京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

年末年始のお知らせ

2016-12-28 11:37:56 | 仕事
昨日で今年度の営業は終了させていただきました。
皆様、今年もありがとうございました

年末年始のお休みのお知らせです。

12月28日(水)~1月3日(火)までお休みさせていただきます。


なお、お休みしておりますが
年内もまだまだお客様には見えない仕事をしておりますので
もしお急ぎの御用やお困りのことがありましたらお電話くださいませ。

また、今年は東京におりますので、3が日のお着付けも時間が合えば
させて頂きますので、こちらもお問い合わせくださいませ。

年始は、4日からですが、6日ごろまで外回りに出かける事も多く
誠に勝手ながら、ご来店いただく際には
お電話などいただけると助かります。

よろしくお願い申し上げます


年末、東京はお天気も良さそうで、買い物や大掃除、助かりますね。
皆様お疲れの出ませんように・・・
私も、ほどほどにして少し体を休めないと・・・って思ってます


ではこれから棚卸、在庫調べにとりかかりま~す


ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな年の瀬に・・・

2016-12-25 14:43:32 | 女将の日常
昨日で、歳末バーゲン終わりました
お越しくださったお客様、ありがとうございました。

お値段と品物の値打ちをご存じのお客様、あれもこれもと
欲しくなって下さり迷われるのを目にすると、うれしくなりました。


昨日バーゲンが無事終わり、今日はドッと疲れが・・体がずっしりと重いです。
義父の葬儀もあったせいか、一年の疲れが出たのか
以前はこのくらいの忙しさはなんともなかったのに

定休日なのですが、そんな体を引きずって
催しの後始末や加工の手配、段取り・・と仕事が気になり今日も店に来ました。


ガラガラとシャッターを開けて、薄暗い店内に入って
ふと目に入ったのは
みせのキャラクター人形の「おべべちゃん」





着物をかけて座布団を枕に寝てました。

実は、昨日の夕方、お母さんと一緒に来店してくれたかわいいお客様
保育園児のMちゃんの仕業

おべべちゃんに、着物を着せたりして遊んでいたのですが
そういえば最後に、着物をかけて寝かせていました。
昨日、店を閉める時も慌ただしく、そのまんまになっていたのでした。


これを見たとたん、疲れた体・・いえ、疲れた精神にビタミン剤をもらったみたいに
なんだか、ほっこりした暖かい気持ちになりました。


そして
数日前の糸魚川の火災。
こんなお正月をもう少しで迎える時期に、クリスマスの前に
なんて気の毒な事・・と心を痛めておりました。

もし、これが店だったら・・とわが身のことと考えたら
お客様のお預かり物、どうしたらよいのでしょう・・・
とても他人事とは思えません。


そうしたら、次の日の夕方。
いつものことながら慌てて、商店街に買い物に行った私、
災害は忘れたころにやってくる?

時々こういうことを、やらかすのですが、お財布を落としてしまいました
こういう時に限って、いつもよりたくさんお金入れていたりして、がっくり。
自分の注意力のなさに、反省と、後悔・・凹みました。

・・・が。
糸魚川の大火に合われた皆さんのことを思えば
これっぽっちのこと



また、きっといいことが巡ってくる。
人生万事塞翁が馬。
こんな時に思い浮かぶ言葉です。

糸魚川の皆さんには心からお見舞い申し上げます
どうかまた、いいことがありますように。




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪服体験記

2016-12-21 16:11:52 | 女将の日常
バーゲンも中日


今日、お越しくださったお客様も、24日まで?日曜日まで?と・・・・

ホントに、申し訳ありません。
24日(土曜日)までですので、よろしくお願いします。


すこ~し、お買い得な商品、紹介してみます




小紋と名古屋帯。





紬に、染帯。

お越しくださった皆様、それぞれにお好みのものを見つけてくださってます



さて話が変わって、今日は、先日の臨時休業させて頂いたお葬式での私の体験記。
皆様の参考になればと書いてみます。

喪服は、そんなに着る機会がないもの、また着る機会などない方がよいものです。

私くらいの年齢では、嫁入り道具として親がまず用意する物でしたので
私の場合も、たしか20歳になるまでに冬・夏ものの喪服一式を
母が用意してくれていました。
いつ嫁に行くか・・・まったくわからない娘でしたけれど・・


その喪服、夏物は、15年ほど前、7月に亡くなった実母の葬儀で袖を通しましたが
実父が亡くなったのは私が24歳くらいで若かったこともあり、洋服で済ませてしまったため
今回の義父の葬儀で初めて着ました。

仕事柄、いつも着物は、すぐに着られるような準備はできていますが
義父の様子を聞いて、少し前には必要なものを全部揃え風呂敷に包んで
いざというときには慌てないようにと準備をしておきました。


いつもお客様のしまいっぱなしのお着物を拝見させていただく立場ですが
紺屋の白袴・・・
人のことは言えません
今回、自分の3~40年前に揃えてもらったしつけのついたままの喪服を広げてみると
アララ・・胴裏は、黄ばんでいました。

もう少し、風を通しておいたらよかったかな・・・と反省です。


母が作ってくれた喪服は、
実家から離れていた私の身長と体型からおおよその寸法を割り出して作ってくれたものですので
自分の着物寸法とは、身丈・褄下・裄など微妙に違っていました。

白襦袢は新しく作り直していますので、裄が少し合わないため襦袢を少しつまんで
合うようにしておきました。



そして、通夜の日。
主人の実家で、親戚などのお客様のも出入りもある中で
着物を着るのに選んだ場所は、上半身だけがようやく見える鏡のある洗面所。

着ることは慣れてはいるものの、やっぱり勝手が違います。

いつも着ている着物はすべて、着慣れた自分寸法のため
手と体の感覚で着てしまえますが、微妙な寸法の違いに少しだけ戸惑いました。

さらに、いつもは紬類を着ていることが多いので腰紐もかなり緩めで着ていても
崩れない
しかし喪服の生地は少し滑る生地だったため、パタパタと動いているうちに
着丈が長くなってきて・・・イケナイ、イケナイ
腰紐を途中で締めなおしたり・・・
なんだか着心地いまいち・・・私としたことが


次の日の、告別式は
これを踏まえてますので、いつも通りの感覚で着ることができましたが


おろしたての着物や帯は、体に馴染んでいませんし、生地によって感覚が変わります。
まっさらの仕立て下ろしを、お出かけの本番に上手に着ようというのは
着物上級者以外では、やっぱりちょっと心配。
お出かけ前に、新しい着物は一度着てみる、帯も一度締めてみることを
いつも着付けの生徒さんなどには、アドバイスしています。

今回の自分の体験から
もし、喪服をお持ちでしたら、一度着る練習をしておかれること、お勧めです。

喪服は普通の小紋に名古屋帯と同じ感覚でいいのでと思っていましたが
着付けのお稽古に、喪服をお持ちでしたら
あえて喪服の着方のお稽古をいれてもいいかな・・・って思いました。


恥ずかしながら・・
私が学習し、皆様へアドバイスとしてお話しておいた方がいいなと思ったことです。


あまり楽しくない着物ですが
喪服一式は、すぐに着られるように・・・
帯〆・帯揚も、草履も、確認しておいてください。

これまでのお客様のお着付けをさせて頂いた経験から、帯〆が見つからなかった方
丸ぐけの帯〆が劣化して締めると切れてしまったお客様
草履が、劣化していたお客様・・・など。
滅多に使わないものだけに、たまに確認しておかないと・・・ですね。

留袖は準備の日にちがありますが、喪服は突然ということもあります。

紐などの小物類も、いつも喪服に限らず、着物を着るために必要な一式をひとまとめに
しておくと慌てません。

最後に、寒い時期のお葬式でしたが
着物のおかげで式の間、足元が冷えることがなくありがたかったです。
冬場、いつも靴下を重ね履きしている私には
ストッキングにパンプスでは、つらかったかも・・・


ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末バーゲン・始まりました~!

2016-12-19 16:51:10 | 催し
今日から、歳末バーゲン始まりました





既にフライングのお客様も数名いらっしゃいました

今週は、半ばまで暖かいという予報ですので
ぜひぜひ、お出かけくださいませ。





主人が担当の反物をお安くしてますので
私も、担当の帯〆・帯揚を30%OFFにしました。


お気に召すものがなければ残念ですが
ちょっと、覗いてみる価値はあります

この時期のバーゲンは
一年間の自分への、ご褒美

そして、最終日は24日。
自分へのクリスマスプレゼントと考えて

皆様、お待ちしております~~






ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへん!バーゲンのお知らせのはがき、間違い発見!

2016-12-17 19:01:35 | 催し
取り急ぎ、お詫びと訂正です。

ブログ、ホームページには正しくお知らせしたので、お分かりいただいてるかと思うのですが
あさって19日月曜日から始まります歳末バーゲン、
24日土曜日までです。


ところが、今日お越しくださったお客様からのご指摘で初めて気が付いたのですが
お送りしたはがきには24日(日)となっていました

お葉書でお知らせしたお客様、24日まで?それとも日曜まで?と混乱させてしまったかも・・・
申し訳ありません。

先日書いたように、大慌てでお知らせのはがきを作ったものですから
確認が足りませんでした。

それでなくても、よくこういう間違いをするおっちょこちょい・・・
今一歩の確認の足りない私でございます。

何卒、多めに見てやってくださいませ


明日はお休みをいただきまして、
明後日から、張り切ってお待ちしておりますので
ぜひ、お時間を作ってお運びくださいませ




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま準備中!フライングもOK?!

2016-12-14 15:43:14 | 催し
来週19日月曜日からの歳末バーゲン、着々準備中?

店の在庫の品に加え
以前からお願いしておいた問屋さんが、昨日は「訳アリ品」を持ってきてくださって
ご覧いただく品々は、揃いました。

紬が3万から、
いつもは2~30万円のお値段の、紬の帯が6万、小紋が7万円くらい
と、破格なお値段です。






ちょっと画像、ぼかしました

一反だけ残ったので・・という反物や
ものすごく手の込んだものだけど、やっぱり値段も高くなって売れなくて・・・などという理由で
問屋さんが、見切りの値段で出してくださったものなど
ハッキリ出すとご迷惑をおかけするところがあるかもしれませんので・・・

現物でお確かめください

いい品が、お気に召せばホントにお買い得です。


まだ、値札(赤札)は全部ついていなくて、きれいにディスプレイもできておりませんが
とりあえずもうご覧いただけま~す


お目当てのものがございましたら、フライングもOKです


さて、先日の臨時休業、
実は、実家の滋賀で不幸がありました。

あまりお知らせすることではないので・・と
理由も書かずにブログと、店に張り紙をして、急いで実家に帰ったわけですが
お客様から、私が急病?なんて思われてるかも?なんてお声をいただき
かえってご心配をおかけしたかもしれないなと反省

いたって、私は(主人も)元気で、寝込んだりしておりませんのでご心配なく

今回のことで、喪服のことや、代役のいない事など、
いろいろ思うことや困ったこともあり
そのうちにまた書きたいなと思ってます。



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末バーゲンを控えて・・・

2016-12-11 12:43:44 | 催し
急な臨時休業、たいへん申し訳ございませんでした。

今日、明日は定休日ですので、13日火曜日から普段通りの営業に戻りたいと
思っておりますので、よろしくお願いいたします。


さて、あと半月ほどになりましたが、今年最後の催しは歳末バーゲン

お休みを頂いたので急いで準備をしなければ

やはり着物はお安い買い物ではないので
バーゲンならとお待ちいただいている方もいらっしゃるかと
期待に副えるよう頑張りたいといろいろ考えております。


世間でのバーゲン価格というと30%、50%は当たり前という感覚です。
呉服も以前はすごい値引き価格で打ち出したりしていましたし
また、ネットを見ると考えられないような価格を見かけたりもします。

それで・・・
最近、自店のバーゲンを考えて、在庫を見てみると
ほとんどが値段を安くして売ってもいいのかな・・・って思うようなもの

と、いうのも、たとえば
先月、先々月、秩父銘仙、本つづれ帯という催しが続き
「ものづくり」を直接感じられる商品を扱い
それを作る工程や材料や人件費・・それを考えれば、そうやすやすとお値引きできません


ずいぶん前は、問屋さんからも出物みたいなものもあったり、まとめ買いで安く買ったりみたいな
ことがありましたが
最近の着物業界、余分なものや見込みで品を作れなくなっています。
需要が少なくなってきたこともありますし、職人さんや良いものを作る構造が揺らいでいます。


そんなこともあり、当店でも、ホントによく考えて仕入れをし、いいものは大切に売らなくてはと
考えています。
あまり皆さんにお話しすることではないと思いますが・・・
こんな事もご理解いただければと思いまして。


されど、皆様ご期待のバーゲン
いつもなら買えないけれど、バーゲンなら思い切って
と、誂えてくださるのであればそれはそれで、とてもうれしくありがたいこと

なるべくお安くできるものは値引き、頑張ろうと思ってます。

そして、今回の目玉として
問屋さんの協力も得て、特別企画としてにB反市をさせて頂くことにしました。

当店でも細心の注意を払っていますが、中には少し色焼けしてしまったものや
問屋さんでも、少し長く在庫になっている品
また、少し織り傷があったりする紬など
普段は表に出てこない、ちょっと訳アリの品を、ご覧いただきます。

お気に召せば、とってもお買い得です
ぜひ、ご覧ください





ちなみに、こちらは私がかわいい柄にハマって
主人のという意見を聞かず、強引に仕入れた羽裏。
もちろん安くしてもらったので、いい羽裏ですがこれもお買い得です
誰か、こんなかわいい裏地をつけてコート作りませんか~~




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2016-12-06 14:22:06 | 仕事
取り急ぎ、お知らせです


明日7日(水)~10日(土)まで、臨時休業させて頂きます。

ご来店の予定をお伺いしていたお客様や、着付教室の予約をお入れいただいております皆様
ご迷惑をおかけいたしますが
何卒よろしくお願い申し上げます。


お急ぎの御用などございましたら
メールまたはお電話いただきますよう、よろしくお願いいたします。


それから
今月に予定しておりました歳末バーゲンのお知らせ
こちらもついでにお知らせさせて頂きます




19日(月)~24日(土)
お買い得品を用意しておりますので、お楽しみに

また詳しくは、お休み明けにでも・・・





ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦さんのお着付け

2016-12-05 14:43:38 | 着付教室
この時期にしては暖かな日、七五三のお祝いをされたご家族
おめでとうございます。





元気な5歳の男の子と3歳のお嬢ちゃん。
きれいなママと


今日はママのお着付けをさせて頂いたのですが、お二人とも
しっかりご挨拶してくれた上、とてもお行儀よく待っていてくれました。



こちらのお客様、着付け予約のお電話をいただいたとき
妊娠7か月です・・・と伺いました

私自身、5か月の時に自分で着物を着たことがあるのですが
7か月の妊婦さんのお着付けは初めて・・。

7か月ともなると個人差はありますが
どのくらいのおなか周りになっているのか
着物の巾は足りなくないかなど
いくつか確認しておかなければ・・・
とりあえず、見せていただかないとお受けできません


お着物一式をお持ちいただいてお体に合わせてみたところ
もともとスマートなお客様ですので身幅はOK、
少し体格の良いご年配のおばさまくらいのおなか周り・・・
と、確認してからお受けしました。


ただ太っておなか周りが大きいのとは妊婦さんのおなかの形は違います。
7か月ともなるとおなかの部分だけが、出ているので
補正でカバーしなくては、帯がせりあがってきてしまいます。

胸周りと胸とおなかの差を埋めるようにタオルを入れて・・・
安定期とはいえ、紐や帯の締め具合にも注意して・・・。





前から見たら、そんなに違和感ないのでは?
こうしてみるとまさか7か月の妊婦さんとはわからないかもれません。





後姿も・・・



ですが、斜め横からだと






横から見ると、






こんな体型の恰幅の良いご年配のご婦人・・・たまに見かけますけど



昔は妊娠中も、もちろん着物でした。
考えてみれば、暖かくて下半身も冷えませんしおなか周りも安定します。

おしゃれなマタニティドレスなどもなかった時代
着物なら、サイズに融通が利くので便利だったでしょうね・・・


こちらのお客様から質問がありました。
「お宮参りの時はどうすれば??」

おっぱいをあげなければいけないのと、母乳がしみて着物を汚す心配。

以前には、母乳がしみたんだろうな・・・という胸元にシミの残ったお着物も
お預かりする着物の中には見かけました。
ほっておくと、タンパク質なのでひどいシミになってしまいます。

最近は、母乳パットも良くなっていることでしょうし
もし母乳をあげている時期に着物を着るのであれば
絞っておいて、パットをしておけば数時間なら大丈夫かと思います。


昔ならば・・・、
授乳中の着物の着方が今とは違っていたのでは?
胸周り、もっとゆったりして、普通におっぱいあげて
ササッと、また襟元を直す・・
そんな光景は、もう昔のテレビドラマで見たくらいかも


着物で日常を送っていた時代と、今の着物では着方が違ってきています。
どちらがいいとか、おかしいとかでなく・・・
着物って今は日常着ではなくなってきているのは否めません。

妊娠中や授乳中、そんな時は大変だから着るのやめようって、思わないで
よかったら、ご相談ください。


今日のお客さまも、おなかが大きいから・・・と、
普通ならあきらめてしまわれる方が多いのではないかと、私ですら思うのですが
こうして、お召しくださってとてもうれしく思います。


妊娠中、着物着たいと思ったときの参考になるかと思い
今日は、お客様にお願いして、こんなお写真をアップさせていただきました。

快諾いただいたK様、ありがとうございました。


いつもお読みいただきありがとうございます。

ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする