京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

紬の会・着物でご来店のお客様を一挙公開です

2017-02-28 12:27:38 | 催し
日曜日で2月の催しも終わりました。
ご来店くださいましたお客様、ありがとうございました。

今日は、期間中に着物でお越しくださったお客様を一挙ご紹介させていただきます。













お友達のN様、S様。
お二人で着付け教室に来てくださっていて
今日は、ご自宅で着物を着て来店、上手に着られるようになっていただきました。
そして、お稽古をして着なおしたところでパチリ。

帯のお太鼓の柄の位置、バッチリです

お二人とも、着物はお手持ちの紬で、帯は先日お求めいただいたもの。
福袋でゲットした帯〆や帯揚をさっそく使っていただいて
コーディネートの楽しみもどんどん広がっています。







いつも着物でお越しくださるN様。
今日の装いは・・麻の葉柄の紬に更紗の染帯。





T様は、先月、「2月はぜひ着物で!」とお声をかけたら、ちゃんと着物で来てくださいました。

鮮やかな帯は、以前、インドシルクの生地を相談にお持ちになられ
生地の用尺など考慮して、二部式の名古屋帯に仕立てたもの。
二部式の帯も、簡単に着られるので便利です。









U様も、今度は着物でね!にこたえてご来店
昨年誂えていただいた、きれいな色のシルクウールのお着物に
半巾帯でさっくりとカジュアルに。
こんな感じに普段に着ていただけると、うれしいです。












先月に続き、K様。
小柄の小紋がよくお似合いです。
K様も、福袋でお買い上げの帯〆・帯揚、
さっそくお使いいただいてありがとうございます。

それから、おしゃれなコート、こちらも数年前にお買い上げいただいたのですが
着やすくて、お気に入りと言っていただいて









H様。
今日は、昨年お求めいただいた紅花の紬。
優しい色と、ふんわりした着心地・・と、お気に入りいただいてます











D様。
今日は、以前に誂えていただいた縞の紬と名古屋帯で。
ちらっと覗く長襦袢は、ピンクの梅の柄
誰かに気づいてもらえたらうれしいけれど、
たとえ気づいてもらえなくて、自己満足でも、これぞ着物の愉しみです。








N様、今日も着物で美術館へ行った後、お寄りくださいました。
今月はかわいい羊さんの染帯で・・・。
ふんわか、見た人の心も和ませてれそうです。

人の目を楽しませる・・のも、着物の魅力ですね


最後になりましたが、
ブログを見て・・・とわざわざ埼玉から今回の催しにお越しくださったK様。
ありがとうございました
また、ブログを見てくださっているかと思いこの場を借りて、メッセージ
ステキなお着物でお越しくださったのに、
おしゃべりしていて、すっかり写真を撮らせていただくお願いするのを忘れていました。
また、ぜひ、遊びに来てくださいね。


「着物でご来店キャンペーン」??
皆様、3月の催しにもぜひ、着物でお待ちしてます。




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画にノッてくださるお客様に感謝です!

2017-02-22 15:11:46 | 催し
暖かくなったり、寒くなったり
春一番のすごい風が吹いたり・・と毎日お天気コロコロ変わる催し期間中

そんなお天気でも、今年は催しにぜひお着物でお出かけください!という
呼びかけに、着物でお越しくださるお客様の割合が多くて
とてもうれしく思います。


「着ていくところ」の一つにしていただければ

先ほどお越しいただいたお客様は
月に一度、こうして着てくればいいのよねって。
そうそう、着付けのお稽古にもなりますし

こんなささやかな事でも、考えて提案したことに
お客様がこうして楽しそうにノッてくださると、ホントにうれしいものです。






写真は、高機で織った無地の結城紬に、洛風林の八寸帯。
軽くておしゃれな一揃えです。


今週の日曜日までです。
ぜひ、まだお越しいただいてない方、お着物で・・・
お待ちしています。




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入卒の着付、ご予約承っております

2017-02-17 13:20:11 | 仕事

東京、すごい風です
店の看板も気を付けていないと、飛んで行ってしまいそう・・・

今朝、メールチェックをすると、毎年着付けをしている幼稚園の先生をしている友人から
「卒園式の着付け、お願いするの忘れてた!!お願い!」という慌てたメールが

私も、そのメールを見て「あ、そうそう、そんな時期だった・・」と気が付いたりして

2月は、なぜかあっという間に過ぎて行ってしまう気がします。
そろそろ、卒業式、入学式の季節です。

大学や高校の卒業式や、それから最近では幼稚園の卒園でも袴をはくようで
もうすでに、袴の着付けを何件もご予約いただいておりますが
日によっては、予約が重なってしまいますので、
お早めに、ご予約下さいませ。

それから、袴はレンタルが多いと思いますが
袴だけレンタルして、お家にあるお母様のお着物を着るのもいいと思います。
レンタル・・・みんな色柄が違うのでしょうが、みんな同じに見えてしまうような・・・
って、感じるのは私だけでしょうか

お母様の着物でも、ご自分のお振袖でも
お持ちのお着物があれば、お召しになってはいかがでしょう?
上品で素敵な袴姿になると思います。

それから、お子様の入卒で着物が着たいというお母様方
ぜひ、お召しくださいね。
そして、少し早めに着物一式、出して点検して見てください。
いざ着ようとしたら、シミが・・草履が・・・なんてことがありますので

わからない事や不安がありましたら、なんでも・・ぜひご相談ください。




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の催し「紬の会」

2017-02-14 15:25:57 | 催し
2月も中旬、まだまだ風が冷たいですが、日差しが春ですね。

そんな春を待つ2月の催しは「紬の会」
久しぶりに紬を特集する気がします。

紬で気張らないで、春の街に出かけてほしいなって思います。





無地の紬は、帯で遊んで、雰囲気変えて・・・
洋服の感覚ですんなり入っていただけるのではと思います。








今回は、特に結城紬を特集しました。
紬好きなら、誰でもあこがれる結城紬



こちらは、柔らかな色使いの地機のもの。
高価ですが、さすがになんとも言えない風合いと軽さです。

リーズナブルな高機のものもあります・・いろいろご覧ください



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物は何分で着られるか・・15分着付けって?

2017-02-10 13:30:51 | 着付教室
またまた寒波到来。
2月といえば春めいてくる頃に、この寒さはこたえますね・・。

さて、春に向かってくるこの時期、着付け教室のコマーシャルも多くなってます。

そこで、着付け教室のチラシや、最近巷でもよく聞く「15分着付け」
そう15分で着物が着られるようになるという・・・

15分で着られるって・・すごく魅力的な言葉ですね。

数年前に、私も本屋さんで「15分着付け」という特集を組んでいた雑誌を見かけ
どんなものだろうと、迷わず買ってしまいました

15分で着物が着られる?!
何か特別な方法があるのかな?
特殊な器具でも使うのだろうか・・・興味津々。

家で、内容を読んで見ると、結局のところ
特別なコツや方法というわけではなく、いつも着付け教室で言い続けていることでした。


こんな風に言い切ってしまうとがっかりさせるかもしれませんが
着物を早く着る魔法のような方法や、特効薬など、ない気がします。


着物や帯の持ち方やその位置、手の動きの無駄をなくすこと
一つ一つの動作を確実に、
基本を押さえて、ていねいに・・
こんな当たり前のことがちゃんとできていれば、早くきれいに着られます。
コツといえば、こんなことがコツ。
それから、回数を重ねることも大事・・。


じゃあ、みんなは何分で着ている?

着物を着慣れたお茶の先生に聞いてみたら、「15分くらいで着てるわね~」と。
ただ、感覚的な時間でしっかり計ることなどなさってない気がします。

私も、意識して図ったことはないですが、たぶん10分
ストップウォッチ用意して、準備万端、よーいドンって着たら5分で着られるのではと思います。

でも、普通はそんなに急いで着物を着る必要、ないですよね


15分は、魅力的な時間です。
でも、実際には、結構高いハードルかも・・・

私は、着付け教室で皆さんへの目標として
30分で着られてお出かけできるんだったらオーケーよと言ってます。
着物を着るのに1時間かけていては、ダメ・・
なぜなら1時間かかっているということは、やり直ししているということ
1時間かけたら、どんどんグスグス崩れていってしまいます。

下着や長襦袢など、基礎の部分から着実にきちんと
やり直しせず着ていけば、30分あれば着られるはず・・・って思います。


教室で見ていると、少しお稽古に来ている皆さんはたいてい20分くらいでは着られていますし
早い方なら15分もクリアしていらっしゃいます。
時間を意識して着ることも大事で、上達もします。

とりあえず、着物は30分くらいで着られてお出かけができたら、
上出来ではないでしょうか



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて、着付け教室より・・・生徒さんは中学生

2017-02-07 14:42:13 | 着付教室
先日に続き今日も着付け教室の様子を・・・。

先週のお稽古では中学生のお嬢さんを教えました。

赤ちゃんの頃から知ってるKちゃん。
小さいころから日本舞踊を習っていて、これまでも浴衣や半巾帯の結び方などを
特別にお稽古していましたが
いよいよ、本格的に着物と名古屋帯が着られるようにとお稽古することになりました。











お母様の小紋と帯で。
上手に着られました

若いっていいですね

スイスイと教えることが入っていきます。

手の動きや持ち方などを教えると、踊りの時の手の動きを覚えるような感覚なのでしょうか
なめらかに素直に手が動いていく気がします。

Kちゃんを教えていると
中学、高校で、着物に触れさせて着方を教えてもらえる授業があると
ホントにいいのになって思います。

最近は、着物を見たこと、触ったこともない子供たちが増えていると思います。
まず、このくらいの年齢で体験してみる機会があれば
その中の数人でもいいから、着物や日本の文化に興味を持ってもらえるのではないかなと
思うのですが・・

教育関係の皆さん
もし、子供や若い世代に着物を教えるような授業や企画があれば、ぜひ声をかけてください。
お手伝いしたいと思います。



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室より~リメイクした帯と福袋の小物で

2017-02-03 11:44:34 | 着付教室
東京はいいお天気が続いていて
空気がカラカラ、肌もパリパリ乾燥している感じです。

お肌には良くないけれど、実は虫干しするのにいい時期です
日中の2~3時間、着物をハンガーにかけて風を通してやってください
着物にシミなどできていないか異常を発見することもあり
早く処置ができます。

さて
今日は、着付け教室の一コマをご紹介します。


先日のお稽古で・・

昨年ブログで、羽織や着物から帯にリメイクすることができますと
紹介させていただいたことがありますが
この日のお稽古はお二人とも
まさにそうしてリメイクした帯を結んでみました。








こちらは、昨年ブログでご紹介したことがあります
お母様の黒の絵羽織から名古屋帯を作りました。
小紋も、ピンクの八掛がついていて時代を感じる小紋でしたが
洗い張りしてシミもスッキリ
グレーの八掛に取り換えたら、とってもおしゃれになりました。










そして、こちらもしばらく着付けのお稽古にも使っていた
お母様の縫い取りお召しの着物でしたが、やはり名古屋帯に仕立てて
ちょうど出来上がったきたところでしたので、さっそく結んでみました。

大きな赤い花をお太鼓に、前は白の花が来るように・・
洗い張りをしたらきれいになりましたが
その中でも、きれいな、いい柄を使って仕立てました。
そのまま着物で着ると少し時代を感じるお着物でしたが
帯にしたら、生き返り、お母様の思い出も残ったかと思います。
お着物も、お母様の大島。



お二人は、別々にお申込みいただいて、お稽古がご一緒になるうちに仲良くなって
「じゃあ、今度も一緒に・・・」とお稽古の予約を同じ日にして
一緒に楽しくお稽古してくださっています。





初春市で、今年も帯〆と帯揚げをゲットしたお二人
さっそく、こちらも使ってみました




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする