京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

ハロウィン・・に、シンデレラの帯!!

2014-10-31 16:30:08 | わきごのみ
この手の帯にとっても弱い私






かわいいと思いませんか?
あまりにもかわいいので、ぜひ皆さんに見ていただきたいと。。。


かぼちゃに靴。コレはシンデレラに違いありません(笑)
前の柄は、星と、魔法使いの杖です。





柄はポップでも、手のこんだ櫛織りの袋帯。

小紋は、黒地で、きれいなブルーのマル・・・
丸でも水玉でも解釈の仕方で遊べそうな楽しい小紋です。


世の中は、ハロウィンで大盛り上がりですね。
何でも、アニメやコスプレの文化と融合して、日本独特の発展をしているとか・・・


本来のハロウィンとは、ちょっと違う気もするけれど・・
仮装大賞的に考えれば、楽しいかも・・

着物業界からすれば、うらやましい盛り上がりです。
そこで、着物だったら・・?と考えました。


オレンジ色の着物や帯?
かぼちゃの柄の染め帯??って


それだったら、このシンデレラの帯、ハロウィンの集まりにピッタリじゃない
クリスマスパーティーにもいいですね。
「あ、私、12時に帰らなきゃ・・」なんて言いながら


帯〆や帯留・・小物にも懲りたくなりますね。
あー、楽しい



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎にお出かけのお客様

2014-10-30 17:01:29 | 着付あれこれ
先日、着付けをさせていただいたお客様の着物姿です。

アップしたいと思いつつ、つづれ展などで機を逃してしまってました











この日は、歌舞伎にお出かけ
以前にお求め頂いたシックな更紗のお着物に、紫の無地の八寸帯のコーディネートで。

このように手で染めた更紗も、少なくなりました
手がかかっているだけ、深みがあり、お召しいただいての存在感もたっぷり。


八掛の色は柄の一色のビビッドな青系。

帯揚げも、こんな色があってもいいな・・なんて私が別注して染めてもらった
ちょっと変わったボタン色とでもいうべき、濃いピンク。

シックな更紗の小紋も、八掛や小物に自分の好きなカラーや
ビビッドな効き色をあわせて
すてきですね



なかなかお客様の着物姿をアップできませんが
店に着物でお越しくださったときや 着付けの時に撮らせていただいて
皆さんにもなるべくご覧頂けたらと思います



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにも、つづれ帯の危機

2014-10-27 16:43:54 | 催し
週末2日間は、つづれ帯の服部さんが店に来てくださり、とても賑やかでした。






服部さんとは、もうずいぶん長いお付き合いになり
催しのたびに、何度も、お話を聞いているにも関わらず
毎回「へぇ~~」という初めて聞くことや、知らなかったことがまだあります。


職人さんが高齢化し、よい腕を持った職人さんがだんだん少なくなって・・・
という事は以前から聞いており、ものづくりに対する危機感はだんだん強くなるのですが
今回驚いたのは、道具がなくなるという話。
あ・・・そこ?っていう感じです。

爪という身体の一部を道具にして織るつづれ帯。

爪掻き本綴れと言うのは、帯の柄を織るときに、
その名の通り横糸を ぎざぎざに削った爪で引っ掛けてかき寄せます。
そして、それをつげの櫛でさらにギュッと織ります。

そのつげの櫛がもう作れなくなったそうなのです。
爪は伸びますが、櫛は折れてしまうので消耗品・・・

つげの櫛というと、ご存知のように日本髪を結うときに使いますので、
世間にはたくさんあるのですが
綴れを織る櫛は、髪に使うものよりも、もっともっと薄いのだそうで
その薄さのものが作れなくなったそうです。



皆さんの質問のなかから・・・

Q「ぎざぎざにするのは、どの指ですか?」

A・・左右両方の人差し指、中指、薬指の3本。
  中でも中指と薬指を主に使うそうです。
  
つづれ職人の資質として、爪が丈夫な事が、まず大事な事だそうです。



これまでもずいぶん「爪掻き本綴れ」を皆さんに知っていただき
ファンになっていただきましたが
今回も、つづれ帯の概念が変わったというお客様がたくさん

ぜひ、良さを知った上で、ワードローブの一本にしていただけるとうれしいです。


ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづれ帯と○○○のお話会?

2014-10-24 22:21:24 | 催し
ようやく気持ちの良いお天気になりました。

雨にたたられた催しの初日、2日目でしたが
いよいよ週末の明日、あさっては、服部つづれ工房の服部さんが来店
つづれ帯について語っていただきます





つづれ帯も、格調高いものから楽しい柄のものまでたくさん揃っていますので
もう少したくさんの写真をアップしたかったのですが・・・
写真を撮り損ねてしまいました


服部さんのつづれ帯のお話、
つづれ帯についての知識を深める事ができるのはもちろんですが
服部さんといえば、「歌舞伎」

つづれのお話が、あれあれ、いつの間にかお客様と歌舞伎の話題で大盛り上がり
な~んて事もしばしば・・。





こんなご案内のチラシもつづれ帯とともに届いております


着物のお話、歌舞伎のお話、おいしいお話、楽しいお話・・・
何はともあれぜひ、お越しいただいてご一緒に

お待ちしております



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本つづれ帯とウールの着物コート&ポンチョ

2014-10-22 14:02:46 | 催し
冷たい雨の初日になりました

・・・が
今日から、「本つづれ帯展」始まりました


雨なので?今日はここでゆっくりご覧くださいませって?





華やかな附下と小紋につづれ帯を合わせました。


柄次第で、フォーマルからおしゃれ着まで、幅広くコーディネイトができます。





手描きの縞の小紋。
縞ですが、粋というより爽やかな印象。
遠山にも見える曲線と色合いのやさしいつづれ帯。
困ったときに「コレ」という帯かも・・・






紬にだって合わせられます。
無地のグレーの長井紬に、こっくりした色目の、そして可愛くもポップにも見えるけれど
本格派のつづれ帯


「つづれの帯」って聞くと、なんとなく「おばさま」っぽいイメージもありますね・・

でも、こんなにきれいな色やさりげない柄の帯は、ぜひお若い皆さんにも締めていただきたいです。









つづれ帯は締めたら最後・・くずれないので、初心者の方にもお勧めかも・・・



さて、続いて

ちょうど今日は急に寒くなりましたので
気分はピッタリ?


あたたかいコートのご紹介です。
こちらも定番のシックな黒やグレーに加え、きれいな色やチェック柄も登場です。




上品なベージュのカシミアのコート。軽くて暖かです。
衿もかわいい・・





何と表現すればいいのか緑がかったブルーグレー?素敵な色です。
もちろん黒やグレーもございます・・。





続いて人気のポンチョ。













お洋服の上にも羽織れそうです


しなやかなつづれ帯の感触も、柔らかなコートの手触りも・・・
実際に確かめに、ぜひお越しください。




ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の催しは・・・「爪掻き本つづれ展」

2014-10-20 11:10:32 | 催し
地元ネタ・・・を書いてる場合ではなかったかも(笑)

今月の催しが迫っておりました


今月は、おなじみの皆様にはおなじみ京都・服部さんの本つづれ帯を特集




10月22日(水)~28日(火)までの一週間です。
いつもは11:00開店ですが、午前中にもゆっくりお越しいただけるように
期間中は30分早く10時半開店にしました。


しばらくぶりの特集ですので、ご覧頂いてないお客様には、まったく初めてのご紹介です。

綴れの帯というと、高級で固くて締めにくいよそゆきの帯・・・というのは昔のイメージ。

今でも、そういうのもありますけれど・・・


服部さんのつづれ帯を手に取ると、今までの固くて締めにくいというイメージは吹っ飛びます。
職人さん(高齢で数少なくなりました・・)が、一本ずつ織る帯はとてもしなやか。

そして、その良さを知って欲しいので、服部さん自ら、催しに駆けつけて綴れのお話もしてくださいます。

24(土)・25(日)の両日、14:00~と16:00~の2回、お話の時間を設けました。

でも、いつでもお時間のあるときにお越しくださいね・・・
一応、お話の時間を作りましたけど

デザインによって、小紋や紬などにも気軽に締められ、単衣にもできますので
とても重宝な帯です。
ぜひ、ご覧くださいませ。

そして、服部さんをよ~くご存知のお客様、すでにお持ちいただいてるお客様、
新作もできておりますので、服部さんの楽しいトークも楽しみに・・
ぜひ、お待ちしております。



それから
つづれ帯のほかには

そろそろ、お正月準備。「お正月の着物と帯」特集

お出かけの多い時期、お茶会、新年会、初詣、同窓会・・・・などなど
それぞれのシーンに合わせた着物と帯もご覧ください。



もう一つ
毎年、人気のウールのコートとポンチョ。「おしゃれなコート」の特集も。


また詳しく、お伝えしたいと思います・・・

では、皆様、今週は寒くなるという予報・・・。
風邪など召されませんように・・・体調を整えて遊びにお越しくださいませ



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく地元レポ・・。板橋区民まつり

2014-10-18 14:36:37 | 女将の日常
とってもいいお天気の週末になり、気持ちいいですね。

さて、今日は、板橋の区民祭り。
毎年この時期に大山を中心に行われる、板橋最大級のイベントです。

毎年、店で催しをしていたり、そもそも人ごみが嫌いなので・・・という理由で
子供が小さいとき以来、近くでありながら足を運ぶ事もなくなっていました。

ところが今日は、お昼過ぎ、ちょっとだけ店を抜け出してウォッチング

実は、午後のイベントにお客様が出られるので・・・。
よく分かってないのですが、町会連合?の総踊り?
大通りを、賑やかに町会の皆さんが踊られるのです。

そこにお客様の町会の皆さんが参加されていて、おそろいの浴衣を揃えて頂いたご縁もあり
何日か前、踊りの練習の前に浴衣の着付けをお教えに伺いました。

そして今朝も、着付けのチェック&お手伝いにいってきたので
出番の時間に合わせて、会場に皆さんの晴れ姿を見せていただこうと行ってきたというわけです。




黄色に黒の柄、すぐに分かりました。






ひときわ目立っていましたよ

あちらこちらの町会から、たくさんの踊り手さんたちでした。




帰りに通った中学のグラウンドの会場は、あいかわらずものすごい人・人・人。
賑やかです。
お野菜や、故郷各地の特産品の販売、それにもちろん屋台もいっぱい。

会場近くの飲食店は店頭で販売もしていたり

いつも行く焼肉のお店も




明日もまた、お神輿が出たり、様々なイベントがあります。
わきは残念ながらお休みさせていただきますが・・・よかったら大山に、お出かけください



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おべべや」も頑張らなくっちゃ!

2014-10-17 18:14:56 | おべべや
「おべべや」
もしかしたら、忘れられてしまってるかも・・・?


着物にちょっと興味を持ち始めた方や、
着物は欲しいけど、そんなに高い着物は買えない・・・という若いお客様に
リサイクルや頂き物など寸法もあってない、おしゃれ度も低い着物ではなく
自分の着物を買って頂きたいな・・・

という想いから、始めた「おべべや」という名の
京呉服わきの(うまくいえないけれど)姉妹店?別コーナー?

ネットやリサイクルなど、着物を安く手に入れるところはいろいろあって
なかなか私の「おべべや」の思いは、伝わらないですが・・・


今日は、秋になって「おべべや」で着物と帯をお買い上げいただいたお客様が
仕立てあがったお着物を取りに来てくださいました。

うれしそうにしてくださる様子を見て
よしっ「おべべや」を立ち上げたときのアツイ思い、忘れないでガンバらなきゃ


たぶん、「おべべや」の存在もPR不足

いけない、 いけない 





お店の前にも、こんな説明を出そうと、作り直しました。


そして、「おべべや」のコーディネートがこれ





お値段安くても、センスがいまいち・・・なんてことは、私のプライドが許さない

「京呉服わき」のセンスそのままの おしゃれな着物や帯。

もっと普段に気軽に着物を楽しんで欲しいから
木綿や半巾帯なども、置いてます





着物はよく分からないけど、ちょっと着て見たいな~~と思ったら
「おべべや」の引き出し、ちょっと開けにいらしてください



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品は気持ちいいけれど・・

2014-10-15 14:17:03 | 着付あれこれ
昨日のお天気から一転、予期せぬ雨の一日になりました・・・

今日は、お客様がお持ちくださる着付けの小物を用意していて
ふと、感じたことを・・・。

今年になってから、いつも自分で使っている帯板が、さすがにくたびれてきたので
新しいものを一枚おろしました・・やっと(笑)

そうしたら・・
新しいので跳ね返ってなんだか身体に沿わない感じ・・・
やっと、ひと夏使っているうちに柔らかくなって身体に沿ってきました。

これからの時期、着付けを承る事も多くなってきます。
特に成人式のときなのですが、成人式ともなれば皆さんまっさらのお衣装一式を
お持ちくださることが多いです。

初めて手を通される振袖、帯、そして下着も足袋も・・・、何もかもが新しくて、私も気持ちが引き締まります。

成人式に限らず、新しいものを初めて使うときや身に着けることは
気持ちまであらたまったものにしてくれるものです。

でも
新しいものがいいとは限らない事も。

私自身そうなのですが、しつけを取ったばかりの下ろしたて着物や
初めて締める帯は、まだ身に添わなくてしっくりしません。
2度3度着ているうちに、自分の身体に合ってくる気がしますが・・
皆さんはいかがでしょう?

着付けをさせていただくとき、着物も帯も、その上にまっさらの小物類だと
さらに身に沿う感が少なくなります。

特に伊達締めの新しいものなどはハリがあって余分なボリュームになったり、
帯板も帯を跳ね返してしまう感じを受けるときがあります。

それに比べると、使いこなした小物は程よく柔らかくなって、身体や帯にも沿ってくれるように思います。
着付けのプロなのですから、言い訳じみた事はいってはいけないのですが
こういう身体に沿う沿わないという ちょっとした感覚も敏感に感じます。


あまりよいたとえではないかと思いますが
私も必ず一度洗濯してから使いますが、新しいタオル、水分を吸いにくくて
使いにくいですよね。
何度か洗ってこなれてきたほうが、気持ちよく使えます。

使い慣れて自分の手や身体になじんでるもの・・・
すこ~しくたびれてきたくらいのほうが、着付けるときには身体に沿って
着心地もいいと思います。

ですから、本当なら、七五三や成人式、着慣れない着物を着るときには
おろしたてのまっさらの着付け小物を使うより、
お母さんやおばあちゃんの使っているもののほうがいいのかもね・・・と思った次第です。




ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三の小物。やっぱりカワイイ!!

2014-10-14 19:06:01 | 仕事
七五三のシーズンで、9月ごろから、いろんなご相談を頂いております。
その中で・・おばあちゃんのお召しになった着物を、お孫さん用に
小物を新しくして欲しいというご依頼がありました。

親戚を一回りして活躍したお着物、小物類までもきれいにとっておくのは至難の業かも。

あれがないこれがない・・と


お見せいただいたお着物は、まず、洗いをして長年の汚れをきれいにし、
肩揚をお孫さんに合わせてし直しました。

きれいになったところで、小物合わせ
こんな小物をご覧頂こうと思っています。

成人式と同様、小物を新しくすると、見違えるほど垢抜けて、立派なお支度になります。





帯と、丸ぐけの帯〆。






草履とバックも、こんなにおしゃれです。





箱せこもかわいい
よく壊してしまわれるのが、この箱せこ


この季節、こんなかわいいものを見られるのも楽しいです。





ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする