかり
着付けの予約が重なると、時間の調整が難しく、
ご相談で・・ということにさせていただいております。
よろしくご理解のほどお願いします



いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の催しのお知らせと休日出勤(^^;

2015-10-27 17:23:03 | 催し
もうしばらく、この秋のお天気を楽しみたいところですが
先週末、木枯らし一号も吹いたようで、
いよいよ冬支度・・・という季節になってきました。

洋服なら、寒くなったな・・・感じたら、すぐに買って着られるのですが
着物はそうもいきません。

少し先を考えて、準備が必要です。
それを大変と思われるかもしれませんが、
昔に比べたら、すべてがスピードアップ、あわただしい時代に
ゆったりと構えて事を進めるということが一つや二つあってもいいんじゃないかな・・
なんて思います。

そうなのです
街では、ハロウィンで盛り上がっていますが
着物の世界は、クリスマス、そしてお正月のことを考える時期なのです

帯のお仕立てはそんなに時間がかかりませんが、
急ぎの場合を除いて、着物の場合は少々時間をいただかなくてはなりません。

そこで11月は、「お正月のきもの集」ということにしました。





やっぱり着物が一番似合う季節。
初詣、新年会、初釜、同窓会やお友達との集まり・・・
お仕事でも趣味でも、何かと着物でお出かけする機会も多いのでは?

そして、着物で出かけたいけど・・・とおっしゃる皆さ~ん
ぜひ、お正月は着物を着てお出かけしましょう


「お正月のきもの集」
お正月にふさわしい・・という着物や帯も用意してますが
松や梅・・とおめでたい柄ばかりではありませんので・・・
冬には必要なコートや、「わきごのみ」の反物なども

今回は、11月5日(木)から8日(日)までの4日間と少し短いです
皆さま、どうぞ、ご都合をつけてお出かけくださいますようお願いいたします。


今回も急いで、ご案内のはがきを作る羽目に
七五三などの着付けもあって、ゆっくりとパソコンに向かう時間が取れず
それでも、早くしなくては・・と気にかかるし

定休日と言ってゆっくり休んでいるよりも、やってしまわなければいけないことを
仕上げてしまうほうが気持ちが楽なので・・・
休日出勤?して、ご案内のはがきを作りました

店が休みでないと落ち着いてできない仕事もたくさんありますし
自営業の宿命ですね


いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖のお嬢様。今日は写真の前撮りです

2015-10-24 17:06:58 | 着付あれこれ
七五三の着付けのご予約をいただく時期ですが、
成人式の振袖の前撮りの写真も、そろそろ多くなってきます。

今日は、素敵な総絞りの振袖をお召しになったお嬢様をアップさせていただきます。









今日はヘアのセットとお着付けをさせていただきました。
ご覧いただくだけで、言葉はいらないですね・・・






とても立派な総絞りのお振袖です。






こちらの振袖は、お母様がお召しになったもの・・・

二〇歳のお嬢さんは、お母様より身長がずいぶん高いので
今年の初めにお預かりし、洗い張りし、仕立て直しをさせていただきました。

帯もお母様の使われたものですが
仕立て直しと同時に、帯〆や帯揚などのコーディネートをお嬢様の個性に合わせて新しくし、
草履とバック、それから髪飾りも・・新しいものを揃えさせて頂きました。



お母様がお召しになった頃は、まだまだこんな総絞りを見かけた時代ですが、
これほど立派なものは最近ではぐんと少なくなりました。

こんな素敵で、また立派な振袖がお家にあるのなら・・・
ぜひぜひ、お召しいただきたいと思います



いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと落ち込む時・・・

2015-10-22 16:37:46 | ひとりごと
店の中で仕事をしていると、表を通って行く人たちの声が結構聞こえます

「わき」「おべべや」というひらがなの看板を見て、小さい子たちが「お・べ・べ・や」などと
読んでいってくれるのは、なんともほほえましく聞こえます。

先日、年配の男性がお連れの方に
「おべべや・・・着物を着せてくれるんだって・・・」
とおっしゃるのが聞こえました。

『あの~~、確かに着物も着せますし、着付けも教えていますが・・・
着付けやさんではなく、正しくは呉服屋が着付けもしているのです・・』
心の中でつぶやきました・・・


最近、街の中に「呉服店」がなくなったせいでしょうか
当店が「着物を売ってる」ということをわかってもらえてない・・という状況であることを
感じることがよくあります。

「京呉服 わき」という看板をみても、何を扱っているのかわかってもらえないのです。

この男性の言葉通り、着付けもさせていただいております。

でも
本職?というのも変ですが、メインの仕事といえば
「着物の販売」なのですが・・・

もちろん、着物にまつわることすべて、させていただきます
お直しや、染み抜き。丸洗いなどのお手入れ、着付・着付教室、いろいろなご相談も承ります。
呉服屋として当然のことなので・・・。


それから、こんなこともよくあります。
着付をさせていただくお客様に、荷物の点検をさせていただき
例えば紐が足りませんとか、足袋がないですね・・と、お話しすると
「じゃあ、どこかで買ってきます・・」というお答え

ほかで買ってきてくださるのはお客様の自由なのですが
お客様は当店でも販売しているという発想がないようなのです

呉服屋ですもの、着付けをするのですもの、
当然のことながら、着物も、着付け小物も・・・置いてます・・販売もしています・・・

”着付けをしてもらうところ”ではないのですが・・・

こういうとき、着物離れをかんじますし
呉服屋=着物を買うところと認知されてないのかな~~と凹みます。

自分たちが気づいてないこの世の中の状況
何か、対策しなければ?

皆さん、何か良い案はないでしょうか・・・


いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の着物4~着物デビューの紬~

2015-10-20 15:19:57 | お客様の着物紹介
さわやかな秋のお天気が続き、心地いいですね。

さて、今日はシリーズ4回目となりますお客様の着物紹介。
お客様の了解をいただいて、当店でお誂えいただいたお着物と
選んでいただいた過程や理由などを紹介しています。

皆様の参考になれば・・・と思っています





今日のお着物はこちらの「久米島紬」です。
沖縄、久米島で織られているとても手のかかった品です。

沖縄のものというと、久米島に限らず独特の色使いや沖縄特有の柄があり、
それを好まれる方も多いかと思いますが
こちらの久米島紬は、一見したところ久米島とは気づかないと思います。
が、それが当店がこの反物を仕入れたポイントでもあります
あえて、遠目には無地にも見える細かい格子柄の久米島・・・
でも
植物染、手織り、仕上げの砧打ちとれっきとした久米島の工程を経ているものです。





この紬のオーナーは・・・
実は私のお友達・・高校の同級生Kちゃんです。

この夏2度目となった故郷の滋賀での催しの時からのお話になります。


kちゃんは、昨年も催しに来てくれました
「私は着物を着ないから、見せてもらうだけで申し訳ないけれど・・・」って言いながら
とても興味深気に・・・
そして今年の夏もまた、顔を見せてくれて、夏の着物などを誂えてくれたのです。
とても楽しそうに・・・

私は、着ないと聞いてただけに思いもよらないことに、びっくりしましたが
とてもとてもうれしいことでした。


その時、誂えの草履も注文してくれ、出来上がったのが
こちら・・かっこいいです





さらに

この秋用に・・と仕入れたばかりの私もお気に入りで、会場に掛けておいたこちらの袋帯を
気に入ってもらい、東京のお客様にお目にかける前にKちゃんのもとへ・・。




柄も色使いも、ちょっと個性のあるおしゃれな袋帯です。


洋服も麻や木綿など自然素材が好きでこだわりがあるKちゃん
布を見る目は確かです。
そして、よそゆきのフォーマルよりも、しゃれ物に目が行くあたり・・・
着物の感覚や好みは、たぶん私と近い物があるのだと勝手ながら思いました


さて、ここからです。
帯と草履を誂えたものの、やっぱりこうなると着物も欲しいよね~~なんて


Kちゃんの感覚や好みがわかったところで
東京に帰ってから、合いそうな(好きそうな)反物を送ってみることにしました。
もちろん見るだけで返送全然OKだからね。

2反送ったのですが、どっちもいい・・・って?
これから着物を着ること、初めて自分で作る着物・・などなど様々な思いに
いろんなことを考え悩んでもらいました(笑)
そして、一緒に私も悩みながらこの久米島に決定

そうすると今度は八掛選び。
好みが近いこともあってKちゃんのイメージ・・わかるわかる

いくつかの希望やお勧めの色を厳選しながら、最後に決まったのは
こっくりとした青みかかった深い緑色。
ひとひねりしたおしゃれ感ありです。





合わせる袋帯の色合いともこれならピッタリです。

ここまで、写真を添付したりメールでたくさんやり取りをして決めていきました。
友人ということもあって、私も遠慮もなく、そしてKちゃんも私のことを信用してくれ、
遠方に居ながらもスムーズに運んだようにおもいます。


後でメールのやり取りしていて知ったのですが
昨年私が着物を着ていたのをみて、着てみたいな・・・と思ってくれたのだそうです。

とても、うれしい言葉でした。
50代半ば、違いの判る大人になって、ちょうど着物を着るのにいい年齢ではないかと思います。
何より少々?崩れてきた体型をカバーしてくれ、若い子にはまねできないものを醸し出してくれる・・・
こんなことをきっかけに
同級生はじめ、同世代の方々が着物に興味を持ってくれたらとてもありがたいことです。

私が、ちょくちょく滋賀に帰れれば、みんなに着付けを教えられるし
もっともっと、着物の相談もアドバイスもさせてもらえるのに・・
なんとも悔しく悩ましいです。

Kちゃん、着物デビュー、楽しみにしてます


昔と違って、メールや写メ、便利になったので、遠方でもこのように
ご相談などお受けできるのではと思います。
呉服専門店が少なくなり、意外に地方では気軽に相談できるような店がないというお声も聞こえてきます。
ご遠方の皆さま
ご注文やお困りのことなど、もしよろしければ、ご連絡くださいませ。


いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り帯の紹介

2015-10-16 17:02:44 | 仕事
今日は、作り帯についてご紹介です。

附け帯。とか、二部式。とか、私たちは言いますが、
ご存じない方は、何のことかわからないかもしれませんね。






この帯は、以前にお客様に相談されて、自分の帯を「切らないで作った附け帯」にしたものです。
形を作って、糸で止めてあるだけなので
糸をとれば、また元通りの帯に戻ります。
帯の結び方さえ、よーく理解してたら、要所を止めて、自分で作れるかも。




この器具は、私が大手の着付学院に行ってた時のもので、
最初これを使っての帯結びを習いました。(カリキュラムなので
たぶん、私も家にあるっていう方、いらっしゃるのでは?
切らない作り帯はこの器具をセットする要領と同じような考え方です。


私は個人的にこの器具を使って結ぶのが好きではないのでまったく使っていません。
愛用なさってる方には、こういうことを言ってはいけませんが
ランドセルみたいに?背中にこれが入っている感じが、私は嫌なので・・

それならば、上の切らない方法のほうがいいかな~~と
(あくまで個人的な私の好みですが)

この作り帯の場合は、背中にお太鼓を付けてから、前の部分を巻きます。






そして、こちらは、胴に巻く部分と、お太鼓の部分を別に作って二部式になっているものです。
まず、前の帯を巻いてから、お太鼓を乗せます。
浴衣の附け帯と同じ要領です。


こちらの写真の帯は、羽織を二部式の帯に作り直したものです。

このように着ない羽織や着物を、帯に作り直すこともできますので、
箪笥の中、よかったら点検してみてください
少し派手目の着物や羽織も、帯にすればちょうどいい感じになることがあります。

もちろん、普通の一本の帯にも作れますが、こういう作り帯もできます。


作り帯は・・・
帯結びが苦手な方や手が背中に回りにくい方、便利かもしれません。

それから、短い帯、柄がうまく出ない帯なども。
うまく結べないから・・・と結ばないよりは、いっそのこと作り帯にして結ぶのも
一つの方法です。


実は私、数日前に、せっかく作ったからと①の帯をしてみたのですが
どーも要領が悪く、しっくりこない・・・下手くそです(笑)
自分で普通の帯を、普通に締めたほうがよっぽど早い・・

なんでも慣れだな~~と、思った次第です




いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に着たいな・・こんな紬

2015-10-14 15:50:21 | わきごのみ
今日は、素敵な紬をご覧くださいませ




いい色でしょう~~
数少ない郡上紬です。
強い色どおしなのですが、紫とグリーンがグラデーションになって
お互いに引き立てています。





帯を合わせてみようと、軽い八寸など何本かおいてみたのですが
着物の迫力に負けてしまい・・・却下
こちらの染帯が、しっくりしました。





生紬の生地に、お太鼓部分も前帯もたっぷりと柄が染められた、
どちらかといえば通好みのクセのある帯です。
郡上紬も、とても手の込んだ織物なので
それに合うとなると、帯もそれなりの物を持ってこないと負けてしまうな~~
と、今更ながら感じました。


染の着物もそうですが、柄や色だけでなく
着物と帯には「つり合い」があります。
特に昔から「帯はいいものを・・」というように、
同等かワンランク上のものをするとぐっと引き立つものです。





そして、合わせる帯揚・帯〆・・・いろいろ悩んでしまいますが
「わき」風に・・・
帯揚は、クリスマスカラーとでも言いたくなるような鮮やかなグリーンを・・
帯揚で個性を出したので、帯〆は、帯になじむ古代紫で大人っぽく引き締めました。

ご覧いただいている皆さんの個性で、私なら・・・って
楽しんでみてください。


いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村,
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の着物3~一目ぼれの訪問着~

2015-10-10 18:41:22 | お客様の着物紹介
お客様のお着物を紹介するシリーズ、3回目です。

今日は、華やかな訪問着をご紹介します。

先月、お客様は結婚式の披露パーティーに出席されるお着物のご相談に
お越しくださいました。
そして、その時にこちらの訪問着が目に留まり、急きょ予定していたお着物を
変更、大急ぎでお仕立てし先日お召しいただいたのでした。






こっくりした濃い地色に全体に草花が書かれた、華やかな訪問着らしい訪問着です。
スマートなお客様ですので、仕立て屋さんには、
着物の巾をなるべくお客様の寸法に近づけて・・と、お願いし
柄合わせと寸法で、苦労して仕立ててくださいました。

おかげで着姿もきれいでした





袋帯は、糸と織りだけで柄を表現した色の入っていないシンプルなもの。


途中、披露宴の場所が少しカジュアルなレストラン・・・という情報が入り
この訪問着では重すぎないか、周りの皆さんから浮いてしまわないだろうか・・・
と、お客様と一緒に、さんざん悩んだのですが

結果、その場から浮くこともなく、皆さんからたくさん褒めていただいたとの、良かったです。








古典柄だけどモダンに・・・
帯〆は、あえて色を入れず帯になじませて・・・
伊逹衿は、茶系、帯揚は深いワイン色で、色を差し、秋らしく。

華やかな訪問着で、帯は留袖にも合わせられるような金糸銀糸の入った
格調高い袋帯を・・というのがポピュラーなコーディネート。

が、お客様がそもそもおしゃれでセンスを持ち合わせていらっしゃる方・・
あまり仰々しい袋帯よりすっきりとした現代感覚の帯選び。
よくお似合いで、今回の披露パーティーの場にもぴったりの選択だったと思います。


あ、それから草履は、以前に お誂え草履の会の際に
真っ白の台と鼻緒に黒のラインを入れ、一段かかとを高くとオーダーして誂えていただいたもの。
初おろしでした。
お草履も痛くなく、快適でした・・と






お客様に、今回の感想をいただきました。

   ****************

結婚披露宴用に購入した訪問着と袋帯
着物はモダンと古典が融合されたような色合いと柄に一目ぼれして購入(^^)
帯は質感とシックな色味がとっても気に入り
同系の帯締めと深い赤茶色の帯揚げを合わせました。
レストランウェディングには やや威張りが効きすぎか!?とも思ったのですが着てみると
とても場になじみ、夜のディナーとワインにぴったりの雰囲気でした。
着付けも大変素晴らしかったので コース料理を食べて更に明け方まで飲み続けても
まったく着崩れせず 快適な一日を過ごせました。
着物は着ているだけで 周りの人に大切にされるので
(最初の一時間だけでしたが・・・
自分のテンションも上がり会話のネタにもなり、特別な一日を皆で過ごしている
意識に包まれて着ている幸せを感じました

   
   ******************

テレビ局でディレクターというお仕事をなさっていらっしゃるお客様。
今回のパーティーもお仕事関係とのこと・・。
男性の多い中、きっと着物姿はパーティーに華やかさを添えられたのでは?

その後のお話を伺ったところ、二次会はいかない・・はずが、結局、4次会まで
皆さんとお付き合いをなさったそうです。

なかなかお休みも取れない忙しい日々、バリバリと働いていらっしゃる中で
こうして着物をお召しいただいたり、きれいな着物や帯をご覧いただくことが
気持ちにゆとりを持っていただくことや 楽しい気分転換になればいいなと思います。


ぜひ、また着物でお出かけの機会を作ってくださいね。


いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から・・お待ちしております

2015-10-09 16:58:25 | 催し
明日から3連休
いいお天気が続いて、お出かけするにもいいですね。

さて、わきでも明日から秋のお出かけに着たい着物や帯、
そしてコートをご用意して、おまちしております


明日からの催しに先立ち・・楽しい帯を2点ほどご覧くださいませ。






この帯をしてお出かけしたら・・
ただ、「あら、素敵な帯ね」というだけでなく、今ならお友達と「パッカ~ン」なんて
盛り上がるかもしれない・・・
な~んて、つい想像して
携帯電話のCMで、かぐや姫をぐっと身近に感じている私だけ?






こちらも、お月さまつながり。
月とウサギは定番の柄ですが、絞りで柄を表現しているので
ふんわり優しいイメージです。
色使いも、最近の傾向で明るくきれいな染帯です。

このほかにも、楽しい柄や、見ているだけで幸せになるような着物や帯がいっぱいです。

どうぞ、さわやかな秋の一日、わきにお出かけくださいませ



いつもお読みいただいてありがとうございます。
お読みいただいたら、こちらをクリックしていただけるとうれしいです。
       ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする