京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

ようやく

2009-10-31 22:34:14 | ひとりごと
今週は小さな嵐が通り過ぎたような・・・

次の催しのご案内を、今日出しました。
これが終わるとやれやれ・・・です。

先週からずっと時間がなく
今週も、着付教室が午前、夜の時間で6回。
ほかの仕事を考えると、私にはこれが限界・・・


それに加え、七五三の関係で、肩あげや腰揚げの依頼が何件も。
期日があるので、これもアセる・・。
今日、二人のお客様にお納めし、これもやれやれ。

それから、いつもお世話になっているお細工物の先生の
デパートの催しがあるのですが
その準備のお手伝いに伺ったり。

今度の催しの段取りと、とにかく今週中に案内状を作らねば・・
と、ストレスいっぱいの一週間が終わりました。


明日、あさってはお休みさせていただきます。
この間に、少し体を休めて、また仕事の段取りを。
ブログもさぼりっぱなしだったので、頑張らなっくっちゃ


あ、家のことも少しやらねば・・・・・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから、いやなの・・・(笑)

2009-10-24 23:33:38 | どうでもいい話・・・
このところ、忙しくてゆっくりパソコンを開いている時間がなく
夜も睡魔に負けてしまって・・・
ブログの更新ができないまま毎日が過ぎています。

お財布の盗難で時間を取られたかと思えば
今度は娘が、どうやら財布をスリにあったらしく、またもや大騒ぎ。
まったく、災難続きで・・・


そんな状態なのに
訳あって、昨日急遽携帯を変えることに・・。

2年半くらいたっていて、傷だらけ塗装ははがれてきて
そろそろ新しいのを考えなきゃ・・と思いつつ
新しくすると、それに慣れるのにしばらく時間がかかる・・・
・・と、思うだけで億劫になり、ズルズル使い続けていました。


覚悟はしていましたが
いざ、新しい携帯を手にして
基本的な設定をするにも、メール打つのに時間がかかる・・・
昨日一日携帯とにらめっこ

やっと今日は普通に使えるまでに・・

とはいうものの、なんだかいろんな機能がいっぱいで・・
私には宝の持ち腐れ
テレビなんて見ないしな~
音楽も聞かないし~
な~んて

メールが今までのスピードで打てるようになるまで
しばらくかかりそう・・

そして、やっと使い慣れたころ
きっとまた機種変更の時期。

子どもたちなんて、すぐに使いこなすのに
おばさんは、新しいものが苦手です
おもわずグチりたくなる・・
「だから、いやなの~~

携帯メールのお返事、しばらく今までより少し遅くなるかもしれません(笑)
よろしくお願いします







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も!七才の着物

2009-10-20 22:39:05 | 仕事



今日のお譲ちゃんのお着物は、おばあ様の7才の時のお祝い着です。
お母様も小さい時、お祭りなどでさんざん着せてもらったそうです。

三代にわたってのお着物、よく考えると70年くらい前のお着物です。

きっと、お着物がお好きでちゃんと保存をしていらっしゃったのでしょう、
朱の色が、年月を経て、またこれが何ともいい色です
一瞬、しみ?カビ?と思ったのは金彩がくすんでいたのでした。
きっと、70年前は地色も鮮やかな朱色、美しい金彩だったでしょうね。

いいものは、こんなに年月がたっていてもやっぱりいい


七才のお祝い着は、新しくお誂えしていただいたのですが
代々受け継がれてきたお着物をきて、写真に残しておきたいとお客様。
簡単にお着付けをさせていただいて、お店の前で写真を撮ったのでした


こだわりのお誂えのお祝い着は、また今度、ご紹介させていただきます




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルの七五三

2009-10-18 22:23:22 | 仕事
そろそろ七五三の季節ですね。


分からないことだらけの七五三というお祝い事、
最近は、貸衣装、ヘアメイク、着付け・・と一度にやってくれる
スタジオが人気のようです。

毎年同じ事を言い続けている気がしますが
イベント化している七五三のお祝い、みんな同じでちょっとつまらないし
これでいいのかなと疑問も少々・・


これは、呉服屋としての勝手な希望かもしれませんが
もっと、七五三をそれぞれのお家でお祝いしてほしいし
和の文化を楽しんだり、伝えていく、見なおす、良いチャンスだと
思うのです。






このお着物は、
何年も前に、着付けを習いに来て下さっていたお客様が
お嬢様のために今年誂えて下さった、小紋で仕立てた7才のお祝い着です。

我が家の娘の七才のお祝いのときに
着物を小紋の反物で仕立てて、七五三の時だけでなく
お正月など、そのあと何年か着せ、いよいよ小さくなったら
大人のサイズに仕立て直せるようにした・・という話を覚えていて下さり
同じようにしたいとおっしゃってくださったのです。

幼い頃に、自分の着物を作ってもらい、事あるごとに
着物を着せてもらったという思い出は、大きくなった時に
きっと心に残っていると思うのです







お着付けは私がさせていただくところですが
引っ越されて、遠くなってしまったので
当日の着付けはお母さんが、頑張ることに・・・



お着物に腰揚げをしたり、紐を付けたり、
帯は飾り結びが簡単に結べるようにあらかじめセットしたりと
できるだけ、簡単に楽に着せられるように工夫をしました。

そして先日、お嬢さんをモデルにお店で簡単に着付のリハーサルをしました。

どうでしょ
お母さんが着付をしました
お嬢さんもご機嫌で、ポーズ


こういう機会に親子で、着物にふれていただく
親から子に伝えていく
できれば、こうして着物文化を伝えていってほしい

大変かもしれませんが、我が家だけの七五三のお祝いができるように
思いますし、より思い出に残るのではないでしょうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり秋なのでしょうか・・

2009-10-17 22:53:49 | 仕事
このところ、着付けのお稽古や、七五三のご相談、成人式、
そして来年の卒業式の袴のご相談などなど・・
特になんということもないのですが、
あっという間に時間がなくなってしまい
ブログ~~~と思いながら、パソコンを開くことなく
一日が過ぎてしまいます。
時間がないと感じるのは、ありがたいことですが

こうして、皆さんに着物のご用事が出てきているのは
やはり秋かな~~
と感じます。

この秋から、着付けを習いに来て下さる方や、
復習に来て下さる方もあったりして
どんどん着物を着てお出かけもしていただきたいと思います。

かわいい写真もアップしたいのですが
また時間のあるときに・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや・・ドジ・・・・・・

2009-10-14 21:55:06 | どうでもいい話・・・
このところ、なかなか時間がとれなくて
ブログの更新ができずにおりました・・・

やっと昨日、今日こそはと思っていたところに、とんでもないことが・・・

なんということはない私のお騒がせなドジ話なのですが・・・

夕方、買い物に行き、スーパーの袋などを3つほど自転車の
前かごからおろして、自宅に帰る前にもう一仕事していました。

店の表から主人の声。
「何か自転車のかごに入れてなかった?」
「あ~~」(しまった・・・
いつもポケットに入れてる財布を、今日に限って前かごの荷物の
隙間に入れて、スーパーの袋だけ持ったため、カゴの中に財布だけを
残してしまっていたのに気がついたのです。

店の前に置いてあった自転車のまわりで、男性が不審な動きを
したのを主人が見て、いや~な予感がしたのだそうです。


あわてて飛びだし追いかけても、時すでに遅し・・です。

財布の中身だけ抜いて、植えこみやゴミ箱に捨ててないかと
あたりを探してみましたが、見つからず


仕方なく、交番に・・・
おまわりさんに詳しいことを聞かれ、被害届を出すはめに・・
自転車でも「車上狙い」になるらしいのです
しかし、これがけっこう手間なもの・・・
帰りは9時頃になり、お腹を空かせた息子には
「遅いよ~~、何やってたの」と大ひんしゅく

不幸中の幸いは・・・
財布に大した物が入っていなかったこと。

盗られたのは、「ご近所お買い物用」の財布。
おまわりさんに特徴を聞かれたのですが
ブランド品かって?とんでもない
子供の学校のバザーで頼まれて買ったビニール製の手作り品
(でも、一点ものって)
ふだんから1万円以上は入れないようにしているのですが
その時入ってたお金は、使った後で500円玉2個と少々

と、ここまではそれほど惜しくはないのですが・・・
ご近所お買いもの財布のため、スーパーやクリーニング店の
カード類が何枚も。
それから、健康保険証が入っていて。
個人情報満載、悪用されたら・と思うと気が重いのであります。

そもそも私のおっちょこちょいなのですが・・
結構、これに近いことをしょっちゅうやらかしていて

と、いう訳で、昨日からちょっと、落ち込んでいます





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁とか出会いって・・

2009-10-08 19:17:03 | 仕事
縁や、出会い。
それは人との場合もあるし、物や仕事の場合もあります。

縁は不思議なものといいますが、おおいにタイミングというものも
感じます。

いつもお店にはいろんな業者の方が訪ねてこられたり
電話がかかってきますが、なかなかお話を聞くまで
また一度来てみてください、なんてことにはなりません。

また、お客様との出会いもそうです。
もう少し早く知っていれば・・・と言われることもたびたびあります

でも、時々、ピタッとはまる時があるのも確か・・
タイミングって大事だなと思います。
仕事関係の場合なら、
これが、一年前だったら話を聞いてないな・・とか
今日はヒマで時間があったから、セールスマンの話を聞いてみた・・とか
ホントに不思議なもので・・

今日はそんな縁や出会い、タイミングということを
感じる一日でした

今日の出会いの一つが
今後、お客様のご要望にお答えできることに発展していくといいな・・
と思っています





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの本の発売

2009-10-07 17:18:36 | 仕事



「着物のやさしいコーディネート帖」 成美堂出版


先日、撮影協力をさせていただいた本が発売されました
(たぶん発売されてると・・・、発売日を聞かなかったけど・・


春のページに少しだけ反物の写真が出ています

着物初心者のお若い方には、きれいでおしゃれな感じで
読んでいて楽しいと思います。
よかったら、お買い上げください?

こういう本をご覧になって、着物を身近に感じていただけ
足をそーっと踏み入れて下さる方が増えるといいなと思います。


ところで・・・
いやな台風です

催し中なのに、こんなに雨続きだとお客様の足も遠のきます。
本来ならば、秋のさわやかな季節でお出かけしやすい時期ですのに・・・
こんな時はうらめしいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催中! 本つづれ帯展

2009-10-05 23:25:15 | 仕事
3日土曜日から、本つづれ帯展を開催中です。







初日には、夕方からオープニングパーティー

はじめての試みで、要領がつかめませんでしたが
ワインとおつまみで、楽しくおしゃべり
服部さんと、歌舞伎に詳しいお客様で大いに盛り上がっておりました。





カンパーイ




今度の土日も京都から服部さんが駆けつけてくださいます。
毎回お話を聞いてる私たちでも、まだまだ初めて聞くお話もあったりして
キリがありません。

いつものことながら、商品力というものを感じます。
私たちが説明するまでもなく、お客様皆様がその良さをわかって下さる
という感じがします。

ご覧になられたことのない方はぜひ・・
ご覧になられたことがある方は、何度でも・・・


しばらくお天気が良くないようですが
ぜひ、お越しくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする