京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お勧めの衿芯。そして!!明日から「こだわりの紬展」です

2011-02-23 19:01:21 | 仕事
このブログを検索してくださるワードを見てみると
「半衿の付け方」が結構あります。


衿元は一番に目が行くところでもあり、ピタッと衿元がうまく収まるように
着られるようになったら、一人前かもしれませんね。


今日は、私のお勧めの衿芯について・・・

プラスチックの衿芯については何度か書きました。
硬いプラスチックの芯は、衿が首から離れるので、”私は”嫌いです
薄いもので十分に衿のラインはきれいに出ます、硬い必要がないと思います。




お勧めのプラスチック芯。
薄くて、滑りがいいので出し入れも簡単です。
柔らかさからいうと、メッシュのタイプもいいと思います。



それから、最近お気に入りは「バイアスの三河芯」

昔から、三河芯という木綿の芯がありますが
丸みがきれいに出ないのが欠点でもありました。






このバイヤス芯はご覧のように、バイアスに布をカットしてあるため
自然な丸みが出ます。


三河芯が、嫌われる理由の一つに、硬くて縫いにくいと言う事があります。

確かに・・・私も嫌い

でも、バイヤス芯は目が粗いので、すこ~しラク
針も、硬くて折れるからと、太い物を使うと余計に縫いにくいので
実は・・細めの長い針がいい気がします。


そして・・・
手を抜く事ならお任せ・・・の私です。

三河芯の付け方もいろいろですが
一度つけたら、もう取りたくない・・のが本音。


だから・・・




こんな風に、長じゅばんの地衿から5ミリくらい控えて付けます。
元の三河芯の巾のままだと広いので、長じゅばんの(襟幅ー5ミリ)×2(表と裏分)にカットします。

5ミリ控えた地衿の部分は柔らかいので、半衿を付けるときの針目はそこに落とします。
三河芯は付けたまんまで半衿だけ取り換えます。





いつも私がデイリーに着てる長じゅばんです。

バイアスの三河芯に、シルックのバイアスの半衿を付けています。
半衿は、洋裁で使うしつけ糸。
ハサミがなくても、簡単に外せます

着物を着る時、なるべく面倒で無くなるように・・・
ラクできるところは、なるべく簡単に・・・
私のモットーです(笑)


バイアスの三河芯、優しく首にそう感じ。
普段はこれで十分自然な感じに衿元がきれいだと思います。

礼装で、これでは物足りない・・という場合は、先ほどご紹介したプラスチック芯を
重ねて入れてもいいと思います。

付けて事のない方・・・
ぜひ、おためしあれ



さて、さて
ここからは大事なお知らせ

明日から、4日間「こだわりの紬展」





店内にはいろいろな紬が揃っています。








あこがれの結城紬、ぜひ、手にとって見てください。

大島、黄八丈、塩沢、置賜、久米島・・・・
名前の通っているものから珍しいものまで
「わきごのみ」の紬がいっぱいです。



さすがに春めいてきたこのところ、ステキな物を見に
どうぞ、お出かけください

お待ちしております




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと素敵に着こなすために・・・着物と帯・寸法の見直し

2011-02-18 15:21:12 | 着付あれこれ
今日、あるお客様にお着物を着てお越しいただきました。
帯の長さを割り出すためと、ついでに着物の寸法と着付けのチェックをするためです。


先月「女正月展」で皆様にお買い上げいただき仕立てに出す染帯を
目の前にし・・考えました


今まで、帯の寸法はお一人ずつ体型に合わせて、注文していたものの
わりとアバウトでした。

(アバウトと言うと聞こえが悪いですが、融通がきくことは悪いことではなく
太ったり痩せたり、誰かに譲ったり・・・いろんなことに対応ができる事につながります。)


これまで着物の寸法はかなり神経質に考えていましたが、帯も、お客様に合わせてもっと結びやすい長さや体型にあった
寸法を割り出したい。
そうしたら、もっと結びやすいはず・・と。


帯と言っても、袋帯はほとんど仕立て上がっていますので
長さや幅を変えて仕立てられるのは、主に名古屋帯になります。


太っていらっしゃる方でしたら、お太鼓の巾を少し広くした方が体の巾を感じなくなります。
小柄で痩せていらっしゃる方は、普通の幅だと帯だけ大きく感じてしまいます。

背が高く、大柄の方は、前巾も少し広げると着姿のバランスが良くなります。
こんなことを考えながら、注文に出します。


それに加えて、今回私がとても気になりかけたのは
ご自分で結ばれるお客様にとってのベストの長さです。

着付けてもらう場合と違い
きっと、自分で帯を結ぶ時には、体型が同じでも
皆さんそれぞれに帯の長さが違うのではないか・・・

結ぶ、ねじる、たたむ
きつめに巻く、緩めに巻く
ホンの少しのことでも寸法が違ってきます。

一般的な数字だけの割り出し方でなく、そのお客様の着方を含めて考えた寸法を
追求してみたいと思うのです。

もちろんぴったり寸法と言っても、
帯の素材や、硬さなどによって違ってきます。
それを考えても、ある程度の融通、アバウトさもまた必要です。
お客様にとっての基本の寸法というべきかもしれません。



結びやすい帯、形がぴったり決まる帯、
いつもなんだか上手に結べない帯、・・・ありますよね

私は着付けを教えていて、よくお話しすることがあります。
「着物も帯も子供と同じでそれぞれに個性があります。
だから、全部同じと考えないで個性を尊重して、着方や結び方を考え
工夫して着こなしてあげてください。」



自分にピッタリ寸法の着物や帯は、着付も簡単着姿もきれい


わき着付教室の卒業生??の皆さ~ん
ご自分でいつも着物を着ていて、いかがですか?

そして、卒業生でない皆さんも
日ごろ、着ていて問題はないですか?

一度、着方や寸法、チェックしてみませんか?
いえ、ぜひ、させていただきたいと思います。


時間に余裕のある時、ご予約いただいてお着物でお出かけくださいませ











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の催しは「こだわりの紬展」

2011-02-17 16:29:05 | 女将の日常
今月の催しのご案内、本日お得意様に発送いたしました

「こだわりの紬展」
2月24日(木)~27日(日)






私が個人的に大好きな紬の催しです

紬は産地によってそれぞれに特徴があり、また奥深いものです。

今回は
本場地機の結城紬から
気兼ねなく着られるリーズナブルな紬まで
久米島、塩沢、黄八丈、置賜、小千谷などいろいろな紬
を集めました。

あこがれの結城紬も、手にとってご覧くださいませ。







ご案内に写真を載せました久米島です。
どちらもドップリと「わきごのみ」


それぞれに帯を載せてみました。




優しい格子の久米島に春らしい絞りの染帯です。





シックで都会的な細かい格子、優しさを添えるのに
紬地の染帯を合わせました。



思わぬ雪が積もったりした東京ですが
日差しは、確実に春めいてきましたね・・・

どうぞ、「こだわりの紬展」遊びにお越し下さいませ。

今回もいつもに比べると期間が短くなっております。
期間中ご都合のつかない場合は、今週末でも品物はご覧いただけますので
どうぞ、お越しくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な収納用品のご紹介

2011-02-11 18:24:45 | 仕事
先日に引き続き、今日は収納に便利な新製品をご紹介します










こちらは「きものキーパー」という商品で、
その名のごとく、虫干しをしなくても着物を長期保存できるという
ありがた~い保管袋です。


虫干し不要・防虫剤不要で、湿気やカビから着物を守ります


その秘密は・・・

開発された特殊な三層のフィルム。
・保護フィルム
・酸素の透過を防止するフィルム
・抗菌剤などを含んだフィルム
によって、防臭・防湿・防菌・防腐の効果があります。

つまり・・・
虫干しをしなくても、この保存袋に入れておけば大丈夫

特にしょっちゅう着ることのない喪服や留袖など、きれいにした後入れておけば
安心ですね。


また、振袖や七五三のお祝い着など大切にとっておきたい物にも、便利だと思います。

タンスがいっぱいでも、この保存袋に入れておけば紙の箱やプラスチックのケース
などに入れておいてもOKです


使う時は、着物や帯をたとう紙に入れたまま、きものキーパーに入れ
付属の脱酸素剤を一ついれ、付属品のハート形のスライダーを使って、しっかりと
密閉します。
一枚につき、着物、長じゅばん、帯くらいは入ります。

付属の名前シールに、中身を書いて完了、
脱酸素剤をとりかえれば何度でも使えます。


できれば、着物は着て風を通してあげるのは一番なのですが
普段着ない礼装の着物をしまったり
めったに着物を着ないという方、
虫干しが面倒、または忙しくてする暇がない・・という方には
とってもいい商品だと思います。


最近発売された保存版「手ほどき七緒」のお手入れ大百科でも紹介されています。

定価は¥4980ですが
いまなら、特別にお試し価格で¥3980(税込)です
数に限りがありますので、お早めにどうぞ・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべべ推奨!!サブバックのご紹介

2011-02-09 17:24:58 | わきごのみ
昨年にも一度ご紹介しました(昨年11月11日)が、
すぐに売れてしまい追加しましたサブバック

入学・卒業式を控え、結婚式などのお出かけも多い季節になりましたので
もう一度ご紹介したいと思います。

女は荷物が多いものです・・・
お着物で出かけるときも・・。
普段なら大きなバックを持てばいいのですが、結婚式や入学式・卒業式となると
やはりフォーマルのバックを持たねばなりません・・・

そこで、お客様からよく聞くのは、
「もうひとつバックを持ちたいけれど、適当な物がなくて・・」という声。

このバックは、メーカーの方にもとのバックに、私の好みを入れて改良し
オリジナルにしてもらったものです


今日は「雨が降りそうな日のお出かけ」を想定してみました。





折りたたみ傘、雨コート、草履カバーは必須アイテム。
ハンドタオルも入れておいた方がいいかな・・・

その他、デジカメ、A4サイズのファイルも入れてみました。




まだまだ、たっぷり入ります



最近多いA4サイズが入るとうれしいですね。
お稽古のファイルやノート類も、学校の書類もOK。
お芝居のパンフレットなども。


この柄ならば、お洋服の時でも使えますし、
サブとしてでなく、もちろんこれ一つでも使っていただけます。

千鳥格子の柄で、色は、濃い目と薄目の2色。
税込 ¥7980です

春のお出かけの前に、用意しておくと安心だと思います







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お細工物日記~数珠袋~

2011-02-06 17:29:29 | 女将の日常
昨年の12月に教えていただいて、宿題にしていた「数珠袋」
完成させて1月のお稽古で、先生に見ていただきました






この数珠袋、先生のオリジナルです
市販されている数珠袋に、ステキなものがなくて
帯地でつくったのだそうです。


柔らかな”いい”帯地を使って作ると
しっとりとした風合いで手になじみ、数珠をとりだすにも
気分がいいそうです。
まだ私は使ったことがないので・・・


使う帯地は、安っぽい硬いものでは台無しです。
柄も、もちろん選びます。
おめでたい柄の物ではいけませんし、それなりに格調のある物でなくては
いけません。
場にふさわしくない派手な物も避けなくてはいけませんが、あまりに地味すぎるのも
暗くて寂しいのす。

裏地も、表地を壊さず、渋めで品のよい色を選びます。

大きさは決まってなくて、自分の持っているお数珠の入る大きさに。
そして、いつも先生がおっしゃるのは、手持ちの布の大きさを使って作ること。




私のお気に入りは、真ん中の錆び朱にグリーンの華紋の柄のもの。
出番がないほうがいいのだけれど・・・
持っていれば、心が豊かでいられる気がします。

もし母が生きていて、プレゼントしたら・・・
とっても喜んだろうな・・・
そう思いながら、縫いました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式の袴

2011-02-03 12:18:34 | 着付あれこれ
昨日、商店街で買い物をしていたら、お知り合いに
卒業式の袴について質問をされたので、少し触れてみようと思います。


大学の生協や貸衣装店などから送られてくるパンフレットをみて
「卒業式の袴はこういうもの」という固定観念ができているのではないでしょうか


そもそも卒業式と言う厳かなセレモニーですから、
それに出席する装いとして考えなくてはいけないのですが、
最近では卒業式=袴のイメージができ、それもまるでコスプレのようなスタイルが増えていて
少々残念に思います。

パンフレットによく載っている”最新”のスタイルは
小振袖に刺繍やぼかしの入った袴が多いですが
着物は袖が普通の長さでもかまいませんし
色無地でも、小紋でも、つけ下げでもいいのです。


ご自分のお着物をお持ちのお嬢さんは少ないでしょうから
寸法が合えば、お母様のお着物を着て、袴だけをレンタルする方法もあります。

昨日も、着物は自分のでもいいとお話ししたら、びっくりされていました


これは私の意見ですが・・・
貸衣装は、化繊の物がほとんどです。
できれば、化繊の風合いより、しっとりした絹を身につけて
本来の着物の風合いを感じて欲しいと思うのです。

それから、大学近くの会場で、レンタルした衣装で一斉にヘアメイクと着付をし
式が終わったら戻ってきて、脱いで終わり・・・というお話を聞くと
そんなものなのかと複雑な思いです。
たぶん、みんな同じスタイルではないでしょうか?

みんなと同じという安心感なのかもしれませんが
袴にも自分スタイルがあってもいいのでは??

上品な色無地でシンプルにきりっと着るのも素敵だし
かわいい飛び柄の小紋にぼかしの入った袴、
華やかに訪問着や附下に、無地の袴を合わせたり
振袖もお嬢様らしい
お母様の時代のちょっと袖丈が短めの中振袖も、袖が長すぎなくていいですね。

アンティークのお着物も、袴を付けますので身丈が短くても気にしないで
大丈夫ですし、上手に着ればおしゃれだと思います


みんながそうではありませんが
成人式に、白いふわふわのショールをおそろいのようにし
お決まりのリクルートスーツで就職活動に走り回り
卒業式も同じような袴スタイル・・・?



ご相談なら、喜んでお受けしますので
自分らしいステキな卒業式の装いをしてください



そうでした

お着付も承っておりますので、ぜひご予約くださいませ。
袴のお着付、4500円です。
朝早くても、大丈夫です
早朝料金もいただいておりませんので

レンタルのご相談もどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康に感謝!仕事、がんばりま~す

2011-02-02 17:48:04 | 女将の日常
わたくし事で・・・

忙しくて、ずっと行けなかった乳がんと子宮がんの検診結果を、やっと聞きに行ってきました。

おかげさまで今回も ◎

何年か前に、中学と高校の親友が乳がんと子宮がんになり
幸い二人とも早期だったので、元気ですが
とても人事と考えられなくて、検診だけは受けておこうと心がけています。

感覚的に、たぶん大丈夫だろうと多少の自信を持って結果を聞きに行ったのですが
それでも、OKを出してもらえるとホッとします。

これで安心して、また仕事、頑張れます

そして
丈夫な体に感謝
こんな丈夫に生んでくれた両親に感謝

考えてみると、怪我はちょこちょこするけれど
今まで大した病気もせず、もちろんお産以外で入院もしたことなく
胃腸も丈夫だし、
いまどき花粉症でもなく
アレルギーもない


ただ、ちょっと心配なのが・・・
プチ痴呆症??

老化だけは確実に、忍び寄っています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする