京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

その気持ち、よ~くわかりますが・・

2009-02-27 17:44:02 | 仕事
朝から、雪・・・
もうすぐ春と思っているこの時期の雪と寒さは、こたえます

せめて春・・と桃の花を飾って。


先日、喪服のしみ抜きを・・とお客様がお越しくださいました。
見せていただくと、上前にスレ傷。
ちょっと汚れがついたので・・と、ついおしぼりで触ってしまわれたようです

スレ傷とは、一般の皆さんには聞きなれない言葉だと思います。
繊維の表面をこすってしまうと、表面がケバ立って
傷ができてしまいます。
ほかのところと比べてみると、光が乱反射して白っぽく見えます。
シミは汚れなので取れますが、キズなので直しにくく
白っぽいのを目立たなくすることになります。

絹はデリケートですし、生地の織り方によっても
スレのできやすい、また目立ちやすいものがあります。

汗をかいた時など、紐や帯、帯枕のあたっている部分に
スレを起こす場合もあります。
こういった場合は仕方がないとして
シミをつけた場合に、下手に触ってしまってスレ傷を
つくるのは、ぜひとも避けてください。

ポツっと食べこぼしの小さなシミをつけた時など
「このくらいなら、とれそう・・・
と、つい触りたくなる気持ち、よ~くわかります
この私ですら、そう思いますもの

でも、濡れたおしぼりなどでこするなどはもってのほか
こすったつもりはなくても、こすっていたりするものです。

シミをつけたら、触らずにそのままお持ち下さるのが一番です。
料金も、スレ傷直しをすることに比べたら
結局お安くできることになります。

食べこぼしなどであっと思ったら、すぐにティシュやハンカチなどで
押えたり、つまんだりして表面の汚れだけを取り除き
あとはプロにお任せください

また、シミ抜きも上手なところへ。
一度下手な処理をして残してしまうと
薬品で固定してしまい、とれるものも取れなくなることが
あるそうです。

こんな脅しのようなことを書くといけないのかも知れませんが
ちょっとだけ着物を着たらおしとやかに
食べこぼしなどしないようにお気をつけくださいませ。

考えてみれば、
着物でも、お洋服でも、汚すのは一緒ですよね。
真っ白なセーターやブラウス、
薄い色目のスーツ、パンツ、スカート
を着た時、きっと同じだと思います。

エレガントに・・振舞いましょう

でも、シミをつけたらこすらない・・
自分でちょっとやってみようかな・・・という気持ち、
ぐっとこらえて・・

覚えておいてくださいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が待ち遠しい今日この頃・・・

2009-02-25 18:57:59 | ひとりごと
雨と寒い日が続いて・・、
世の中の雰囲気も悪くて・・・

なんだか気分まで盛り上がらない・・・
早く暖かくならないかな~~
なんて溜息ついていたら
みんなが喜ぶ明るいニュース

「おくりびと」がアカデミー賞受賞。
実はまだ見ていないのですが・・

日本の美しい風習や日本の心のようなものが
描かれていそうで、ぜひ見てみなくては・・・
テレビで流れる同じ画面を気分よく何度も見ながら
思ってました。

そうしたら、次の日。
久しぶりに友人から、メールが・・。
もう一つの受賞作「つみきのいえ」の制作会社ROBOTの
専務さんは、高校の二つ上の先輩で
体育祭で一緒に応援したりバックの絵を描いてた人だよって

私は接触がなかったと思うので、直接知っているわけではないのだけれど
不思議に、やっぱりうれしく思う
遠い世界のアカデミー賞を、
こんなことで、なぜだか身近に感じてしまう私は
ただただ単純なだけなのか・・・

でも、やっぱり同郷の人が頑張っていると
つい、うれしくなってしまいます。
今年6月には、
故郷の滋賀で物づくりをしている人の作品を集めて
「滋賀展」をしようとしているところなので
よけいにそんなことを感じます。

そしてこのメールをくれた友人というのは
作家の「姫野カオルコ」さん。
さすがに顔が広くて、情報量もすごいのね・・・

しばらくご無沙汰していたのですが
このメールで久しぶりに会話。
才能豊かな彼女は映画にも出演したとか・・・

作品を読んでも
こういう稚拙な文章を書いている私と違って
物事をみる目や捉え方がちがうな~って思います。


姫野カオルコ、読んだことがなかったら
ぜひ、読んでみてください。

は~るよ、こい は~やくこい
寒がりの私はついつい・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯揚をつくりましょ!!

2009-02-23 22:28:13 | 仕事
今年は 20周年を記念して、いろんなことをやってみよう
と企画したひとつ

「絞り染の帯揚を作りましょう」のお知らせです

日時:3月15日(日)
   13:00~
費用:7,350円
   (材料代、指導料込) 

近々お知らせさせていただきますが
3月の催しは「京絞り寺田展」

今回はその絞り染の体験を私達もしてみましょう!ということで
帯揚げをつくってみようと思います。

寺田さんの指導のもと、私たちにもできそうな絞りの技法で
(でも、本格的な・・)
帯揚げ用の白生地を絞ります。
そのあと、京都で色を染め、仕上げていただいて
2週間ほどで、届く予定です

いい生地で少し長めですので、スカーフにしても素敵そう・・

自分の作った帯揚、ちょっとうれしいと思いませんか??


まだ、人数に余裕があります
やってみたい方は、ご連絡くださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫の振袖日記

2009-02-21 13:39:53 | わきごのみ

「わき」が今年20周年を迎えると同時に
我が家の娘も今年二十歳、来年成人式を迎えます。

何年か前から、振袖のことは意識していましたが
いよいよ本格的に考え出す時期になりました。

娘の振袖ですが、親は20周年のタイアップ?とばかり
これはお客様と一緒に楽しもう!!と策略しております。

詳しく順をおってちゃんとお目にかけたいと思っていますが
とりあえず今日の出来事・・・

振袖を染めてもらうのは
京都の「京絞り寺田」さん

お正月から動き出していたのですが、
今日は開店前に、寺田さんが来て下さって
色の打ち合わせをしました。

写真は、寺田さんの描いてくださったデザイン。


「姫」の振袖日記・・・
そのうちまた改めて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性やセンス、大切にしましょ!!

2009-02-19 18:38:58 | わきごのみ
今日の午前中、着付けのお稽古でのこと。

30代のAさんは、着つけのほかに仕立ても習いに行ってらっしゃいます。

そのお仕立ての教室で、紺系の紬を縫うために八掛の色を決めようと
なさったとき、
ご自分では同系色でまとめたいと意向を伝えたところ
先生はじめ、周りの生徒さんから一斉に
「若いんだから~~」と
エンジ系を勧められたそうです。

その話を聞いて
「え~~っ、やめて!!エンジはやめましょ」とあわてて、私

紺にエンジ・・・
やぼったくなりそうでNG

エンジが悪いわけではないけれど・・・

Aさんご本人を知っていたら・・
好みや着物の選び方、着方を見ていたら
やっぱりエンジじゃないでしょう・・・・と私の感覚。

「若いから、赤い色」はもう時代遅れ。
逆に若いから、グレーや同系色が素敵な場合だってあるのです。

また、Aさんのほかに、大島の生地を買って二部式の着物を作りたいと
おっしゃった生徒さんがいらっしゃったそうです。
この方も、周りの皆さんから
「もったいな~い!!」の嵐を受け断念なさったそう
確かに普通の感覚だったら、もったいないかもしれないけれど
着やすい大島で二部式の着物をつくり、それでどんどん着物を
着ようと思うのなら
それもあり!!と私は思うのですが


お仕立ての先生、悪気があるわけではないでしょうし
親身になってのアドバイスだと思うのですが
申し訳ないけれど・・余計な御世話(笑)

「こうあるべき」という常識?や固定観念で
着物を着たい人の気持ちや感覚をつぶさないでほしい・・・


何も知らないと、時には、間違いやとんでもない非常識なことを
することもあるかもしれませんが
そんな時には、私たち呉服屋としてアドバイスさせていただかねばなりません。

今は着物を楽しみ、おしゃれに着る時代です。

もっと、個性やセンス、感覚
「私はこんな風に着物が着たい」という考え方を
大切にしていいと思います。
そして
私も、そんなお客様の感覚を大切にしたいと思っています。


ところで、Aさんの八掛。
100歩譲って?カラシ色になさったそうです・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべべ、お客様を叱る

2009-02-17 14:10:15 | 仕事
先日、お着付けをさせていただいたお得意様。

ご年配で、主人の父の代からのお知り合いです。
趣味で踊りをなさっているので、その発表会のときなどには
お着付けをさせていただいています。

先日も、お着付けをさせていただながら、お話していると
お襦袢をクリーニング屋さんに出して、一枚なくされた
とおっしゃる・・・。

ええ~~っ
以前につくっていただいたあのいいお襦袢を??

しばらく取りに行かれなかったらしいのですが・・
無くなるなんて・・ありえない・・
もう一度調べてもらいましょうよとお願いしましたが・・

もちろん、当店でもお着物の洗いをさせていただいてますので
今度はお持ち下さいねと申し上げましたが
クリーニング屋さんと比べたら価格は倍くらいになるのでしょうか
(あまり調べてないので、詳しいことはわかりませんが)

あまり書くとクリーニング屋さんの批判になってしまいますし
すべてのクリーニング屋さんに当てはまらないかもしれないので・・
書きたくはないのですが

技術、溶剤など着物を専門にしている場合と
クリーニング屋さんとでは違いがあります。
料金の違いもそんなところから違ってくると思います。


こちらのお客様のクリーニングに出されたお襦袢も
最初の風合いが損なわれた感じがしましたし
色がくすんでしまってた印象を受けました。
しみ抜きも完全でないことが多いように思います

大切なお着物は洗いのものは、ぜひ「わき」にお持ちいただきたいのですが
お値段のことなど考えて、お襦袢など承知の上でクリーニング屋さんに
持っていかれるのは、お客様の判断で、それ以上は言えません

でも・・強くは申しませんが・・
やっぱり、私たち呉服専門店にお持ちください


ところで、このお客様のお荷物を拝見すると
足袋、肌襦袢、それに腰ひも一本一本にまで
クリーニング屋さんのタグが・・・

それを見て私、おもわず
「だめですよ~~、○○さん
 足袋はともかく、肌襦袢くらい自分で洗いましょうよ~
 あ!紐まで。こんなのまでクリーニング屋さんに出してっ!

「だって、私、だらしないから~」って・・

まあ、ピシっとプレスされて気持ちいいのはわかりますけどね・・

私など、クリーニングに出したこともなく・・
足袋や半襟は、
汚れの強いところを使いふるしの歯ブラシなどで下洗いし
洗濯機にポイ・・
縫い目などピンピンと引っ張って、干すだけ
足袋の小じわなど、履いたら伸びる
・・と、かなり大雑把なので。

でも、デイリーに着物を着てたらこんなものですよね








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染のご相談

2009-02-14 22:35:13 | 仕事
春一番が吹いたら・・・
今日は、一気に暖かくコートもいらないくらい

お店には冷房を入れ、
おもわず・・今日は単衣を着たい・・とさえ思いました。


今日は、無地染めの職人さんにお店に来ていただいて
お勉強とご相談会をしました。





皆さん、お家に眠っているお着物をお持ち下さって
再び生き返らせるご相談。

お母様がお嫁入りのお支度にとつくって下さって、一度も手を通してない
羽織。
お若い時に、がんばってお求めになったお着物
お母さまから譲りうけたお着物
箪笥に寝かせてあった白生地。

それぞれに思い出や思い入れのあるお品物
少し手を入れて、もう一度着ることができればうれしいですね



今日お越しいただいた染職人さんの手
「よーく洗ってきたのですが」とおっしゃってましたが
指先が赤く染まっていました。

若い時はその手を人前に出すのがいやだったともお話しされてました。
私など染の職人さんの誇りだと思いますが、
知らない人は、びっくりされるといいます。

その話でそういえば・・
私も美容師時代、ヘアダイをした後の手はそうだったな・・
と思いだしました。
荒れてひび割れている上に、爪やひび割れの割れ目などが黒く染まって
まるで像のような手でした
やっぱり人前に手を出すのが、嫌だったな~なんて
職人さんの気持ち、分かります、わかります


今日、お預かりしたお着物、
色をかけて、生まれ変わったら、また紹介してみたいと思ってます。
お客様ご本人もでしょうが、
私もどんなになるか楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いのまま

2009-02-13 15:46:53 | ひとりごと
今日は暖かい風が吹いて、春が近くなってきたのを実感します

お店には、年末にもう咲いてしまった「梅子」のほかに
もうひとつ梅の鉢があり、ちょうど花がきれいです。



この梅、昨年の今頃、娘の受験の願書を出しに行く途中で
思わず、買ってきてしまったという梅

その「想いのまま・・」というネーミングに惹かれてしまって・・・

親は神頼みの毎日。
願書を出しに行って、ふと目に留まったのだから・・・
これはいいかも・・な~んて。
縁起担ぎのようなもの
こういうときは、こじつけでも何でもいいという精神状態(笑)

結局、このとき願書を出した大学は、×でしたが・・・

去年は買ってきたものの、ゆっくり花を見る余裕もなかったような
改めて、今年咲いた梅を見ると、なんとも可愛い八重の梅。


そんなことを考えながら、梅を見ていると、
「想いのまま・・」
今、思いのままになったらいいな・・と思っている人
いっぱいいるでしょうね。

去年の娘と同じように、合格を祈っている受験生と家族も
この不況でリストラや仕事に困っている人たちも
政治家の皆さんも・・・

そういえば、明日はバレンタインデー
「想いのまま・・」気持が伝わるといいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からです

2009-02-10 23:48:24 | 仕事
「シンプルきもの と 帯で遊ぶ コーディネイトの会」




わきおすすめの この春の装い
店内、着物と帯を合わせてご覧頂けるようにしてみました

一枚の着物、帯を変えたらこんなにかわる

みなさんと一緒に楽しみたいと思ってます。

私ならこう!!
という皆様のコーディネイトで遊んでみてください。
お待ちしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の長じゅばんを

2009-02-09 14:28:03 | 仕事
あさってからの催しの中で
無地染の職人さんにお越しいただいてお話を聞く
という機会を設けました。



その参考に・・
写真は私の礼装用に使っていた白の長じゅばんに
一色かけたものです。

思えば20年前につくった襦袢
最初は真っ白でしたが、いつの間にか生成になっていました
絹ですから、年と共に黄色くなっていくのはある程度仕方ありません

黄ばんできた上、ずいぶん着たので袖口など汚れも気になっていましたので
白の襦袢は新しいものを作り、
この黄ばんだ襦袢は色をかけることにしました

どうせ染めるならと、きれいな藤色にしてみました。
手持ちの着物に合いそうな色目で
たぶんこんなきれいな色は、表(着物)で、着ない色かな~と。

こんな風に、解けばまた一反の反物に戻る着物ですから
色をかければ、生き返ります
多少の気になってたシミなども、色によってはかくれてしまいますし、
仕立てのときに、繰りまわして、汚れたところを見えないところに
入れ替えてしまうことも可能です。

まずは
なんとなく、くすんできたような襦袢や、
年齢的に着られなくなった(着たくなくなった?)ような
ピンクのぼかしの襦袢なんかは、
既成にないような色の おしゃれな襦袢として生き返らせてみるのも
いいと思います

色無地ももちろんですが
小紋なども、地色に色をかけて、蘇るものもあります。
色や、柄などにもよりますので
こんなご相談も、今回はさせていただきたいと思います。

ちょっと、箪笥の中の眠っているもの、思いだしてみてください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする