京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お草履の会~十人十色のお草履ができました~

2012-09-29 22:35:10 | 催し
今日は、お草履の会の最終日、職人さんが来店してくださいました。





10時過ぎから、次々にお客様がお越しくださり、足のサイズに合わせ
事前に選んでおいて下さった鼻緒を台に、すげてもらいました。




先日も書いたように、たくさんの鼻緒と台の中から選んでいただくのですが
表現がおかしいかも知れませんが、それぞれによくお似合いのお草履ができあがります。


順に紹介しますと・・・
まずは、一足目にと選んでいただいたお草履たち


























鼻緒が、組紐やお召しの生地で
軽いよそゆきから、紬あたりまであわせられる応用範囲の広いお草履です。









こちらは2足目にと、誂えていただいた礼装用。








何足も誂えて頂いてると、普通の鼻緒じゃつまらない?
こんなおしゃれな鼻緒でないと・・・
着物通の午年生まれのI様です。


そして、もうひとつトラの刺繍の鼻緒はやはり着物通、寅年のN様のところへ
お草履のサイズがSサイズのため、別注をお願いしてます・・・





新しいお草履の他、お直しも・・・


F様は、何年も前に誂えていただいたお草履の、鼻緒だけ取り替えられました。


こんな刺繍の鼻緒を










シンプルなものに・・・
このほうが使用頻度が多くなりそうです。
元の鼻緒も痛んでないので、大切に取っておけば、また使えます




もう1足は・・
古いお草履、しまいっぱなしにしていらっしゃるうちに、鼻緒の裏が劣化してボロボロに・・





(写真の色が、変色してしまいました
コレでは履けません・・・ので、切って処分しました。


そして・・・ビフォーアフター
台の横の色に合わせて、黒の鼻緒を選んで挿げ替えてもらいました。


すると、、、なんと言う事でしょう~~
匠、いえ職人の手によって
みごとに古いお草履が、おしゃれなお草履に生まれ変わったではありませんか







このお草履は、女性講談師K・O様のもの、かっこよく履いてくださることと思います。




いつも愛用いただいているお客様の、かかとの取替えや鼻緒の調整もさせていただきました。






ついでに、私の草履も何足かお直ししていただいて・・・
カラスと呼ばれている畳表の草履です。
畳表の草履は履き始め、少し滑りやすいので前の鼻緒をつめるといいとのことで
鼻緒を調整してもらいました。
すべるのを防ぐため、足袋の裏を霧吹きで少し湿らせるのも有効だそうです



それから・・・以前に教えていただいた事。
お草履を箱に入れて保管していらっしゃる方、多いのではないでしょうか?
草履も着物と同じで、しまいっぱなしはよくありません。
できれば履いてあげるのが一番ですが、空気が通るように箱に穴を開けておくと
良いと教えていただきました。








箱の角にカッターで切り込みをいれ、中に押すとこんな風に穴が開きます。
対角線に穴を開けておくと

こういう機会には職人さんから、イロイロなことを教わります。
私もとても勉強になるので、楽しみです。



皆さん、誂えたお草履、どうかしまっておかないでお散歩させてあげてくださいね
今度の催しには「かかと、取り替えて~~」と持ってきてくださることを期待しています。
(・・と、ちょっとプレッシャーかけておこうっと・・





お読みいただいてありがとうございます
クリックも、よろしくお願いします
ブログランキング、参加してます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援します!我が家らしい七五三

2012-09-28 13:54:50 | 仕事
秋めいてきたと同時に、七五三のご相談や着付けの予約などが
入り始めました。


昨日は、何回かこのブログにも登場していただいている小さなお客様、サキちゃんの
ママが3歳のお祝い準備で相談に来店してくださいました。

3歳のお祝いに関しては春頃に、ママの子供のころのお着物を使いましょうと
決めていて、足りないものを秋までに用意する事になっていました。





そのお着物がこちらです。
白地に小紋柄の懐かしい感じのお着物です。


お草履は、卒園式に着物を着た時にそろえたのでオーケー
後は、被布とバック、それから長襦袢がありませんでした。


お着物の柄と、赤いお草履に合わせ、被布は赤がいいかな・・・と言う事で
何点かご用意したのが、こちら














それぞれ可愛いのですが、微妙な赤の色と、お着物の柄との相性など総合した結果
選んでいただいたのが こちら








巾着も赤にして、お襦袢は、3歳の事ですので
ちょっと我慢して、真っ赤な既製品の物で間に合わせることにしました。


こうして、お母様の着物がまた利用していただけるのは、とてもいいことだと思います。



そして、写真は大手の写真スタジオを考えていらっしゃったのですが
お伺いしてみると、着付けヘアメイクなどいれて2時間、衣装持込料もかかるとか・・・

お母様は自分で着物が着られますし、サキちゃんの髪のセットなら私ができる・・
着付けといっても、被布ならお洋服みたいにあっという間にできてしまいます
お子さんの事ですから、近くの顔を知ってる所の方がリラックスして
お支度できるのではと・・。

お参りもできれば午前中に済ませたい・・・とのことで
イロイロ考えた結果、店でお支度して近くの写真館で写真も撮る事になりました。


若いお母様にとって、着物のことは分からない事だらけだと思います。

今は可愛い写真を何枚も撮ってもらえ、衣装もヘアメイクも全部お任せでラクなので
写真スタジオも人気ですが、お子さんのお祝い事を、ぜひ、ご家庭で楽しんで準備していただきたいと
思います。

そして、そのお手伝いは、お任せください
大変かもしれませんが、きっと思い出に残るお祝いになると思います。


しみ抜きや丸洗い、腰揚げや肩揚げ、どうぞ
わからないことはご遠慮なくご相談くださいませ。




ついでに・・・我が家の手作り七五三の事を参考までに。
呉服屋だからって、お金かかっていませんから
なるべくリーズナブルに、皆さんにも提案できるようにと考えての支度です。






娘3歳
着物は白生地を娘の好きな色に染めました。
被布は、個性的な組み合わせかもしれません。
仰々しくない着物なので、お正月にも着せてお参りに行きました。







娘7歳、笑うと歯が抜けてます
立派な友禅模様もいいけれど、こんな可愛い小紋のお祝い着もいいと思って。
大きくなっても着られるように、また、使いまわせるようにと
反物は大人の着物のサイズに裁って 縫いこんでいます。
長襦袢も同様です。
着物は、娘が自分で黄色がいいと選びました。

帯揚げも大人用を縫いとめて使用してます。
帯〆も私の物に桜の帯留をつけて。
七五三用のセットのものは使っていません


この頃、仕立てを習いに行ってましたので、着物・襦袢は私が何とか間に合うように縫いました。
もちろん、ヘア・メイク、着付けはお手の物、私。
写真は近所の神社で、カメラマンをなさっている友人のご主人に撮ってもらいました。

こうして準備している過程が、とても楽しい時間でした。
着物はどうしよう・・髪飾りは? 
着物の残り布で髪飾りを作ったり、半衿も自分で刺繍したり、

呉服屋さんだからよ・・・って言われそうですが、着物のお好きな方でしたら
たぶん楽しいと思いますよ


我が家の事を参考に、七五三お支度をしてくださったお客様も何人かいらっしゃいます。

それぞれのご家庭でステキなお祝いができますように・・・





いよいよ、明日、最終日、職人さんが来てくれます。
ためになるお話や、アイデアがいっぱい
ぜひ、お出かけくださいませ

お誂えと修理 「お誂えお草履の会」
  





ブログランキング、参加してます。
今日も、クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性としての生き方~私のつぶやき~

2012-09-27 09:56:16 | ひとりごと
今日は、朝一番で自宅のガス工事がはいり、お昼頃まで致し方なく自宅待機・・・


工事のひとが出入りする家で何もできず、ワイドショーを何気なく見ていますと
77歳の現役モデルの女性を紹介していました。



確かに、77歳なので当然シワもあるけれど、キレイ
その、シワが自然でまたステキ
もともと美人なのだけれど、やっぱりキレイ

背筋もピーンとして、ショーでのウォーキングを見ても
若いモデルさんに決して劣らないどころか、逆に存在感があります。


髪はシルバーグレーで自然のまま・・・が、またステキ。
私もあのくらいの年齢になったら、染めないで綺麗な白髪でおしゃれがしたいな・・・



お話の中で「おばあさんって呼ばれていやがる方があるけれど、私は呼ばせない」って。
なるほど・・・たしかにおばあさんって呼ぶのを躊躇するような人っていらっしゃいますよね。

電車の座席を譲っていいのか、お声かけるのを迷う方とかも・・・

私も自虐的に「オバサンだけど・・・」とか「オバサンだから」と会話したり
このブログでも書いていたりするけれど
街で「そこのオバサン」って呼びかけられたら、きっと私、ムッとする
オバサンって呼ばれたくないと、心の中では思っている・・・(笑)

ヨシッ
私も、「おばさん」とか
将来「おばあさん」とか呼ばれないような雰囲気を漂わせるように頑張ろう


そして、たまたまですが今日のテレビを見る前に 昨日
お稽古に行ってきたお細工物の先生からちょっとしたお話がありました。

先生もお年が80才近くになられたのですが、新しいことを始めるという宣言
お若いときになさっていたお稽古事を、今改めてやりたいと・・。
今後のお細工のお稽古にも少し影響があるのでとお話くださったのです。


すごいな~~と思います。
まだまだ、何かを始めたいというパワーがあること、
見習いたいと思います。


普段、着付け教室に来てくださる皆さんは
「年だから、覚えが悪くて」と謙遜しながらおっしゃることがあります。

確かにね・・・私自身も同じ、
若いときのようにはスイスイとは行かない事も・・・それも仕方ない事です。


でも、若くても、いい加減に覚えてしまったり、適当に習って中途半端なお稽古より、
時間はかかってもやる気と根気があれば、何かを始めるのに遅くはないのです・・・
・・と、これは自分にたいしての言い聞かせも


とにかく、あんなにステキに生きていらっしゃる人が実際にいらっしゃるのは
目標になります。
50を過ぎると、こういう話題に敏感に反応してしまいます

同年代の皆さん、同じような事を考えていらっしゃる方、
頑張りましょうね





今日は私のひとり言・・・
そうそうって思ったら(笑)クリックしてくださいね

ブログランキング、参加してます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村



お誂えと修理 「お誂えお草履の会」
  9月25日(火)~29日(土)
    最終日に職人が来店します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お草履の会、開催中にもかかわらず・・・

2012-09-26 22:11:43 | お細工物日記

昨日からお草履の会が始まったにもかかわらず・・・・、
今日、私はお店を抜け?出して
申し訳ありません・・・
趣味のお稽古事へ行かせていただきました。


先月から、新しく教えていただいているのは「バラの箱」



ここまでは先月。







そして、まだ途中なのですが
今日はここまでできました。






詳しいことは、完成してからちゃんと書きたいと思います。
来月完成するといいな・・・


それから、もうひとつ今日は、「ちりめんの花」も教わりました。

忘れないうちにおさらいしないと・・・・




今日は、こんなわけでパソコンに向かう時間もなく・・


自分の時間を頂きましたので
また、明日から仕事  頑張ります




お誂えと修理 「お誂えお草履の会」
  9月25日(火)~29日(土)
    最終日に職人が来店します






ブログランキング、参加してます。
今日も、クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・お草履の会~コーディネート編~

2012-09-24 10:44:25 | 催し
昨日に引き続き、今日も「お草履の会」のお知らせです

お誂えと修理 「お誂えお草履の会」
  9月25日(火)~29日(土)
    最終日に職人が来店します




今日は、たくさんの鼻緒の中から
独断と偏見で、私が気になったものを台と合わせてみましたので
ご覧くださいませ



まずは・・
上品に礼装用








かっこいい系








おしゃれ系








渋系









お遊び系
こんな干支の柄も楽しいですね








続いて
ちょっと個性のある花の鼻緒ですが、台の色を替えて乗せてみました





爽やかに白の台に。






鼻緒の地色に沿わせてグレーを。







ツボの色に沿わせて臙脂の台


鼻緒一本でもこんなに雰囲気が変わります。
どれがお好みでしょうか・・・


お一人お一人、お召しになるお着物も違えば、帯や小物のコーディネートも違います。
このようにお草履にも、同じように個性が出て「私らしいお草履」があり
こんなにたくさん鼻緒はありますが、
選んでいくと、不思議に○○様のお草履が出来上がります


お着物の着方やお好み、個性・・そんなものをすべて頭に入れながら
お草履を一緒に選ばせていただくのは 私もとても楽しいです。


街に履物屋さんが少なくなり、修理もお願いするところがなくて困るとか
着物のこともよく分からないのに、それに合わせる履物はどんなものを選んでいいのか分からない
とお困りの声もお聞きします。

呉服店として、頭の先から足の先まで、
つまりヘアスタイルから履物や下着まで 
これからはますます着物のことはトータルにご相談いただけるように
しなければと思います。





最後に、私のお気に入り




グレーのお召しの鼻緒



では、明日から、「あなたにぴったりのお草履をお選びします
見るだけでも楽しいですよ

どうぞ遊びにいらしてください。
修理もお持ちくださいね





ブログランキング、参加してます。
今日も、クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足に行ける?お草履の会~おしゃれな鼻緒がいっぱい!!

2012-09-23 16:09:28 | 催し
秋の長雨・・・という言葉がピッタリの今日のお天気。
やっぱり急に寒いくらいに涼しくなりましたね


今日で「わきごのみの秋の新作展」はとりあえず終了です。

・・・が、ゆっくりしてはいられません
おしゃれの秋ですもの・・・


明日、一日お休みを頂いたら・・・
あさって火曜日からは「お草履の会」が始まります。






こんなにたくさんの鼻緒が届いてます






台と、色見本も





キャッチフレーズは「遠足に行けるお草履」


遠足に行けるくらい 一日はいていても疲れなくて、痛くならない・・というお草履です。


もしかしたら、成人式で初めて着物を着た時に鼻緒が痛くて
草履とは痛いもの・・・と思っていらっしゃる方もあるのでは?

お客様のお話を聞いていると、結構そんな思いをなさって
お草履のイメージが悪くなっているような気もします。

足にあったお草履はけしてそんなことはありません。



24日火曜日から、29日土曜日まで

そして、最終日には職人さんが来店。
足に合わせて鼻緒をすげてくれます。


できれば早めに、鼻緒と台の色を選んでおくといいと思います。


当日は修理も承りますので
鼻緒がきつい、ゆるいなどの調整、
磨り減ったかかとの取替えなどもさせていただきます。

また、お手持ちのお草履で
鼻緒が痛いときは鼻緒だけ取り替えるのもひとつの方法です。
イメージも変わって、履きやすくなったりしますよ


職人さんのいるときは、いろんな悩みやオーダーも聞いてもらえますので
もう少し台を高くしたいとか、低くしたいなどをはじめ
自分だけのお草履を作ってもらえますので、ぜひ・・。



あさってからです。
ぜひお待ちしております。




ブログランキング、参加してます。
今日も、クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お細工物日記~梅・桜・桔梗の袋~やっと完成

2012-09-21 13:16:47 | お細工物日記
今日は、やっと秋になるのかな???と感じる涼しさ。
このまま爽やかな秋になるといいですね


さて、今日は、いつもの私の趣味にお付き合いくださいませ



他の作品を作りながら、未完成のまま気になっていた袋のシリーズ、一気に完成~~






季節はずれになった梅・桜はとっくにできていたのですが
最後の仕上げができず待機させているあいだに
夏を越えて、秋になってしまいました

なぜ仕上がらなかったかといいますと、紐がなくて・・・
レーヨンの紐ならどこでも売っているのですが
絹の紐がなかなかなく、やっとまとめて買いに行ったと言うわけです。

どなたか絹紐が安く手に入るところがありましたら教えてください





まずは、最近仕上げた桔梗。
季節にもピッタリ?




桔梗袋も幾つか作りましたが、これは変り桔梗袋です。










手前はいかにも桔梗らしい紫の花。
右奥は白のちりめんで作った白桔梗。







左奥は薄紫の桔梗柄の布があったので・・
先生と一緒に、柄合わせに時間をかけた袋です。
時間をかけた分、思い入れがあります

最後の紐の色にも神経を使いました。





以前に作った小さな桔梗袋と一緒に。




そして、とっくに出来上がってたはずの「梅袋」





裏側です






「梅袋」も種類がいっぱいありまして
上の桔梗の袋と同じシリーズ。






裏返すと・・







そしてこちらは同じシリーズの「桜袋」







裏返した花びらの面








次の二つは、同じ布でペアで作りました。
よ~く見ると、柄が桜と梅なのですが、分かりますか?











布の左右が梅と桜に分かれていたのでそれぞれ一つづつ
まったく同じでは芸がないかと・・
合わせた布は 表地の白と裏地のグレーを使って微妙に変えてみたのですが・・・


こうしてみると、桔梗は秋らしく、
どちらかというと寂しげな、すっきりとした色で、
桜や梅は、かわいらしく明るい花のイメージです。



この花の袋は、簡単なものを手始めに何種類か作ってきましたが
始めの頃に作った梅の袋などは、ホントに未熟で・・・
今見ると恥ずかしくなってきます。

もう一度、最初に習ったお細工を
納得いくように作り直したいというのが最近の目標。
コレをやるとキリがないでしょうが・・・



長々と私の趣味にお付き合いくださってありがとうございました。
最初はホームページに「ごふくや日記」と「お細工物日記」の二つを書いていたのですが
ブログを始めてから、一緒にしてしまい、お店のことのほかに私の自己満足の世界を
こうして書かせていただいてます。


もう少し余裕ができたら、
個人的な趣味の「お細工物日記」として別にページを作って独立させたいな~
思います。
そして、いずれは先生のようにお細工物の教室ができたらいいな
それを目標に頑張りたいと思っています。





今日は、趣味の話にお付き合いくださってありがとうございました
ブログランキング、参加してます。
できましたら、応援のクリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村



★わきごのみの「秋の新作展」開催中です。
  9月23日(日)までです

    



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物、再生。

2012-09-19 13:39:57 | 仕事
今日は、まず写真から・・・





着付教室に通ってきてくださったいるYさん。

お仕事が終わってから、忙しい合間を縫ってお稽古にお越しくださって
半年くらいになるでしょうか・・・

どうでしょ?こんなにキレイに着られるようになりました・・・


・・・と、今日の写真はコレだけではありません

もうひとつ大切な事を
「ぜひ、記事にしてご紹介ください」という、Yさんのアドバイスとご協力で
皆さんにもお伝えしておこうとブログにアップさせていただきました。


お召しになっていらっしゃるお着物、秘密があるのです


見たところ寸法もピッタリできれいですよね。
でも~~
帯を取ると、こんな感じになっています。








お着物を羽織った後ろ姿です。









わかりづらいと思いますが、伊達〆の下にハギ目があります。
また、背中の、帯の下に隠れる部分には、色はよく似ていますが
別の布が接いであります。



Yさんがお召しのお着物は、ご実家のお母様から頂かれたものです。
Yさんは身長164センチ、お母様は150センチくらいとお聞きしたと思います。


お母様から頂いたお着物を見せていただくと
身長が10センチ以上違うので、もちろん身丈や裄が足りません。

お着物の寸法をかえる場合、裄は布の巾を切ってしまうことはありませんので
布巾から縫い代を引いたくらいは出すことができます。
身幅も同様です。

そして、身丈ですが、目安としてご自分の身長と考えてください。
基本的に縫い直しなどを考えて、長めに裁ち、余分を
肩山から40センチくらい下がったところに内揚げとして縫いこむのですが、
昔の着物は、ぎりぎりに裁って、まったく縫いこんでいないものがよくあります。

そうすると、接ぐしかありません。
接ぐ位置は、帯をすれば見えなくなる場所です。


お仕立てをすると、余り布として、残った生地はお客様にお渡ししますので
それが残してあれば、同じ布で目立ちませんのでそれを使います。
(だから、こんな時のために、とっておいてくださいね


しかし、・・・
今回のYさんのお母様のお着物は、揚げもまったくなく余り布もありません。



そこで・・・、
なるべくよく似た生地を探し、ハギを入れて仕立て、こんな風に仕上がりました。






帯下にぎりぎり隠れる寸法を接ぎ、
見えそうな部分(脇のおはしょりあたり)は着物と同じ布を掛衿の下から取ってきて、接いでいます。






衿の先にも、ハギ目がありますが、この部分は着ると下前になって見えません。



こうして、あちこちから上手に布を都合して、着用に差しさわりのないように
仕立てあげます。
「繰り回す」と言いますが
日本人らしいキメ細やかな考えと、知恵はすごいと思います
そして、こういうことができるのは、着物が直線で、余計なカットがしていないからなのです。


Yさんは、お稽古で、お若いときのお着物などでお稽古をなさっていましたが
今回お直ししたお着物は、今の体型に合わせたピッタリ寸法

「とっても、着易くて着崩れもしない気がする」と
寸法が合っているお着物の着やすさを実感していただけたようです。
また、まったく袖を通していなかったお着物でしたが、しまいっぱなしだったせいでしょうか
今回洗い張りをしたら、絹のツヤがよみがえって、垢抜けてキレイになったように感じました。



遠くにお住まいのお母様に、この写真を送って差し上げたところ
とっても喜んでくださったそうです。
自分の着物を娘が着てくれるって、やっぱりうれしい事なのです


Yさん以外にも、最近、こうして接ぎを入れて何枚もお着物を仕立てなおしました。

お仕立て代や、洗い張り、また黄ばんだ胴裏を取り替えたりと
多少費用はかかりますが、それでも着物が新しく、着易くよみがえります



長くなりましたが上手く説明できていないかもしれません

こんな着物の再生に関するご相談も、ぜひお待ちしておりますので。




★わきごのみの「秋の新作展」
  9月16日(日)~23日(日)

   ステキなものがいっぱい
   ぜひお待ちしています










ブログランキング、参加してます。
今日も、クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋の新作展」開催中!楽しくなる染帯のご紹介!

2012-09-17 17:29:04 | 催し
昨日は催し初日。
そして、ここの町会のお祭りの日で、店の前をにぎやかにお神輿が通っていきました。








いつもお祭りの日は暑いのですが、今年もやっぱり暑かった・・・





さて今日は、先日チラ見せしたおしゃれな染帯を もう少しご覧頂こうかと思います。







お太鼓の部分は先日、アップしたとおり・・・
クラシックな自転車。





もったいぶった前の部分ですが
後ろの自転車から想像すると・・・なんでしょう~~~



コレです





そして、もう片方が








自転車、シルクハット、パイプ、懐中時計、紳士・・


今年はオリンピックでも盛り上がったイギリスがモチーフでしょうか・・・


絵から、ルパン?シャーロック・ホームズ?・・とイメージを
膨らませるのは自由です


しめていて楽しくなる帯でしょ?




そして、もう一本楽しい帯を。



後ろが・・・







そして前。










黒地に、同じく黒のモールのような糸で織ってネコの柄を浮き出させています。
目と、首輪だけに金糸で色を使っていますが、陰影だけなので、
近くに行ってみないと柄がよく分からないかもしれません。



こういう柄の帯は、着物の柄があまり主張しない無地感覚のお着物などで
帯を主役にしてコーディネートすると帯が引き立ちますね。


今回あわせたのは、シックなモノトーンの細い縞の小紋と
格子がモダンな、お召しでした



今回は無地の紬もイロイロ揃っています。
帯で遊び、着まわすにはピッタリです。







ぜひ、お出かけください




★わきごのみの「秋の新作展」
  9月16日(日)~23日(日)

    









ブログランキング、参加してます。
今日も、クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の!ホームページリニューアル!!です

2012-09-15 16:52:58 | 仕事
明日からの「新作展」にあわせ、わきのホームページが新しくなりました

新しいページはブックマークから入って、ご覧ください



以前のものは、ずいぶん前に作ってもらい、自分たちで手直ししていたのですが
何年も前から、そろそろ新しくしたい、したい・・と思い続けていました


できればイメージどおりに自分たちで作り直したいと
制作ソフトを買って、チャレンジしていたのですが
じっくり時間がない事と、
ソフトも誰でも簡単に作れるというけれど私にはちっとも上手く使いこなせない・・・・
ので、とうとう断念


いつも、案内状やチラシで使っているソフトは長年の慣れもあって
意外に使いこなしているとわれながら思うのですが
同じようにはいかないものです・



内容は大きく変わることはありませんが、
細かい部分がマイナーチェンジし、そしてイメージは、ずいぶん変わったと思います。
今の「わき」のイメージになったのでは・・・と。


今回新しくするにあたって、写真も撮りなおさなきゃ!!と
撮影をお願いしたmoeさん








実は、着付けのお稽古に来てくれている、プロのカメラマン。
そしてさらに、実は、息子の親友のお姉ちゃんでもあるのです


アメリカに渡ってカメラの修行をし帰国していたところで
着付けを習いに来てくれて・・・
コレコレこういうわけで写真を撮ってくれないかな~~ってお願いしたところ
専門分野ではないけれど、
「勉強になるから
と快くお手伝いしてくれたのです。







そして、こ~んな写真を撮ってもらいました。
これとは少し角度の変えた写真が、今トップページを飾っています。
(そして、店内にも実物が!!)


やっぱり腕とカメラが違います
当たり前ですか・・・


いっぱいステキな写真を撮ってもらったのに
全部は使えなくてとても残念なのですが
そのうち、使えなかった写真もご覧頂きたいと思っています。


まだ、ちょっと手直しが入ると思いますが
ぜひ、ご覧になってみてください。



ごあいさつのページの写真・・・変えますから(笑)
今まで、絶対写真は載せない・・・とかたくなに拒否していたのですが・・・

今回、しぶしぶ・・・
・・で、写真を探したら、適当なものがない!!

夕べ、息子は私の写真を見て
「おかあさん、どーして自転車乗ってるの?」と大うけ・・・

ホントは顔出したくないから・・・、遠めに写ってるのって、それしかないんだもん・・・

はぁ~~早急に、撮りなおしますから・・・





今回制作でお世話になった会社の皆さん、担当のSさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますねッ

取り急ぎ、お知らせでした。



そして、こちらもよろしく
明日からです~~、お待ちしてます

★わきごのみの「秋の新作展」
  9月16日(日)~23日(日)

    









ブログランキング、参加してます。
今日も、クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする