京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

取り急ぎのお知らせ「ゆかた着方講習会」

2019-05-30 14:58:22 | 着付教室
今日は、あわただしいお知らせで・・・。

今年は、浴衣の着方の特別講習会を設けようと思います。

詳しいことはまだ未定で今のところの計画です。

日時は6月22日(土)29日(土)午前中
 
今回は2回コース
 1回目22日は   浴衣の着方と、体に合わせた補正の仕方
 2回目29日は   帯結び

数年前にも浴衣の着付け講習会をしたことがあるのですが
自分でなんとなく納得がいかなくて
実はしばらく私の気持ちが遠のいていました


数か月前から、またやってみようかな・・と構想はあったのですが
なかなか計画が先に進まず。
そして今日、カレンダーを何気に見ていたら、浴衣の季節に間に合わせるなら
早く決めなきゃ
急に思い立ち、とりあえず日にちを決め、とりあえず告知せねば
ブログを書き始めたわけです

今回2回に分けようと思うのは、ホントにちゃんと着られるようになっていただきたいので。
1回で浴衣と帯結びの両方は、きついな~~と以前に感じていたこと
順番を覚えてもらって、さらりと通して教えるだけになってしまい
自分自身が不完全燃焼な気がしていました。

今度やるなら、何回かのコースにしてみてはどうかと。

一回目、浴衣の着方をしっかり覚えてもらって、次回の帯結びまでに
ちゃんと着られるように練習してきてもらう

2回目、浴衣が着られる前提で、帯結びに集中
ホントは、文庫系の日と貝ノ口その他の日、二回に分けたいのだけれど・・・。
これは人数にもよるかな・・・って。

浴衣は着られますという自信のある方は
2回目のみの参加もOKにしようか・・・と
これも状況によって・・・迷っています。


そうそう講習費もまだ未定です。
でも、無料にはしません
ちゃんと講習費をいただいて、ちゃんとお教えします
短時間なので、もしかしたらスパルタになるかも??(笑)


こんな私の構想です。
もし、興味のある方は、お声かけください。


取り急ぎでした。


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様が喜んで下さるのが栄養ドリンクです

2019-05-29 16:48:53 | 仕事
今日は、嬉しいことがありました。

先日お預かりした、しみ抜きのお着物をお客様が取りに来てくださいました。
ブログに書くのだったら写真を撮っておけばよかったのですが
毎度のことで、そこまで気が回りません


5月半ばのことです。
お生まれになったお孫さんのお宮参りに使いたいと
20年以上前にお嬢様のお宮参りに使われたというシミのついたお祝い着を
持って相談にお越しくださいました。

3歳のお祝いで使われ、ご親戚で使われ・・そのまましまい込まれていたため
古く変色したシミがありました。


お宮参りという事は、時間もなく急ぎのお仕事
それにしみがとれるか・・・
普通ならきびしいな~~と思いつつ
いつもお願いしている職人さんに、即、相談と言いながらのお願い

見てもらったところ、
古いシミはすでに生地を傷めていて、あまりさわれない、
そこである程度シミを取ったうえで、シミを隠すように金彩で柄足しをするという提案でした。

普通はもう少しお時間をいただきたいところでしたが、
5月末か6月初めにお宮参りができれば・・という
お客さまのご希望をかなえたいと、
そして
お品物が絞りと刺繍のとてもいい物だったこともあって
私達も職人さんも、ぜひきれいにして使っていただきたいという気持ちで
お仕事をお受けしました。


職人さんにも無理をいい、お預かりしてから10日ほどで仕上げてくださり
今日、無事にお納めしたのでした。


お客様は、お祝い着が見違えるようにきれいになったこと
日にちが間に合った事
とても感謝してくださり、気持ちですとお菓子までいただいてしまいました。

私たちはただお客様のご意向に沿うようにお仕事をさせて頂いただけですので
そんなお気遣いは全く無用なのですが
そこまで、「ありがとう」とおっしゃってくださることが、とても嬉しくありがたいことです。


実は・・、朝から、やはりお受けした仕事のことで落ち込むことがあったのですが
このお客様が喜んで下さったことで
気持が多少持ち直しました

また、お客様に喜んでいただけるように、ていねいな仕事、心を込めた接客・・
頑張ろうと。



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸刺繍展・今日のような日のコーディネート

2019-05-25 17:21:53 | 催し
昨日から始まりました「江戸刺繍展」

それに合わせたかのようないじわるな昨日からの暑さです

今日は朝早くから、結婚式に出席されるお客様のお着付けをお二人させて頂きましたが
例年なら、さわやかなちょうどよい季節なのに
真夏のような暑さで、袷のお着物がお気の毒な気がしました。

胸元にいつもならコットンで補正をするのですが、さすがにワタを入れるには気が引けて
今日は、さらしを畳んで使いました。

お客様の着姿はインスタでアップしていますので
チェックしてみてください





江戸刺繍展、今日は2日目。
どんなものか、皆さん興味深くご覧いただいて
すてきね~~の感想。

写真をアップするのに、どれにしようかな・・とピックアップしたのは
なるべく涼し気なものをと、こちらのコーディネート。





ブルーグレーの小紋に合わせて、さわやかな若葉の色黄緑の地色に
葵の柄の染帯を。
5月も後半、小紋を単衣に仕立てて、葵の染帯。ぴったりかな


そういえば京都の葵祭りも5月でした。
葵の柄も着物や帯によく使われます。
「この紋所が目に入らぬか~~」の徳川家のご紋にも使われていますね






さりげなく入っている刺繍の部分、見えるでしょうか。




小物も、さわやかに・・・。
帯揚げは銀通しの楊柳の生地です。
銀がキラキラとして透明感が出るような気がするのですが・・・
いかがでしょう。

他にも、お見せしたいものがいっぱいです。
明日も暑いようですが、お店は涼しくしておりますので
どうぞお出かけくださいませ。



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付教室の路上教習

2019-05-21 14:47:53 | 着付教室
朝から嵐のようなすごい雨でした
今日は午前中、着付教室だったので心配してたのですが
皆さん雨の中、頑張っていらっしゃってくださいました。

今日のお稽古のメンバーは、もうきれいに着られる皆さんばかりで
着るお稽古をしながら、単衣の着物のお話などになりました。

着ることはできるようになっても、夏の時期の着物や帯や小物のこと
わかっているようでも、皆さん実際に着てお出かけするようになってみて初めて
「こんな時は?」「この時期は?」と疑問が出てくるものです。

頭では理解しているようでも、いざ、出かけるときに
これでよかったかな・・と不安になることもあるかもしれません。

今日も、ちょうど雨だったので、「雨コートの着方」をお教えすることになりました。
そんな難しい事ではないけれど、普段は雨の日の注意点などお話しすることもなく
今日のようなお出かけOKくらいに着られるメンバーの皆さんには
こういう授業もいい機会だったなと思いました。

ある程度着られるようになったら、あとは実践あるのみ
実は先週、今日の生徒さんたちと「ランチ」にお出かけしてきたのでした。

店のフェイスブックには、「出かけてきました」と、アップしたのですが
着物姿の写真はすっかり取り忘れ、慌てて撮った料理の写真のみ・・
フェイスブックを見てくれた親しい友人たちからは、
「せっかくだから着物の写真が見たかった~~」とブーイング
ホントですよね
呉服屋の女将として・・・ただただ反省です。

・・・というわけで、ブログにも写真なしです


今年から、なるべく皆さんと出かける機会を設けようと考えています。
やっぱりお出かけすると、お稽古しているだけよりも、
出かけなければいけないという緊張感、いい意味でのプレッシャーもかかるように思います。

それに、私がもう外に着ていっても大丈夫と、「合格」を出しても自信がない方もいらっしゃいます。
車の教習所にたとえるなら「仮免許」
私がご一緒させて頂いてのお出かけは「路上教習」と言ったところかも。

そして、自信をつけてもらって一人立ちしていただけたら嬉しい。
たとえ、着付教室を卒業しても、仲良くなった皆さん同士でお食事や観劇に出かけてもらえたら
理想的

次は、浴衣でビアホールにでも・・という案が
私もお出かけしたいという方お声かけてください
ぜひご一緒しましょう


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年たったら着ないでしょ!って??

2019-05-17 14:33:31 | 仕事
今日も初夏の陽気。
今年の浴衣の準備を・・という皆様、そろそろお考え下さいね。

お仕立てなどが込み合ったり、大急ぎで・・と大慌てになりますので
早めにご覧いただけると、私達店側も助かりますし、ゆっくりと必要なものや着付けなど
いろいろの準備もしていただけると思います。




話はかわります
「5年たったら着ないでしょ!」
このフレーズ、一度くらいは耳になさったことがあるかも・・・

実は、テレビのコマーシャルで私がちょっとひっかかってる言葉

着物の買取のコマーシャルで有名なタレントさんが、
「5年着なかったら、もう着ないでしょ」と。
だから売ってしまいましょうという・・・。


どーも、この言葉、特に5年という区切りに納得のいかない私
「ちょっと待った~~
5年着なければ着ないというのは洋服には当てはまるけれど、着物は違うんじゃないの~~と反論したくなります。

たぶん着ない人・興味のない人は5年でも10年でも年数にかかわらず着ないと思うのです。

でも、この一週間の間にも、店には古いお着物のお手入れをお持ちになったお客様がいらっしゃいます。

お孫さんのお宮参りに着せたいからと、お嬢さんのお宮参りで使われたお祝い着を
きれいにしたいとお持ちになったお客様。
おばあちゃんが大事に取っておいてくださったという総絞りの振袖を
20歳のお嬢さんがお母様と一緒にお手入れにお持ちくださったり。

どちらも2~30年以上前のお品です。
5年間着てないですよね

着物のスパンは長いのです。

そして洋服と違って、流行がないとは言いませんが緩やかですし
数十年たっても良いものは今も十分に通用します。


確かに、着物は絶対一生着ないという方もいらっしゃるでしょう・・
お着物によっては考えても、もう着ないと思われるものもあるのも事実。

5年たったら着ないでしょ!
インパクトのある言い方で、着物に関心のない方の心を決断させるいい言葉かもしれません。

本当に不要なのか、もしかしたらいつか着ることがあるかもしれない
それは年数とかで簡単に決められるものではなく、
お一人お一人違うもの・・


先ほど書いたように、ちゃんと保管しておけば数十年たって使う場面があるかも・・
それに、いま着付け教室に通ってきてくださる方の多くの方が
何十年前に仕立てて着なかったけれど、年齢を重ねた今着たくなった
とおっしゃいます。

処分するかしないか判断は難しいけれど
着物高額買取・・というチラシやコマーシャルを見かけるたび
複雑な思いをする私です。


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の催し「江戸刺繍展」

2019-05-16 17:07:20 | 催し
沖縄などはもう梅雨入りというニュースですが
5月らしいお天気が続くこの頃、もう少しこのさわやかな日が続くといいなと思います。


さて、どこへ行っても令和初と冠のつくものや事柄が多いので
当店も乗り遅れるまいと令和初の催しという事に致します(笑)





令和最初の催しは、皆様にご覧いただくのは「初」の「江戸刺繍」です。








上の2点は帯になります。


スッキリとして、やっぱり江戸好み?

京刺繍、加賀刺繍など、染と同じように日本刺繍もその技術の伝わる地域によって
元は同じでも、呼び名が違ったり感覚や色使いが違ったりします。

今回の江戸刺繍も、職人さんも少なくなり高齢化もあって
技術の伝承も今後難しくなっていくかもしれません。

今のうちに・・・という言葉は適切ではないかもしれませんが
皆様にお見せしたいものの一つかもしれません。


ぜひ、ご覧くださいませ。



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ更衣、お手入れは夏の間にぜひ!

2019-05-14 18:00:13 | 仕事
肌寒いと思っていたら、やっぱり気温が急に高い日が続いて
着物ももう単衣でいいな・・・と思います。

5月は単衣で・・・という考えも普段に着物をお召しになる方の間では
ずいぶん浸透してきた気がします。


先日、自分の着物を畳んでいて
今シーズン終わったらコレは洗い張りして仕立て直しだな~って。




グレーの無地の紬、店でよく着ます

裾をアップすると




八掛が、すり切れて・・ひどいことになってしまってます。


私の場合、そんなにシミはつけないので、衿と袖口くらいしか汚れは気にならないのですが
ハードに着るので、ほかの着物もこうして裾が擦り切れてしまい
丸洗いするより、ほどいて洗い張りし
八掛の傷んだところをカットして仕立てなおすことの方が多くなります。

という事でこのグレーの着物は、この夏の間にお手入れしましょ





そして、こちらも、同じように裾が擦り切れていた着物で
仕立てなおして先月できてきたものです。

こちらの着物も無地の紬なのですが
裾が擦り切れていたほかに、全体の色が焼けてしまっていました。
そこで
織りの着物は、裏表が同じなので、裏と表をひっくり返して仕立ててもらいました。

洗い張りすると、縫い目の中に入っている綿埃なども取れ
水を通すので全体にすっきりとして、風合いも良くなります。

新品のようになり気持ちいいです


シーズンオフのお着物、それぞれの汚れや状態によって
丸洗い、洗い張り、染替えなど
これから夏のシーズンのうちにお手入れしておくのをお勧めします



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は、いかがでしたか?

2019-05-07 17:14:49 | 女将の日常
長い連休、皆様楽しくお過ごしでしたでしょうか?
人込みの苦手な私は、家の片づけ&衣更え、ちょっと買い物・・・っていうかんじでした


いよいよ令和の時代が始まりましたね。
このところの世の中の進み方を思うと、あと10年先、私はついて行けてるのだろうか・・
と、ちょっと心配ではありますが


連休中、1・2日は店を開け、着付けのお仕事もしてはいましたが
今日から本格始動!です。

まずは、朝からあちこちに電話電話
やっと、仕事が進みます

サラリーマンの息子は、浮かない顔で出かけていきました
ネクタイをしていないので、会社についてからするのかと聞いてみたら
今日からクールビズでノーネクタイだそう・・・

今日は、涼しいですが、そういえばそう。
着物も、そろそろ単衣や夏物にシフトしていきます。




毎年連休が開けると、店にも夏物や浴衣を並べます。
お仕立てが入りますので、どうぞ早めのご準備を・・



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする