京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

便利になることは・・いい事なんだろうか・・?

2016-11-30 16:19:12 | ひとりごと
11月も今日でおわり・・・なんて一年が早いのでしょうね

11月は、七五三や結婚式でやはり着付けを承ることの多い月です。
数日前に、日記(らしきもの)を開き、昨年の同時期を読み直してみたところ
なんと、今年感じたこととほぼ同じ感想をメモしてました。

いつもは着物に触れてない方たちが七五三というイベントで 急に着物に目を向けてくださったとき
ますます着物離れが進んでいることを実感し、打ちのめされる気がします。

いろいろ思うことがあり、ブログに書く事を躊躇していたのですが
このブログを読んでくださってる方は、きっと着物に関心のある方が多く、
もしかしたら同じ業界の方もいらっしゃるかとも思いますので、
私の思いのその中の一つを思い切って
今日は貸衣装の現状について、書いてみたいと思います。
愚痴になるかもしれませんが、良かったらお付き合いください。


来年のことを言うと鬼が笑う・・って、ちょうど今 コマーシャルでもやってますが
昔のことをいうと、浦島太郎か乙姫様でも笑うのでしょうか・・・

昔話をするようになったってことは、私も年を取った証拠ですね

ひと昔が10年ならば、三昔、四昔くらいの話になるかもしれません。

その昔、私が美容師をしていた頃の貸衣装は、今と比べるとずいぶん違っていた気がします。

そもそも、皆さん自分の着物をそれなりにお持ちだった時代です。
貸衣装というと、留袖や振袖など着物と襦袢と帯、それに合う帯〆帯揚、伊逹衿といった一揃えでした。
留袖も持っているんだけど、ちょっと派手になったし・・なんてレンタルなさる方もあったように思います。

下着や紐などの着付け小物は、それぞれご自分のものをお持ちいただいてました。
当然、皆さんお持ちでしたので。

私が美容師だった頃、例えば振袖の着付けの講習会には、貸衣装やさんが講習用として
少し使い込んである振袖を安くレンタルしてくれたのですが
どっしりとした重い生地で、とてもいい品だったと思います。

レンタルといえども、ちゃんとしたものでした。


それが、いつの頃からでしょう
東京でお客様の着付けをさせて頂いているうち、貸衣装には
まず、着付けに必要な紐や帯板などの小物類一式が全部ついてきました。
そして、そのうちに下着や足袋までも。
至れり尽くせりです。
あるレンタルの業者が始めだすと、競争しサービスとして次々に
貸衣装にはすべて必要なものが含まれるのが普通になってきました。

何も持っていなくても、ご心配なく・・ということなのでしょう。
そして、お家に着物がまったくないという方が増えてきたということですね。

確かに、お着付けをさせて頂くときの荷物の点検は、結構手間がかかります。
全部トータルで準備されていたら、美容室等でもかえって楽で安心ということなのでしょう。

ただ、そうしてパックになっている足袋や下着はもう一度使うわけにもいかず
サービス、差し上げますという品です。
時々、その足袋をみてこんなペラペラの足袋があるんだとビックリしてしまいます。
そして、ご存じない方は、足袋とはこんなものと認識されるのかと悲しくなります。

しっかりした足袋は、もっと裏が厚みがあって生地も目が詰まっていて、縫製もきれいなのに・・・


さて、数年前に驚いたのは、女子学生の袴の衣装でした。(その時にブログでたぶん書いたと思います)

袴の下に着る着物、この頃はたっぷりした2尺の袖で
生地は絹ではなく、着物・襦袢・袴まですべてポリエステルです。
その着物ですが、以前は普通の身丈で、袴に着る時は、袴から出ないように、
足首が出るくらいに短く着付けて、その上に袴をつけました。

ところが、最近の袴のセットになっている着物は
最初から短く作られているものがほとんどになってきました。
おはしょりをしないで済むので、手間が省けるということ・・・
それと、たぶんコストの面。より少ない生地で着物を作るため?なのでしょう

着終わったときに、見た目の形が変わらなければよし なのですね。
本来は、普通に着ている着物を着方を変えるだけなのに

あの機能性重視?の短くちょん切った着物を見ると、これまた悲しくなります。

そして
今年、またもやビックリしたのが




これ、なんだかわかりますか?

5歳の男の子の”長襦袢”です。

確かに、袖がなければ、着物に合わせて揚げをする手間も省けます。
どんな着物に合わせても袖丈や袖巾が合わない・・ということもありません。
着せる時も、楽でしょう。

本来、長襦袢というのは、着物の衿や袖口・裾などを汚さないために着ます。
でも、着物がポリエステルで、汚しても平気、だから襦袢はなくても支障なし・・
という発想なのですね・・きっと。そしてまだコストも。


さらに、驚いたのが、貸衣装の荷物に入っていたコレ





どう見ても、サスペンダー。
一瞬、どうして?って思いましたが、袴が落ちるのを防ぐため・・としか考えられません。

お客様に伺うと、最近の貸衣装にはついているのだそうです・・・

私には、サスペンダーを使うような着付けはできませんので
もちろん使いませんでしたが
5歳の男の子を着つけていて、紐が苦しいという子がだんだん増えてきたと感じます。

また、昔のことを言いますが
むかし昔は、みんな着物着て袴もつけていたはずで、少々の我慢もしていたと思うのです。

ゴムのズボンしか履いたことがないと、紐で締めると苦しく感じるのも分かりますし
私も何とか、苦しく感じないように着付けを工夫していますが
果たして、サスペンダーで吊るような袴って・・・
私には、まだちょっと理解ができません


便利になるって、いいことなのだろうか


短い着物や袖なしの着物、無駄がないといえば無駄がなく便利なのかも。
でも、そういうもの?


貸衣装で何もかも揃っているため、荷物をお持ちになるときは
そっくりそのままお持ちになる方がほとんどです。

何が入っていて、何が必要なのか
ネットで注文し、業者から送られてきた荷物をそのまま持っていけば、
ちゃんと着せてもらえる
そういう時代なのでしょうか、それでいいのでしょうか・・

せめて、着物を着ようと思った時には
何が必要で、どんなものか、確認したり興味を持っていただけたら・・
それが、自分の知識にもなること
と、呉服屋は思うのです


今の時代についていけてないかもしれませんが
ついて行きたいとは思いませんし、私はこうして最後まで抵抗していたいと思うのです。


便利になることがいい事かと、呉服屋の立場から感じたこと書いてみましたが
最近の世の中、簡単便利になりすぎて
こんなでいいのか・・と思うこと、ほかにもたくさんあります

今日の貸衣装に関する私の思い、
もしご意見ありましたらお聞かせください。


今日は長い文章に最後まで
お付き合いいただいてありがとうございました

ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本つづれ帯展、明日までです!

2016-11-26 17:46:12 | 催し
催し2日目、記録的な雪が降って
商売あがったり・・の一日でしたが

今日は、いいお天気。
織元の服部さんも来てくださり、お昼過ぎのピーク時は
つづれ帯をご覧いただくお客様に、ご相談のお客様も重なって
大賑わいの店内となりました

十分に対応ができなかったかもしれません・・


今、店内は、いろんなタイプのつづれ帯がいっぱい。




あれもこれも~と目移りしてくださるのもうれしいです。

けしてお安い帯ではありませんので
着物初心者の皆さまは、ご覧いただいて「いつか・・」という目標にしていただければとも思います。





店内では、職人さんが爪で柄を織り出していく画像を流してご覧いただいてます。
凝った柄を織れる職人さんも少なくなってきて
ここにも良いものが作れなくなっていく危機が迫っています。

大げさでなく「今のうちに・・」と感じてしまいます

さて、明日が最終日。
明日も服部さんが来てくださいますので、
どうぞお出かけくださいませ。



いつもありがとうございます。

ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪掻本つづれ帯展 明日からです

2016-11-22 17:24:35 | 催し
今日は早朝の地震、びっくりしましたね・・。
そして、今日は暖かいのに明後日は雪がふるかもって・・・
自然には逆らえませんが


ぽかぽかの店内、今日は明日からの「本つづれ帯展」の準備をしておりました。




左は礼装用の本格的なつづれ帯。
細かい柄、職人技が詰まってます。
この帯、一目ご覧くださいませ


右は、
瑞雲の柄がおしゃれな附下に、シンプルなつづれ帯を合わせてみました。
モダンな感覚でお若い方でも、お召しいただけると思います。


今回の帯の中で私の目に留まったものを・・・





秋なので、こんな葉っぱの柄。





前の柄が、またかわいい







かわいい・・きれい・・
ピンクと白の色分け。唐草の柄。
帯ならいくつになってもこんなきれい目・かわいいものも使えます。





前はこんな感じ。
小物はやさしくまとめましたが、濃い色目のものできりっとポイントにしてもいいですね。


週末、土・日には、服部さんが来店してくださいます。
お時間があればぜひ、お越しくださいませ。


それ以外の日には
もちろんこれまで服部さんから説明やお話を伺っておりますので
私たちが代わりにご説明させていただきます。
いつお越しくださっても大丈夫ご安心ください

では皆様のおこしをお待ちしております。



いつもありがとうございます。

ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉服屋の一日

2016-11-18 17:21:07 | どうでもいい話・・・
パソコンを今やっと開き、「ブログ、今日は何を書こうかな・・
書きたいこと・伝えたい事は、仕事していると山ほど思いつくのですが、
愚痴っぽくなるようなことも多くて・・・

分かってほしいなと思いつつも、あまり楽しくない話をしてもしかたないし・・
と自分の胸に収めることがほとんどかも。

・・・なんて考えて、今日は、いっそのこととってもくだらない記事にしてしまうことにしました

呉服屋のある一日、覗いてみてください。
呉服屋といっても、あくまでも私の一日ですのでご了承くださいませ。


午前中。着付教室。
今日で5回目のお稽古のHさんと、マンツーマンでした。
小紋と名古屋帯。きれいに着られるようになりました
このくらいきれいに着られたら、外に出ても全然OKなレベル。

目標の4回のお稽古で名古屋帯が結べるように・・・という教室のカリキュラム
たいていの皆さんがほぼクリアです。

Hさん、完璧に着たいタイプなので、今日は細かいところ、ハイレベルにお稽古しました。



お稽古が終わって昼食。


仕立て屋さんが来店。
お願いしていたお仕立てを納品してもらい、加工ができた反物をお渡し。


明日、ご予約いただいてる着付けのお荷物の点検と準備。

・・を、していると、
来週23日から始まる「本つづれ帯展」
つづれ帯の織元、服部つづれ工房の服部さんが、突然来店。

「池袋まで来たからには、顔を出さないと・・」
と、来週からの催しの打ち合わせによってくださいました。

といいながら、打ち合わせは、ほんの少し。
最近の業界事情ふくめ、ほぼ雑談?
長いお付き合いですので、気も使うことがなく関西弁一色の会話となります。


さて次
今日発送する荷物の荷造り。
滋賀の友人に、先月の催しで誂えてくれた着物や帯。
楽しみに待っていてくれてるはず
(ブログ書いてる間にヤマトさんが取りに来てくれました)



もう一組の明日の着付けのお客様が荷物を届けてくださいました。
5歳の男の子とお母さんのレンタルなさったお着物です。

準備をしながら、最近のレンタル事情について、考えてしまう
以前のレンタルとは、随分変わってきて、着物を扱うものにとっては
やるせない気持ちになってきてしまいます。
このこと、ブログに書こうかと思ったけれど、愚痴になるのでやめました


そうそう、お直し物の加工をお願いしている職人さんに連絡しなきゃ
と、電話。
お客様のご意向を伝えたり、打ち合わせや確認。

お手入れやお直し、実は新しいお品をお求めいただくより
間違いがあってはいけないので、気も使いますし手間もかかります。
職人さんとお客様の間を行ったり来たり・・
無事にお納めして喜んでいただけるとほっとします。

今日はそんなこんなで雑用?的なことで一日が過ぎ
外は薄暗くなってきた頃
今度はやっとパソコンを開き・・・
こんな文章でも言葉を選びながら、やっとこさブログを書いています。

営業時間をわずかに残し
今晩は着付け教室もないので
さてさて、買い物に行ってきま~す


くだらない話に
最後までお付き合いありがとうございました。


ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりと大人の秋コーディネート

2016-11-15 14:51:29 | わきごのみ
スーパームーンちょっと楽しみにしてたのですが
東京では残念・・・見ることができませんでした。


このところずいぶん気温も下がってきて
昼間は暖かくても、夜は冷えます。
洋服もそうですが、着物姿の皆様も温度に合わせて
コートをお召しの方、大きなストールの方・・・
街でも、その時々の温度にあわせていろいろ、お見掛けします。


着付けや七五三のご相談などでバタバタしていましたが、少し気分もおちついたので
今日は久しぶりに秋らしいコーディネートをしてみました





着物はお召し。
帯は優しいイメージの塩瀬の染帯です。





秋色の帯〆と帯揚を添えて・・・
品のいい刺繍の鼻緒のお草履で。





草花が描かれていますが抽象的な表現ですので、
季節は曖昧
こういう柄は、その季節で自分なりに、解釈すればいいかなと思います。
合わせる着物や小物で変化させてください。


秋には、なぜか・・・しっとりと大人コーデが似合う気がします





最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の催し~爪掻本つづれ帯展~

2016-11-11 16:00:36 | 催し
急に冬のような寒さ・・・
皆様、体調など、崩していらっしゃらないでしょうか?

涼しくなったとは言っても、着付教室でお稽古中の皆さんは汗をかきかき
ですので、ほんの少し前まで、冷房を入れていたのに・・・
あっという間に暖房を入れることになりました。

もう少し 秋がゆっくり進んでくれるといいのにね・・・


さて今日は今月の催しのお知らせです。





いつも、大急ぎでご案内を作り、お知らせが間際になってしまって


「爪掻 本つづれ帯展」
11月23日(祭)~27日(日)



長くご贔屓いただいてるお客様には、ご存じ服部さんのつづれ帯です。

これまで定期的に何度もご覧いただいておりますが
お求めいただいたお客様の評判も上々で
違うタイプの帯をもう1本、2本・・・と誂えて下さるお客様もいらっしゃるくらいです。


催しのたびに申し上げるのですが、
ご覧いただいたことがないお客様もいらっしゃいますので


服部さんの本つづれ帯
つづれ帯は、硬くて、結びにくくて、高価で・・・
というイメージが一掃されます。

一度手にとり、締めてみると、よくわかります。
しなやかで、一度締めると崩れることがありません。

そのわけは・・・書くと長くなりますしうまく説明できませんので
ぜひ、実際にお越しくださいませ。

そして、そして、その説明をしに、服部さんが26・27日(土・日)に来店してくださいます。
「つづれ帯とは
なるほど~~って思います。
歌舞伎の話や、余計な?お話もいっぱい
ぜひ、お越しくださいませ。


それから・・
これは以前の私自身のつづれ帯に対するイメージなのですが
「高くて、着物通が持つ、中高年好みで、おばさんっぽい柄・・・」でした。

でも、服部さんのつづれ帯は
シンプルですっきりと都会的なイメージ。
若い時から、長~く締められます。

もちろん、重厚な礼装用もありますが
私がお勧めしたいのは、使い回しのきく色柄で小紋や紬、軽い附下までカバーできるもの。
お値段も、柄がシンプルだと抑えられるので
お金持ちのおばさんの帯のイメージはありません


単衣の時期にもおすすめなので、単衣に合わせる帯で困ったときにも
とっても便利です。

デパートはじめ、あちこちで扱っている帯ではありませんので
ぜひ、ご覧いただければと思います。




最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物日和・今日のお客様

2016-11-05 17:22:13 | お客様の着物紹介
この時期は、着物でお出かけするには気持ちがいいですね。
今日も、秋晴れのいいお天気、
朝からお二人のお客さまのヘアと着付けをさせて頂きました。

そのお一人、Y様のお写真を撮らせていただきましたので ご紹介させていただきます。





縫い紋のついた紋江戸小紋に袋帯の装いで
習い事のお免状授与式に・・・。
控えめな装いが、こんな時にはぴったりですね。





最近お求めいただいた袋帯、お気に入りとおっしゃってくださって

ヘアスタイルは、おとなしく低めの̪シニヨンにまとめましたが
種明かしをすると、ヘアピースを使ってます。
自分の髪だけでもまとめられますが、これくらいのボリュームを出すときなど
ヘアピースも持っていると便利です。
 Y様、バラしちゃいました(笑)






そして、もう一枚。
先月の銘仙展で、お求めいただいた銘仙の手法で作られた新啓さんのストールを、ふんわりとかけて。

この時期、コートが必要になりますが
11月初旬で今日のような暖かな日は、
こんな大きめのストールを帯を隠すように肩から掛けるのもステキですね

グレーのお着物に、きれいな牡丹色に大きな柄のストールが映えます

今日も、街で着物姿の方をたくさんお見掛けしたのでは?
ステキな方を見かけて、「私も着物が着たいな~」と思ってもらえると嬉しいです



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月、コートや羽織が欲しい季節。コートに手を抜くべからず!

2016-11-01 17:44:20 | 仕事
ハローウィンの盛り上がりを少々複雑な目で見ているうちに
あっという間に11月になってしまいました。

着付教室では、数日前まで冷房入れてたのに
なんだか急に寒くなってしまって、コートを慌てて引っ張り出したり

11月というと、和装でも、コートや羽織などが必要な時期になります。

そろそろそんな季節だな・・なんて思っていると
羽裏の在庫がいつの間にか少なくなっているのに気がついて
先日羽裏を仕入れました。




優しいぼかしや、ウサギの可愛いタイプなどプラスされ
これで選んでいただけると思います


コートは11月から3月くらいまで着用しますので、案外長い間使います。


昔のように、羽織を着物と同じくらいの枚数持っていた時代と違い
最近は、着物や帯は何枚も持っていても、コートは一枚でカバーなさっている方も多いかと思います。


一枚めのコートは、なるべく何でも合うオールマイティーで無難なもの・・
がお勧めかもしれません。

そして、二枚目は、少し大胆な柄で冒険したり
形を変えて楽しむのもいいと思います。

もちろん、羽裏に凝ってみたり。


コートを作るための反物を選ぶとき、お客様から
「コートにするのにはもったいない」というお声を
よくお聞きするのですが・・・

昔は羽尺といって反物の長さが短いものがあったのですが
最近は、ロング丈にしたり、身長の高い方も多いので
普通の小紋などの反物で誂えるようになりました。


確かに、長い反物で、着物よりは短く仕立ててしまいますが
先ほども書きましたように
コートはよく着物を着る袷の時期に5か月ほど着、
そして少ない枚数で着回す・・ことを考えたら
少し良い生地で素敵なものを作ってもいいのでは??
って、私は思うのです・・・

せっかくの着物や帯が隠れてしまうのですが、その分コートは目立ちます。

おしゃれなコート、持ちたいですね



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする