京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

6月の催し「夏のおしゃれなきもの展」と休業のおしらせ

2017-05-30 17:30:34 | 催し
5月も明日で終わりですが
明日31日から、京都・滋賀に出張しますので、東京の店は
31日から1週間ほどお休みさせていただきます。

お休みと営業日が、いつもと違いますので、ホームページのカレンダーで
ご確認いただけると助かります。


先日お知らせしました通り 6月3~5日は滋賀・近江八幡にて催しをさせて頂きます。


京呉服わきの滋賀展
「おしゃれなきもの展」 
   6月3・4・5日(土)~(月)11:00~18:00
   近江八幡・「尾賀商店」にて
 





そして、そのあと、東京に戻り
10日(土)~14日(水)まで「夏のおしゃれなきもの展」を開催します。


涼しげな夏の着物や帯。浴衣など・・・
夏だからこそ楽しめる生地や風合い、ぜひご覧くださいませ。






というわけで、6月は、月初めから慌ただしいです

明日早く東京を出発する予定ですので
今日は、滋賀の催し用の反物などを箱に詰めて荷造り

車に荷物を詰めるだけ積んで、店が大移動のため
準備にかかりっきりになっています。


なるべくお客様にはご迷惑をかけないように考えたつもりですが
もし、何かありましたら、ご遠慮なくメール、LINE、お電話ください。

よろしくお願いいたします。

では時間がありましたら
京都・滋賀の様子、ブログでもアップしたいと思っていますが
フェイスブックでの投稿が中心になるかと思います。
京呉服わきのフェイスブック、良かったら開いてみてください。


では行ってまいります



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の装いのマナー 続き

2017-05-29 21:19:16 | ひとりごと
書きかけたら止まらず・・・次々に疑問や言いたい事が渦巻いてきてしまいました。

昨日のMちゃんの一件を
今の若い人たちの中での結婚式のマナーというのはこれが普通なのかと思い
Mちゃんと保育園で一緒に過ごした 我が家の娘に話してみました。

すると、あっけなく娘は
「それって、白いドレスはかぶったらいけないっていうドレスの話じゃないの?」
「花嫁さんがどんな衣装を着るかなんて、私は考えたこともないよ・・」
と。

さすがに、良くも悪くも、我が道を行く、人のことをあまり気にしないタイプの娘。
でも、思わず「・・だよね~~
娘が私と同じ考えであることと
その「マナー」が世の中に蔓延してはいないらしいことに少し安心もしました。

そして娘は続けて
「それって、人間関係の問題だよね」とも。

確かに・・
披露宴に呼ぶ友達、出席する友達・・という間柄であれば
「うッ、A子ったら、私と同じ色の着物着てる・・」なんて思う花嫁さんはいないでしょうし
「花嫁より、目立ってやる~」なんていやがらせす友達もいないでしょ

最近の世の中、必要以上に気を回したり気遣いする傾向があるように、感じます。
言葉一つとっても、例えば電話をかけるときの
「〇〇さんのお宅でよろしかったでしょうか?」という言い方や
丁寧すぎる変な敬語や言い回し・・
ちょっと私は違和感を感じる時があります。

花嫁さんが主役だから・・自分はそれより目立っちゃいけないとへりくだりすぎでは?
友人として招かれたのなら、場の空気を読みながらも、精いっぱいのおしゃれをして
お祝いの気持を持って楽しく出席すればいいのでは?

以前、店でこの話をお客様としていたことがあります。
「花嫁さんより目立っちゃいけないって・・・?
じゃあ、美人は披露宴いけないってこと?
というお客様の冗談で、笑ったことがありました・・・。

いまや結婚式の形も様々、いろんなパターンがありますが
私は披露宴というのは・・
「私達結婚しました・・と、お世話になった人などにお披露目する場」
そして
「招かれる親しい友人や親族は、お祝いする場」と考えます。

もしも、我が家の子供たちが結婚するときには
自分たちが主役ではなく、お越しくださったお客様を
感謝の気持ちや謙虚な気持ちでお迎えしてほしいと私は思います。


マナーって何なのでしょう・・
周りに嫌な思いをさせない気配りや思いやり・・が本質かな

必要以上に考えすぎたり、または押し付けられるのはどうかと思います。
ましてや、それぞれ結婚式にはいろんな形態があり、ケースバイケースのはず。
ネットの当たり障りのない、そして無責任なアドバイスに振り回されるのは
どうなのでしょう・・・


言いたい事、言ってしまいましたが
今回、ネットのいい加減な情報に一番腹が立ちました。
いくつかのサイトが同じような書き方をしている部分があるということは、
きっとよく調べもしないで
どこかの文章を引用して、さも正しいようにアドバイスしているのではと
疑問を感じました。


私もまだまだ勉強不足で、知らない事も多いです。
どちらの考えが正しいか、迷うことも、悩むこともあります。
私の考えが間違っているかもしれません。

でも、いい加減な事はお客様や相談してくださった方に言いたくないと思っています。

また、ご指摘やご意見などありましたらお聞かせくださいませ。
もしかしたら、考え込んでまたしばらく落ち込んだりするかもしれませんが・・・
勉強させていただきますので



京呉服わきの滋賀展
「おしゃれなきもの展」 
   6月3・4・5日(土)~(月)11:00~18:00
   近江八幡・「尾賀商店」にて
 





ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の装いのマナー??のとらえ方

2017-05-26 17:37:36 | ひとりごと
先日のブログで皆さんにご心配かけたかも・・・
すっかり復活いたしました~

今回、自分自身の元気のバロメーターに気づきました。
体調悪い時は、口数が少ない・・(笑)
そして、回復したと思ったら、途端におしゃべり復活してました


さて、今日は
先日からこれはブログに書いてぜひ、皆さんにも読んでいただきたいと思っていたこと。
元気な時に、気合を入れないと書けなかったので時間がかかってしまいました。
また少し、毒を吐くかも・・・です


先日、お母さんとも長年の知り合いで、そのお嬢さんMちゃんの振袖の着付けを
させて頂いた時の話です。

Mちゃんは、有名な神社で行われるお友達の結婚式とその披露宴に招かれ
神社という場所と格式のある結婚式ということで
振袖を着ていきたいと、楽しみに着付けの予約を入れてくれていました。

そして、荷物をお母さんと一緒に持参してくれた時
お母さんが困った風に
「Mがね、花嫁さんと振袖の色が被るから、着るのをやめようかって言ってるのよ~~
 そんなことないよね?」
って。
「はぁ??」と私は理解するのに一瞬ですが、間がありました。

あ・・・また、最近の若い人たちの間の変な気遣い、マナーの勘違い
「主役である花嫁さんより目立ってはいけない」という・・・

聞いてみると、やっぱりネットで調べたらしいのです。

Mちゃんの振袖は地色が赤。
花嫁さんの打掛が赤だといいます。


結論から言いますと
(考え方はいろいろなので、あくまで私の考えでは)
花嫁の白いドレスと同じ白のドレスは着ないように・・という
洋装の場合のマナーから発生している考え方ではないかと思います。

洋装のマナーと和装のマナーは違うのです。
花嫁の打掛や振袖と同じ色の着物は着てはいけない・・なんて、私は思いつかなかった。
ドレスと違い着物というのは
地色が赤であっても、そこにはたくさんの柄と色が使われていて
一口に「赤」で済まされるものではありません。
そもそも、花嫁さんと、招待されたお客様の振袖は、装いがまったく違います。
一見してその違いは判ります。

その話を聞いた時はMちゃんのお母さんと一緒に
「そんなことは全くないから・・」と一笑に付したのですが
そのあと、私も気になるので「結婚式の装い」などでネット検索してみました。

なるほど、書いてる書いてる
ある「結婚式の装いのマナー」について書いているサイトで、書いてあったことを要約してみます。


*振袖
 未婚女性の和装の第一礼装である  
 振袖には、大振袖、中振袖、小振袖の3種類あり、大振袖は花嫁も着るので
 参加者は中振袖や訪問着に変更するのがマナーであると。
 大振袖を着る時は、花嫁と被らないよう確認、配慮すべき

*訪問着
 未婚・既婚を問わないで着られるので最も無難。
 しかし、ドレス同様白やクリーム地は花嫁衣装と被るため控えるのがマナー。


そして、怒りの私のツッコミ

なんだか知ったらしく書いてあるけれど、着物の事中途半端にしか知らないんじゃないの!?
振袖には、3種類あるって、そんな知ったかぶりの説明はいらない。
まして、中振袖など、私たちの若い時の袖の長さで今どき振袖といえばほとんどが大振袖である。
成人式に誂える振袖以外に、わざわざ短めの振袖を誰が作りますか?

第一礼装の振袖を着られるのは未婚女性の特権です。
それを、なぜ、訪問着にしなければいけないのでしょう。
さらに、白やクリームは避けるべきって、それは先にも書いた通り
洋装の考え方。ごっちゃにしないでほしいです。

白っぽい着物は、格が高く、京都のメーカーに聞いても
そういう場面で着てほしいという思いで染めています とのことです。


柄の入ってない真っ白の訪問着など存在しません。
白っぽい着物といっても、柄も入っていますし、帯や小物の色も入ります。
花嫁と違って、筥迫も抱え帯もしませんし。
どう見ても、花嫁の装いと違うはず。

そして、訪問着の袖の長さは60㎝くらいと書いてましたが
どこから出した長さ?
長さまで指定しないでほしいワ・・・
最近は一般的にもう少し短い傾向です。

余談ですが、着物を着てタクシーに乗るとママと間違われたり
日本料理屋さんに行くと仲居さんに間違うという、
着物をよく知らない、見たことない方々の貧弱な発想と、それこそカブってしまうのですが・・・。

このサイトは読み進むと、着物で出席するメリットということも
それらしく書いてあり、さらに読み進むと
おすすめのレンタル店まで紹介してあり・・・
まわしモンかいッ って。もしやこれが目的?なのか・・・


そして、違うサイトでしたが
黒留袖は、近い親族の着る物、「親戚が着てもOKです」というような記述。
最近はカジュアル化してきて、親戚でも訪問着で済ませる方が増えてきましたが
「着てもいい」ではなく、そもそも親戚で式に列席する場合は留袖がふさわしいものでした。

そしてそして、ゲストの場合、黒っぽい着物は黒留袖の親族に間違われることがあるので
避けた方がよいとか・・・

はい~~??
黒留袖と、訪問着では、まったく柄の位置も違いますし
みればわかりますけれど・・・
どこから、こういう発想が出てくるのか私には理解不能です。


調べものするとき、便利だからついついネットで検索・・。私もします。
でも、こういう分野のことを読んでみると、いかにいい加減かがよくわかり
鵜呑みにしないようにしないと怖いなと感じました。
えっと疑問に思うような意見もありますが、正しい常識的な意見もあります。


これらのサイトを見てから、これはMちゃんのような若いお嬢さんが見れば不安になっても
仕方ないかなと感じたので、Mちゃんの気持ちも思い
「もしも、Mちゃんが振袖を着てそういう引け目を感じたり、楽しくない気持ちで
出席するのなら、やめておけば?」
って、アドバイスしてみました。

でもMちゃんは、私やお母さんの意見を聞いて、安心したらしく
笑顔で、「着ていきます」と言ってくれました。

結婚式の次の日、お母さんからメールが届きました。

お礼の言葉のあと「Mからです」と
新婦さんのお母様とご親戚が着物に詳しい方で
会場に着くなり「わざわざ振袖でありがとう。うれしいわ」と言っていただいたこと。
着物で行ってよかったですと。

お客様の中には外国の方もいらっしゃったそうで
更によかったとも。

メールを見て、私もホッと・・・そしてうれしく思いました。

いつも、お客様にはお話ししています。
振袖をお持ちでしたら、ぜひ結婚式にはお振袖を着てください
振袖姿のお嬢さんがいらっしゃると披露宴の格も上がりますし
何より華やかで、喜ばれますよ・・と。


さて、私の胸のつかえも少しおりましたが
も少し書きたいので、この続きは明日。



京呉服わきの滋賀展
「おしゃれなきもの展」 
   6月3・4・5日(土)~(月)11:00~18:00
   近江八幡・「尾賀商店」にて
 





ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月初め!滋賀で催しさせて頂きます

2017-05-22 14:40:08 | 催し
肌寒いと思っていたら、真夏の気温・・・
皆様体調にお気をつけ下さませ。

・・といいますこの私
川勝展が終わってからすぐ、腸が痛くなりそのまま まだ引きずっております。
疲れがたまって胃腸にきて熱を出してダウン・・・というパターンは
時々あって
いつもなら一日寝込むと、ケロッと元気になるのですが
今回は、病院で薬をもらって少し良くなったものの
食べ物といえば、おかゆやおそうめん・お豆腐・・・と、
なんだか白いものばかりで・・・なかなか力が出ません


そんな状態で、焦っていました
6月の初めに予定している滋賀での催しのお知らせが、できていなくて。
急いで先週末、友人や滋賀のお客様にやっと送ることができ
やれやれ










京呉服わきの滋賀展
「おしゃれなきもの展」 
   6月3・4・5日(土)~(月)11:00~18:00
   近江八幡・「尾賀商店」にて
 


今回は30周年ということもあって、また素敵な反物や帯、お目にかけたいと思っています。
滋賀の皆さま、また近県の皆さま、ぜひ、お越しくださいませ


そして、いつも場所を提供してもらっている「尾賀商店」ですが
建物の補修などで、この6月で閉店されます。

150年の古民家、懐かしく雰囲気のある建物で、
そのうえ大家さんがお友達ということもあり
それはそれは、気を遣わずに楽しく展示会をさせて頂いていたので、大変残念です。

こんな事もあって、今回は、ぜひ、お出かけいただけたら嬉しいです。


こんなもの、あったら持って帰ってきて~~というリクエストがありましたら
ぜひ、今週中にご連絡くださいませ。

また、お着物のお手入れにお困りでしたら、ご相談も大歓迎ですので
お持ちくださいませ。

では、それまでに、私も体調を整えておきますので~~


なお、東京の店は滋賀の催しのためと、京都出張のため
5月31日~6月6日までお休みさせていただきます
ご迷惑をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。





ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川勝展、ご来店ありがとうございました

2017-05-16 12:32:30 | 催し
昨日で4日間の「川勝展」が終了。

たくさんの反物、私の想像していた通り、皆様の目がハートでした。
どれもステキなのですが、その中でも気に入った柄を
こんな風に着た感じにかけていただいて、雰囲気を味わったり
楽しくご覧いただけたのではないかと思います。







期間がいつもに比べ短く、また雨の一日があったりお天気がはっきりしなかったりと悪条件・・
そんな中、今月もお越しくださいましたお客様、ありがとうございました。

恒例の着物でご来店のお客様、ご紹介させていただきます。






雨の日にも関わらず、お着物でお越し下さたったI様。
雨コートの下は・・
昨年、お求めいただいた千鳥格子のお召しの単衣。
「ごめんね~、今日の帯は、わきさんのじゃないのよ~」って
いえいえ、そんなお気遣いなく(笑)








今日は、木綿の着物に半巾帯のカジュアルな装いのN様・・
半巾帯と、お持ちのバックはお手製です。








10年以上前にお求めいただいた 本藍染の小紋と八寸帯でお越しくださったT様。
今頃の季節に藍染は着たくなりますね。
定年後は、ちょっとお出かけするときに、お着物を着てくださって・・
嬉しいです。








川勝の着物が見たくて・・とご夫婦でお越しくださったU様。
お車でご遠方から、ありがとうございました。

爽やかに単衣の小紋とすくいの帯で・・・
ステキな塵除けコートをお召しでした。



さて
今月の催しは偶然にも、「ご夫婦」がキーワードだったような・・・

まず、七五三のお着物をご覧いただいたご家族。
お若いパパは洋服関係のお仕事とあって、初めて本格的に着物というものに接し
染のことや仕立てのこと、興味を持ってくださって、
うれしいことに説明に汗をカキカキ

そして、日曜日には、先ほど紹介したU様もご夫婦でお越し下さり
ちょうど、古くからのお得意様I様もご夫婦でと、いつもとちょっと様子が違う店内・・・


それから、催しが終わった昨夜、メールが届いているのに気づくと
お客様が「お店にはなかなか伺えませんが、着ていますよ」と
お求めいただいたお品やお手入れさせて頂いたお品をお召し下さった
ご主人様とツーショットのお写真を送ってくださっていました。

ご主人様がかかわってくださって、とっても嬉しいことです。


お家に呉服屋がお電話するとき、別に悪いことをしているわけではないのですが
ご主人様がお出になるとたまにドギマギするときもあって
ご主人様公認だととても助かります





ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとりする染の着物と帯・・明日からの「川勝展」でご覧ください

2017-05-11 16:24:12 | 催し
今日は、明日からの「川勝展」の準備に追われています

午前中に、京都から反物がぎっしり詰まった箱が届きました。
箱を空けるの、ワクワクです




附下、小紋、染帯をメインに、訪問着や夏物も。
今回は振袖もあります





普段の店ではあまりお見せできない 手のかかった素晴らしい「これぞ、川勝!」という訪問着も。
これくらいのお着物でしたら、園遊会でも、立派なパーティーでも




こんなさらりとした柄ゆきの附下も、最近の着物を着る場面を考えるとお勧めです。




こんな大胆な小紋、どなたか着てくださらないかしら・・・
きっとステキ~、私の好きな感覚です。






右は、附下。
左は、小紋。
どちらも川勝らしいお品です。

先ほどの小紋や、こちらの小紋のような品、手がかかっていますので
お値段もそれなりになってしまいますが、そのうちこういうものが作れなくなってしまう危機感
今のうちに・・・とも感じます。





何十年たっても色あせず、ずっと大切にお召しいただける品が揃っています。
自信を持ってお勧めできるものばかり
ちゃんとしたフォーマルをいずれ・・とお考えでしたら
参考にこの機会にご覧いただくだけでもよろしいかと・・・

小紋や染帯などは、着物好きの皆さんなら違いがきっとお分かりになります。
つい、振り返ってみてしまうお着物、お召しいただいたら気分がいいと思います

30周年記念、30%オフの特別なお買い得品もあります。
お気に召せば、と~ってもお買い得

わくわく、うっとり・・を体験しに?ぜひ、お越しくださいませ。


ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月ですね!今月は「染の川勝展」です

2017-05-07 14:48:31 | 催し
GWも今日で終わり・・皆様、どんなお休みをお過ごしでしたか?

お天気も良くてお出かけには、うってつけの連休でしたね。


お休みの前、店のシャッターが埃だらけになっていたので
車や人通りの少ない連休中に、掃除

高圧洗浄機のケルヒャー、やっぱりすごい威力です






店の前のタイルもすっきり。
気分もスッキリ、連休も終わったので、さてさて、今月も気合を入れて頑張りましょう

ということで
今月は、「染の川勝展」12日(金)~15日(月)までです。



今年は30周年記念として催しにも力を入れています
京都の川勝さんは一流の染の問屋さん、私たちも自信を持ってお勧めしている品です。
これまでにお求めいただいたお客様には
とても喜んでいただいており、ファンもたくさんいらっしゃいます。

ちゃんとした物づくりをしている物は、何でも共通しますが
どこがどう違うのかわからなくても、やはり目が行き、自然に心惹かれるものです。
私たちがくどくどと説明しなくても・・・
商品力ですね。

今回は、京都から川勝の営業担当、おなじみのKさんも13・14・15日、店に来てくださる予定で
またまた、関西弁の飛び交う楽しい店内になりそうです。

いえ、楽しいばかりではありません
川勝の品の中でも、わきの好み、お客様のカラーに合うもの、ぜひお目にかけたい品を
選んで、ご覧いただきたいと思います。
それから、Kさんにも30周年だから特別価格のものを用意して~~とお願いしています。
ぜひ、ご期待ください


着物初心者だから・・、買えないから・・・なんて、ご遠慮なく

最近は染の反物にもいろんなものがあります。
お値段もいろいろです。

着物のこと、あまりわからないからこそ、良いものを見てほしいと思います。
お気軽にお越し下さいませ。


私は・・何をすることもなく衣替えや片付け中心のお休みでした。
お休み中、パソコンもあまり触らずゆったり過ごしておりましたら
なんと、頑固な肩こり、いつもアイタタタ・・・なんていう持病の腰痛も軽減
貧乏性なのでお休みしていると、申し訳ないような気になるのですが
たまには、こんな休みも必要なのかな・・・って実感したGWでした。

連休明け、元気で頑張れそうです



ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする