京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

振袖前撮り・こだわりを大切にして

2018-11-27 13:19:33 | 着付あれこれ
気持のいいお天気が続いています。
先週末で催しは終わりましたが、ちょうど催しの最後の連休は
お着付けの予約がたくさん入って、慌ただしくしておりました。

七五三のお着付けも、今年のピークはなぜか11月後半に・・・。

お子様と一緒にお着物を着て写真を・・というお母様や
7歳、5歳、お母様の着付けのご家族
それから、こちらの5歳の男の子は、お母様、お父様もご一緒にお着付けをさせて頂きました。



最近は、家族で七五三に着物を・・・というお客様も増えてきたように思います。


そして、成人式の写真の前撮りでご予約いただいたお嬢さまも。

お知り合いの写真やさんに、出張してもらって庭園などで写真を撮ってもらうとか・・・。
最近は、そんな写真の撮り方もチラホラ
「こんな風にしたい」というこだわりのある方も増えてきたようです。





お振袖は、お母様のもので、小物はそれに合わせて新しくなさったようです。

写真やさんの紹介で・・と、ご予約をいただき
お話を伺ううちに、髪飾りは生花をつけたいなど、色々ご相談をお受けすることに・・・。

美容室はどうしよう・・・髪型はどんなのがいいかな~~
なんてお話ししているうちに、結局ヘアのセットも私がお任せいただく事に・・・

こうなったら
なるべくイメージに近づけて差し上げたいと思うので
お花屋さんに一緒に行って、花を選び、髪につけやすいように処理もお願いしました。


「白のお花をメインに赤を差し色に、グリーンの葉っぱも入れたい








髪もフワフワ、今風な感じにするのかスッキリするのか
迷いに迷った結果、すっきりと面のきれいなうなじが出るアップにとのご注文でした。

お花は、左にボリュームを、右にも控えめに。
造花にはない華やかさが出て、とっても素敵でした。

お客様もお母様も、たいへん喜んで下さって
私自身も、とても楽しいお仕事になりました。

お客様のこうしたい、ああしたい、そういう思いをかなえて差しあげられたとき
私自身もやりがいを感じます。


呉服屋としての、着付けやコーディネートに加え
せっかくの美容師の経験、これは私の強みではないか・・
もっと活かしてお客様に喜んでいただく事を考えないといけないな・・
反省&今後の目標として


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真では伝えきれず・・もどかしい

2018-11-20 16:40:09 | 催し
なんだか急に寒くなってきましたね。
日も短くなって・・・ちょっと寂しく感じる季節。
でも、着物を着るにはとってもいい気候ですけど


さて、土曜日から開催中の「秋の染と織展」
一昨日の日曜日には、小倉さんも店にお越しくださって
お客様に直接お話しや説明をしていただしていただきました。

ちょっと落ち着いたところで、今日は一部を紹介したいと思います。




蒔き糊の小紋に染帯。
この季節にぴったりのこっくりとした色合いで、コーディネートしてみました。





同じ小紋に、今度は華やかな染帯で・・・。
クリスマスから、お正月には、こんなコーディネートがステキかも・・。





そして、ペンギンの染帯。

思い返せば、小倉さんとお付き合いが始まったのが、もう20年くらい前になるでしょうか・・
この「ペンギンの染帯」からでした・・。
そんな懐かしいお話を小倉さんともさせて頂きながら

定番の柄も、新作も
小倉さんの感覚やこだわりが、たっぷりです。

ただ、残念なことに
生地の風合い、質感、色、柄・・・が写真で伝えきれられないのです。


反物や帯を写真に撮ると、微妙な色ほど、調整してもなかなかでなくて
いつも、困っているのですが
特に小倉さんの作品は、そう感じます。

ぜひ、直にごらんいただきたいと、強く思います。

最終日にも、小倉さんがお越しくださいますので
ぜひ、お出かけくださいませ。


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋の染と織展」明日からです

2018-11-16 21:22:11 | 催し


明日から、東京手描友禅の小倉悟氏の作品を中心に、西陣帯をコラボして
ご覧いただきたいと思います。




小倉さんの附下と袋帯。




小倉さんの染帯、こっくりとした地色はこの季節に締めたくなります。





キレイな色の袋帯。
七宝に宝尽くし。お正月にもピッタリです。





格のある柄の織りの名古屋帯。
袋帯に準ずる感じで使えます。


まだお正月にもお仕立てが間に合う時期です。

ぜひ、ご覧くださいませ


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の着物紹介24~正統派の着物と帯~

2018-11-13 14:42:57 | お客様の着物紹介
11月も半ば、秋も深まってきました。

先日、フィギュアスケートの表彰式をテレビで見ていて、
アシスタントのお嬢さんたちの振袖姿につい目が留まりました。
あでやかで、華やかでやっぱり振袖はいいですね

そのお嬢さんたちの振袖を見た時、半衿がみんな白でした。
とても清潔感があって、改めて「やっぱり白の半衿、いいな」と感じました。

最近の振袖のコーディネートの傾向はといえば、半衿は色のついた刺繍のものが多く
真っ白や白地の刺繍だと寂しくさえ感じます。
テレビの芸能人の方や、送られてくる振袖のカタログを見慣れてしまってるからかもしれません。

華やかにかわいらしい衿元・・・否定しているわけではありません。
でも、真っ白の清潔感のある衿元の、古典柄の振袖姿もまたいいものと

前置きが長くなりました。
着物のお好みも時代によって変わってくるものですが
やっぱり質の良い正統派のお着物は、見飽きることがなく
見ていると心が落ち着くようにも思います。
こんな事を感じるのは年のせいもあるかもしれませんが・・・
色々なものを見ていると、結局落ち着くところなのかもしれません。

先日、お客様にお納めした附下と袋帯。





薄いグリーン・・という表現は、この着物の地色を伝えるには失礼な気がしますが
貧相な私の頭で思い浮かぶ適切な表現がなく・・・。
でも、着物の色はどれも一言ではいえないくらい「いい色」です。

そんなきれいな「薄いグリーン」の地色にかかれているのは
霞に和楽器、古くから変わることなく使われている意匠です。



色使いも柄もまさしく古典の正統派な感じです。




帯は、昔は朱系の帯は多かったのですが
最近では珍しいと感じる色合いの錆朱の箔の袋帯です。

「慶寿文」と名付けられてましたが
松・竹・梅をデザイン化してあり、よく見ると七宝と菱の組み合わせの柄です。

時代が変わっても、不変といえる正統派の附下と帯です。

附下の霞のぼかし、帯の箔・・・
上手な職人さんが少なくなってきたといいます



最近は、値段だけにとらわれ、いろんなものが軽く浅くなってきたように思います。

着物だけでなく、ちゃんと手をかけて作られたものを見ると
なんだか、ホッとするというのか、気持ちが落ち着くのですが・・・。



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の催し~秋の染と織展~東京友禅小倉悟×西陣帯

2018-11-09 17:45:40 | 催し
シトシト雨が降り続く一日となりました。

七五三やお茶会など、お出かけの多いシーズンです。

今朝の着付教室。
明日土曜日にお茶会のお手伝いに行かれるというので、今日は特訓

帰ってから、もう一度練習しますとの事
どうしても着ないといけない状況だと、頑張れますね(笑)

さて、今月は秋も深まり、本格的に見ごたえのある着物と帯をご覧いただこうと思います。





11月17日(土)~24日(土)
東京友禅の小倉悟さんの作品をメインに

当店でも長くお付き合いをさせて頂いて、お客様にもファンが多い小倉さんです。

シンプルでスタイリッシュ都会的なセンス・・・
でも、ベースは古典なので、上品です。

附下や小紋、染帯、小倉さんの世界をお楽しみくださいませ。
期間中の、18日(日)と最終日24日(土)小倉さんも来店してくださいます。

直接のお話をお聞きすると、さらに一反一反が気持ちと手の入った貴重なものと感じます。
お時間がありましたら、ぜひ・・。


それから、京都・西陣の帯をコラボして

小倉さんのお着物に合わせて、
また、お正月や来年の入学・卒業のシーズンに合わせて
フォーマルな袋帯やおしゃれな名古屋帯も揃えております。

合わせて、お楽しみくださいませ。


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物のヘアスタイル・大人アップ

2018-11-06 17:23:35 | 着付あれこれ
今日の午前中は、お嬢様の成人式の前撮りで家族写真を撮られるお客様の
ヘアと着付けのお仕事でした。

以前からお着物をお召しになる機会があるたびに、ご予約をいただいてるS様です。







今回も、ヘアスタイルをお気に召していただいたので
参考のために写真を撮らせていただいてもいいか伺ったところ
快くOKして下さり「もっと遠慮しないでアピールしたほうがいいですよ
どうぞ、写真撮って使ってください」
と、おっしゃっていただきました。










今日は少し、下でまとめてみました。

どうしても自分の好きなスタイルにしてしまいます

若いお嬢さんたちは、ドレスでもOKな感じの
今どきのゆるっと、ふわっとしたアップスタイルでもかわいいですが
それなりの年齢で着物を着る時には、私はこんな毛流れや面がきれいな上品なスタイルが好きです。

「ゆるフワ」のアップも感覚とセンスが必要なので私にとっては逆に難しい

着物も店の好み「わきごのみ」があるように、ヘアスタイルも「わきごのみ」のスタイルかも・・

でも、こんな私が好きなスタイルを「すてき~」と気に入ってくださるのなら嬉しい
それもトータルでわきごのみかも




私の好みのヘアスタイルを雑誌から切り取ってためておいたものを
少しずつ貼って、こんなヘアスタイルのスクラップブックのようなものを
作りかけています。

私がステキとか好きと思うスタイルなので
よくよく見ると、同じようなものが多いかも・・・

アップをさせて頂くときに、参考になるようなヘアスタイルは、なかなか見つからないので
イメージだけでもお聞きするのに役だつかと思って。

でも、「これと同じに」なんて言われても、まるっきり同じになどできないのですけど
あくまでイメージ・・という事で


今日は、お客様に背中を押していただいて、こんなヘアスタイルのことをアップしましたが
ごめんなさい
いつもアップをお受けできるわけではなくて・・・

やっぱり着付けをメインにしたいので、着付けのお客様の重なりそうなときは
美容室でセットをして来てくださるようお願いしています。

今日のように予約がお一人だけ・・や
美容室が定休日、または思った感じにセットがしてもらえない・・などというときには
私で良ければご相談くださいませ


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のコーディネートのお客様

2018-11-03 13:07:45 | お客様の着物紹介
このところ気持ちの良い秋のお天気が続いています。

今日11月3日は、お天気の特異日、晴れの確立の多い日で
今日もその通りに絵にかいたような青空
朝一番に、お得意様の留袖のお着付けをさせて頂いて一日がスタート。
いい天気とおめでたい事、Wで気分もいいです


さて、先日店にお寄り下さったお客様は、バッチリと秋の装い。










お着物は、昨年誂えて頂いた墨色の蒔き糊の小紋。
帯は、しゃれた柄付けの銀杏の柄の塩瀬の染帯です。

こちらの染帯は、昨年の秋に同窓会に締めていこうかしら・・と誂えて頂いたのですが
残念ながらその機会を逸してしまわれ、私もがっかりしていました。

でも、こうして今年になって初おろし、素敵に締めてきてくださると
とても嬉しいです。

先月、秩父銘仙の新啓さんご夫婦も、作ったものを着て見せて頂けると
とても嬉しいとおっしゃってました。


お客様のお召しになってる小紋は、東京友禅・小倉さんの作。
蒔き糊と言えども、糊をぱ~っと蒔くわけではありません
細かい手作業で反物に糊を一つ一つバランスを見ながら置いていく感覚だそうです。

だから繊細で品が良く、シンプルだけれど深みを感じる着物になるのです。

そんな小倉悟さんの催しを、今月は予定しております。
期間中の何日間か、小倉さんも来店してくださいますので
こんな風に染めていますというお話など直接に聞くと
知識も深まると思います。


今月の催しは18日(土)~24日(土)です。
そのうちに詳しいご案内をさせて頂きます・・お楽しみに


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする