京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お細工物日記~お鈴台~

2011-11-28 13:08:13 | お細工物日記
今回、仕上がった「お鈴台」







仏壇で見かけませんか?
そう チ~ンって、お鈴を置く台です。

色とりどりで、ぷっくらかわいい


中には、布団綿がこれでもかっていうくらい詰まっていて、
ギュ~っと閉じるのに一苦労・・・何度、指を刺したことか・・・

当然、東京の我が家には、お仏壇がありませんので、一つは実家用に作ってみました。
夏に実家に帰った時、サイズを測ってきて。
そして、実家の家紋が「五三の桐」で、古布に「桐」の柄があったので
ちょうどいいかな・・とその布を使い・・。


実家のもそうですが、普通お鈴台は、レーヨンか何かの、ぺかぺかと光った生地のものが
多いのですが、古布で作るとなんともやさしく、それでいて落ち着きがあるような気がします。

そして、今回生地を選ぶときに教えていただいたのですが、
意外に?、仏様のものって、派手な色使いなのですね・・・

でも、派手ではあっても、仏様のものは格調高く品のよい柄を選ばなくては
いけません。
そうすると、紫系統の色というのは、こういうときに便利・・。(と、納得)



さて、お正月に帰省するときの、お土産ができました。
仏壇の中で、父と母も喜んでくれるのではないかと・・・






昨日は今年最後の七五三のお客様、成人式の写真の前撮りのお客様など
5組ほどの着付けをし、定休日とはいえやっぱり仕事をしていたりして・・・

今月の催しも終わり、着付けなどであわただしかったのも一段落。
なんとなくパソコンに向かうのが億劫になってしまって・・・

そもそも、あまり好きでない(得意でない)パソコンなので
ボーっとしたいとき、疲れたときには触りたくなかったりして

何もしたくない気分の沈んだときや、疲れたとき・・・

そんな気分のときに、気持ちを癒してくれるのが
やっぱり「お細工物」
ただただ、無心でチクチク縫っているだけの時間は、私にとって幸せで楽しいときです。


昨日も、ブログもサボって、他にしなくてはいけないことにも目をつぶり
チクチク・・・
たまには、いいよね~~と。


小春日和の日当たりのいい縁側(あれば・・)で、ゆったりとお細工物していたいな~~~
はぁ~、贅沢














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のプチお稽古~いけばな入門Ⅲ~のおしらせ

2011-11-25 16:13:34 | 催し
先月のお茶入門に続き、今度の和のお稽古は「いけばな」です。




 いけばな入門・Ⅲ
 「クリスマスのお花」

日 時: 12月3日(土) 13:30~
受講料: 2,500円予定
持ち物: 花バサミ   あれば剣山


今度で三度目となりまし「いけばな入門」。
昨年末に初めてお正月のお花、そして秋の始まりに栗を使って「秋の花」
そして、今回のテーマは「クリスマスのお花」です。


12月に入ると、もう街はクリスマスモード
すこ~しクリスマスには早めですが、慌ただしくなる前に
ひと時お花と向き合ってみませんか?

伊藤先生の構想によると・・・
年末に長く楽しめるように、鉢植えのお花を上手く使ってクリスマスっぽく

・・と

私には、いけばなに鉢植え?と、なんだかイメージができないのですが
どんな感じになるのか、これまた楽しそうです。

ブログでのご案内が遅くなってしまいましたが
ぜひ、ご参加お待ちしております。


11月末までに、お申し込みくださいませ





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しておりました(笑)

2011-11-24 12:10:28 | 催し
一週間ぶりに、ブログの編集画面に向かっています

昨日までの、秋の感謝祭がおわり、ちょっとだけ気持ちを楽にしています。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。


期間中に、いつもなら写真をアップするところですが
今月は、七五三など着付けやご相談に時間と気持ちを取られて
ブログにたどり着けませんでした



この時期、特に七五三のことでご相談にお越しくださる方も多く、
核家族で身近に相談する方がなかったり
おばあちゃまにあたる方にもうすでに知識がなかったり・・・
をとても感じます。

解らないことやご相談は、いつでもお気軽にどうぞお越し頂きたいと思います。
もし、当店にお持ちくださらなかったら、どうなさっていらっしゃっただろうか・・・
と感じたご相談も数件あり
地域に密着している私たちのような呉服店がそれをしなければいけないと
改めて思いました。

そして今年は、肩揚や腰揚もずいぶん私がすることになりました。
仕立て屋さんに依頼すればすむことなのですが
ぎりぎりで時間もなく・・・仕方なく・・・。
ようやく、それもキリがつき、やれやれ・・


それでも、普段着物に関心のない若いお母様たちが、七五三にはお子さんと一緒に着物を着て
写真を撮りたいと思ってくださる方もあり、着物を着ていただくきっかけになれば
うれしいことです。

ただ、着物に対する意識が変わってきたな~ということもとても感じます。

手入れ、保管、着られない、分からない・・・などの問題、また金額も含め
車のシェアなどと同じように、自分で持とうと、つまり購入しようとは考えないひとが増えて
いくのかなと思いました。

着物は本当に好きな人だけのものになっていくのかな・・・

日ごろ、着物大好きなお客様と接していると、こういう現実はなかなか感じないのですが


でも、中には貸衣装を着てみて、もっと素敵な自分らしい一枚が欲しいと
感じてくださる方もあり、未知の世界にあった着物が身近な物になってほしいとも思います。

ちょうど、お子さんが七五三の時期は、今後入学・卒業などもあったり
また、結婚式やちょっと気の張る場所にお出かけするのに
これまで若いときならお洋服やドレスでよかったのでしょうが
お着物のほうが、便利だったり、素敵だったり・・
そんな年齢にもなってくるものです。

普段は着物を着なくても、フォーマルな席への大人の装いとして
準備しておくのもいいと思うのですが・・・いかがでしょう







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、スタート、「秋の感謝祭」

2011-11-17 22:54:22 | 催し
朝、開店後も抽選用のクジを作りながら、秋の感謝祭、スタートしました。

コーディネートして、写真をアップしたいと思いながらできなくて
とりあえず、店内の写真を・・・







「お正月の着物」として、お勧め&提案させていただく附下。

新年会、初釜、お芝居など、お正月ならではの少し改まった気持ちを装いにも・・

このほか、品のよい小紋や、寒い冬に向かって、コートにお勧めの反物なども
ご覧ください。







こちらは、紬コーナー。

微妙な色合いが写真では伝わりませんが、どれもこれも「わきごのみ」

織物好きの皆さんには、たまらない特集です。

どうぞ、お越しいただいて実物をご覧くださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の催し~秋の大感謝祭~

2011-11-12 16:08:07 | 催し
いよいよ秋らしくなり、着物を着るにはとてもよい季節になりました。

もしかしたら一年の中で一番「着物の季節」なのかも・・・



だから、というわけではないのですが・・今月の催しは・・・

秋の大感謝祭  11月17日(木)~23日(祝)です






特集は、紬逸品展。
 本結城、大島、信州や越後・山形・沖縄などで織られている紬の数々がズラリ

その中で、私が好きなのが「下井紬」草木染の手織りの風合いと色柄ともにとってもいい感じ。
それから、おなじみ「隼人紬」もお勧め、手がかかっているのにお買い得感のあるお値段です。
着心地も抜群です。


そして、お正月、卒業、入学式に向けてのお着物もそろえました。
今から準備、お考えください。



今回は、感謝祭ですので、お楽しみ抽選会もあります

もうひとつは、初の試み「着物下取り」
これはお客様からの声で・・・
新しいものを買いたいのだけれど、箪笥がいっぱいで・・
自分で捨てるのは忍びないし
いくらでもいいから引き取ってもらえたら・・と。

下取りというのは、本来あまり考えてはいなかったのですが、

それならば・・・
そういうお客様の気持ちを踏まえたうえで
着物か帯をお買い上げ頂くお客様へのサービスとして・・と考えました。

一枚お引取りさせていただいたかわりに、その隙間に
一枚お入れいただいたら・・・うれしいです

というわけで・・・。


どうぞ、いろんな紬をご覧くださいませ。

気持ちのよい季節、お着物姿でお出かけいただくのもよろしいかと・・・
お待ちしております

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お細工物日記~変わりねじり袋・その3~

2011-11-11 14:01:31 | お細工物日記
12月の気温だという今日は、しとしとと雨が降り、急に寒いですね

つい何日か前まで、暑い!!とクーラーを入れたりしていたのに・・・
私もあわてて、コートを引っ張り出しました。
皆様、風邪に注意してくださいね。


さて、先月の催しが終わったあと、お茶入門、半巾帯講習会とイベントをこなすのに
精一杯で、少々疲れが出てしまいました
今日は雨降りで、お客様のご来店も少ないこともあり、少しのんびりさせていただいて
しばらくぶりに、私の趣味にお付き合いお細工物のお稽古の進行状況をアップします。


前回に引き続き、「ねじり袋」の上級編とでも言いましょうか
変わりねじり袋を、このところ何種類か作ってきました。

今回は、難しくはないのですが途中で市松柄が入り凝った布あわせです。












ずいぶん縫ってきましたので、市松の角ををきちんとあわせるなど
なんとなくポイントは抑えられるようになったように思いますが
今回難しかったのは、布選び、布あわせ・・・


華やかなかわいらしいタイプと、まったくイメージの違うシックなものを2種類作りましたが
これだけ布の数が入ってくると、色や柄ばかりか布の風合いもそろえなくてはならず
結局先生のご指導を仰ぐことに・・・
目下のところ、先生の布選びのセンスを勉強するのみです。


着物初心者の方が、帯〆や帯揚の選び方を迷われるのと、たぶん・・一緒


次回は、あと一歩で仕上がる「お鈴敷き」(お仏壇のお鈴に敷いてあるヤツです)をアップします

もうほとんどできていて、いま習っているのは「ふくら雀」
これまた、縫っていて楽しいのです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もかわいい七五三の季節です

2011-11-07 12:13:39 | 着付あれこれ
半巾帯の会に気をとられ、先日から撮らせていただいていた七五三の写真を
アップするのが遅くなりました


今年もかわいい七五三です、ご覧ください。





今年のトップバッターは、先月の30日の7歳のお嬢さんでした。

パパが美容師さんなので、ステキなアップはパパ作です。




後ろ姿です。






続いて11月3日、5歳の男の子。

ヘアもかっこよくセットして、キメポーズ







そして、おととい6日。
お姉ちゃんの7歳と5歳の弟君が一緒にお祝い。

最後まで、大丈夫だったかな・・・


この時期、やっぱり七五三のお祝いを見かけるとかわいくて心が和みます。

車で移動されることが多いですが、できればかわいい姿をご近所や街の皆さんにも
見てもらってください。
それも、お祝いかと思います












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半巾帯、広がりますように!!

2011-11-06 22:06:31 | 催し
三日連続の半巾帯の講習会。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。

「こんな半巾帯が欲しかった」と一目ぼれした半巾帯を紹介したくて
企画した、新作半巾帯の紹介と講習会でした。

初めての試みに、日常の着付教室、
それプラス七五三の時期で急ぎのお直しの仕事がはいり
三日間、私は気持ちが追い込まれて、終わったらドッと疲れてしまいましたが・・・


考えた結果、結び見本の写真を並べて、興味のある、または結びたい帯を
皆さんにリクエストしてもらう形をとりました。
日によっては、一日中着付けの講習していたり
最終日の土曜日はたくさんお越しくださって、6畳ほどの着付け教室のスペースは
満員状態、とてもにぎやかで楽しかったです
不十分な点もあったかと思いますが、お許しください






半巾帯だってこんな風にに結べるのとアピールしたかった私の思いは
少しは伝わったのではないかと思います。

少し長めで素材の良い半巾帯でしたら、いろんな結び方ができます。
普通のお太鼓結びと違って、創作とアレンジで、オリジナルの結び方も

はまると、とても楽しいですよ


今回講習会で紹介した結び方で、皆さん街にお出かけして
周りの人にも「あら、半巾もステキ」と思わせるようにぜひPRをお願いしたいと思います。

また、機会がありましたら、こういう講習会もいいかな・・・。
半巾帯に関しては、これからももっと楽しく着物を着ていただくためにも
普及に努めていきたいと思います。

今回はお客様からのご要望があって実行に移したのですが
何か、リクエストがありましたらぜひ教えてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、最終日「半巾帯の会」

2011-11-04 23:05:55 | 催し
昨日、今日、にぎやかな店内です。
普段の展示会の時と違い、帯結びの講習でわいわいと楽しい毎日。

私は、今日は、午前中と、夜、普段どおりの着付け教室もしていたため
しゃべりっぱなしの一日でしたが・・・

毎日こんなに入れ替わり立ち代りお客様がにぎやかにお越しくだされば
楽しいです。
でも、細かい仕事は何もできなくなってそれはそれで困るか・・・
ブログを書いてる暇もないし。


もっと、もっと、半巾帯が世間で認められますように・・・
「おべべや」から、半巾帯が広まっていけばいいな・・
皆さん、半巾帯を気軽におしゃれに結んで
あちこちお出かけして、回りの皆さんにアピールお願いしますね


では、もう一日、がんばります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする