京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

着物日和に神楽坂ランチ

2018-10-31 14:02:20 | 着付教室
さわやかな秋晴れの昨日、着付教室の皆さんたちとお出かけしてきました






もう上手に着られて「お出かけしても大丈夫」と太鼓判を押しているのですが

「なかなか一人では・・・
「洋服のお友達の中で、一人だけ着物だと・・・、着物を着てる人が一緒ならいいな

「でも、どこか出かけたい!!
「わきさんが一緒なら、安心だし~
お稽古しながら、こんな会話が・・・。

じゃあ、秋になったらランチにでも行きましょ~~
という事で、神楽坂にランチに行ってきました。


こういう計画の時、「雨が降ったらお洋服でもいいですか?」という方もあり
それでは意味がないな~なんて思いながら今回も確認したら、
「雨でも行きます」と頼もしい返事。

”雨が降ったら、雨が降ったときのお支度をする“
これも着物を着てお出かけしようと思ったら当然のことですし
着物を着たい本気度を、とても嬉しく思いました。


雨の心配どころか、日頃のみんなの行いがいいせいなのか、ホントに着物日和





お店の前で。








4人の個室で、気兼ねせずおしゃべり
写真のアングルが悪くて、ごめんなさい





こういう時、皆さんはお料理の写真を上手にアップしていらっしゃるので
私も不慣れながら撮ってみました。
実は、撮ることなどすっかり忘れ、少し箸をつけてしまった・・のですが。





たくさんおしゃべりしたあとは街を散策。





このお店も、いい感じ。
ココのランチもおいしそう・・。

食べたばっかりなのに、目移りしてしょうがない(笑)





テレビのロケでも出てきそうな風情のある路地や神社。

最後は近くの東京大神宮まで、足を延ばしてお参りしてきました。

今回は、こじんまりと4人でお出かけしました。
私も行きたいという方、いらっしゃいましたらお声がけください。
今度、ぜひご一緒しましょう


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父銘仙展、最終日には・・・!

2018-10-28 16:03:25 | 催し
昨日で秩父銘仙展、終了しました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。

期間中、先週の日曜日には、新啓織物のご主人、新井教央さん
昨日の最終日には奥様の園恵さんが来てくださいました。

ご主人の教央さんは、何度もお越しくださって、作り手ならではのお話を聞くことが
でき、お客様だけでなく私達も毎回こういう機会を楽しみにしています。

そして、今回は、奥様の園恵さんが来てくださることに・・・。




さすがに銘仙がよく似合いきれいな奥様です。
朝方の雨を心配しながらも、朝早く秩父からお着物でお越しくださいました。




パッと目に入った帯〆と帯揚の色使い
銘仙を引き立てる効き色を使ったコーディネート、さすがです。
参考になりますね。





帯は国産の繭を使った新啓さんならではの名古屋帯。
草木染の色合いがとっても品が良くて、かわいくて、何でもあいそうで・・・


大きな柄の銘仙、着るとこんな感じになりますというお手本のようです。
反物で見ると、着こなせないわ・・と大きな柄に躊躇なさる方もいらっしゃるのですが
仕立て上がって、帯を締めたら気になりません。
ステキでしょ





それから、
参考に・・と銘仙で仕立てた「雨コート」を持ってきてくださいました。

細い糸で密に織られた新啓さんの銘仙なので、撥水加工をしてこんな対丈のロングコートに
しておけば、雨の日も楽しい
軽くて、畳むと薄くて持ち運ぶにもかさばりません。
それに、いわゆる「雨コート」っていう感じではないので単衣のロングコートとして
雨が降ってなくても着られます。

ずーっと言い続けている当店の「せっかく仕立てるのならおしゃれな雨コートを」
にぴったりなのです

細かい柄でもよし、こんな大きな柄ならコートにするととっても引き立ちます。


奥様が来てくださったので
ご主人とはまた違う話で、大盛り上がりの一日。

コートの話。
お仕立ての事。柄合わせの苦労話。
長襦袢のこと。
銘仙に合う帯は・・・?と、
反物に当店の在庫の帯をおいてキャッキャッとコーディネート大会。

お客様がいらっしゃらない間も、女二人の話は尽きることなく・・・
あっという間の一日、楽しかったです(私は・・



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが女将イチオシ!!銘仙とコート

2018-10-19 21:46:26 | わきごのみ
明日から銘仙展、始まります



今日もバタバタ一日準備でした。

昨日、不完全燃焼のお知らせでしたので
今日は閉店間際まで写真を撮っておりました。

言葉でお伝えするより、百聞は一見に如かず・・・
たくさん写真をアップしましたのでどうぞお付き合いを・・・。

今回の新啓織物さんの秩父銘仙、またまた新作、新色があって新鮮です。
その中で、私のお気に入りがこちら。






新柄の銘仙と新色の名古屋帯。
色使いがとってもステキ

あくまでも今回、私の一番好きな柄です
皆様、それぞれのお好みがありますので、ぜひご覧くださいませ。
柄もいろいろ、色違いもあって、それぞれにいいです




こちらは、「あ!テレビで見ました!」というお声もたくさんの
満ち欠けというネーミングの銘仙です。




以前から織られてる柄ですが、この季節、心惹かれる色づかい・・・。



麻の葉の大胆な柄、優しいきれいな色使いです。





シックな色の名古屋帯。




こちらは、ショール。
銘仙の柄、ショールになるとまたステキ。
大判なのでたっぷり、帯をカバーします。
もちろんお洋服の時にも、モダン、ビビッドな色がアクセントに。
絹のショールは軽くて重宝です。


さて、続きまして・・・プレタのコートをご覧ください。





ハンガーを引っ張り出してきて、コートをかけて
ちょっと洋服のショップみたいになってる?


コートの部、私のイチオシは・・スリーシーズンコート。

”モデル”さんに着用してもらいました。
モデルさんの着物は、もちろん銘仙です



ポリエステルで、シワにもならず、とっても便利。
(私も持ってます)
色違いもあります。




こちらは、ウーのタイプです。




袖口と衿がリバーシブルになっていて、少しめくってみたり
ボウになってるので衿は自由自在、お好きにアレンジしてください。



衿は取り外しができるので、外してすっきりして
別にショールやファーをしてもOKです。





おもわずカッコいいと思ったコート。
洋服で着てもいいな~と、こちらも私好み





羽織のようなカーデガンのような、これも私が好きなタイプ(笑)
カワイイと思いません?


さて、ここからは、自分の好みはさておき・・・お勧めのおしゃれなコートをご覧ください。

という事で、モデルさんもお着替え。娘の銘仙で、可愛い感じに。



優しい色のウールのポンチョです。上品





明るい色のポンチョ





ロールカラーのおしゃれなポンチョ。


お色違いございます。





そして、コレ
可愛いでしょ~
私は絶対に合わないタイプだけれど・・・(笑)
娘は好きそうです。

こういうカワイイタイプのコートたち、お似合いになる方、いらっしゃいますよね。
気になるものがありましたら、試着してみてください。


最後に、雨コートを2種類、ご覧ください。




ポリエステルの二部式、菱衿がおしゃれ。




振りはこんな風になってますので、着物の袖が濡れる心配はありません。
雑誌、七緒でも紹介された品です。






こちらは、同じく2分式になっていて、上着のポンチョ型がカワイイ~。

ちょっと間違うとポリエステルの仕立て上がりの雨コートは
みんなが着ているオバサンっぽいと感じるようなものが多いけれど
こんな雨コートなら、お若いお嬢さんたちも可愛いですね。

雨コートも、それぞれに、色違いがございます


駆け足で、ご紹介しました
やはり一見にしかず・・実物見るのが一番です。
どうぞ、お出かけくださいませ。


最後になりましたが、明後日、21日日曜日には
新啓織物の新井さんが、来店してくださいます。
銘仙の作り方、その他いろいろのお話がたっぷり聞けますよ

おしゃれな銘仙とコート、ぜひご覧くださいませ。



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘仙とコート!わくわく準備中です!

2018-10-18 18:05:18 | 催し
秩父銘仙




反物、た~んと届きました

まだ、積んであるだけですが、明日ゆっくりとディスプレイする予定





バックやお財布、ブックカバー、それからショール
今回は新たにハンカチが加わってますが、またこれがいい感じです


そしてコートも届きました。



ザっと広げて吊るしたところです。



こんなかわいいケープや
ポンチョ、洋服の時でも着られるようなコートなど、いろいろ。

今日は慌ただしい一日で、大急ぎで写真だけ撮ってアップしました。
詳しくはまた明日にでも



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の催し「秩父銘仙展」+おしゃれなコート特集

2018-10-13 16:43:09 | 催し
今日は、涼し~~い。
着付教室もクーラーなしで大丈夫でした

やっと秋らしくなりそう・・
気分の乗ってきたところで(笑)今月のお知らせです。


今月は、「楽しくおしゃれして街に出かけよう」がテーマかな
勝手に私の思い込みテーマですが

当店ではもうおなじみ、新啓織物さんの「秩父銘仙展」です。



新啓さんの秩父銘仙、どんどん進化して
新しい柄はもちろんや染の手法を凝ってみたり、違った糸を使ったりと
催しをするたびに新鮮です。

ですので、この前も見たわ・・・、もう持ってるし。・・という方も、ぜひ
着物の他にも、ショールやバックなどの雑貨類もおしゃれで素敵です。


そして、もうコートを着る季節が来月に近づいてきました。
今回は、それにも間に合うように、プレタのおしゃれなコートを特集します。

昨年も好評だった形に加え、今年はもう少しバリエーションを増やして
ご覧いただこうと考えています。
洋服でも使えそうなポンチョやカーディガンのような羽織もの系
どうぞ、お楽しみに・・・。

新啓さんのセンスの良い銘仙に、おしゃれなコート
ほらお出かけしたくなりますよ~~


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク着物で七五三のお客様

2018-10-06 17:05:51 | 着付あれこれ
台風の影響か、朝から暑くなった今日。
もうそろそろそんな季節・・・。

午前中、お着付けをさせて頂いたお客様は3歳のお嬢ちゃんとママ。





ご覧のように、アンティークのお着物でのお参りと写真撮影でした。
ステキですね。
お二人とも、レンタルのお着物ですが、二人そろってこんな雰囲気もいいですね・・・
という事で、ブログにアップさせて頂きました。

まだ10月が始まったばかりですが、そろそろ七五三の季節ですね。

最近、お祝い着の肩揚げや腰揚げのご依頼や、お着物のしみ抜きなどのお問い合わせも
増えています。
お手入れは、もう時間的に厳しくなってきましたが

お着付けは、まだご予約大丈夫ですので・・・
お待ちしております





ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの・・・

2018-10-04 14:56:09 | わきごのみ
毎週ごとに、台風のニュース・・・もう勘弁してほしい・・

そんな台風に気をとられていると、はや10月、すっかり秋です。

実は夏の暑い時に、アップしようと思っていた写真があったのに
ズルズルそのまま秋になって機を逃していたのですが
昨日、お越しくださったお客様との会話で思い出して、今日の記事です・・

キーワードは「お気に入りの・・」

まずは、先延ばしになっていた夏の終わりにお越しくださったお客様の写真。








「今日のコーディネートはお気に入りだから、見せに来たの
そう言って、歌舞伎に行かれた帰りに店にお寄り下さいました。

お着物は、一目ぼれだった小倉悟さんの紗の小紋。
写真では無地っぽく見えますが、木版染の手の凝ったもの。
さりげなく上品で深みがあります。

帯は、紗の生地に八つ手の描かれた染帯。
着物も帯も白っぽいもの同士を合わせた、最近のおしゃれな感覚のコーディネート。
帯の柄が引き立っていて、素敵です。

着物も帯も、お気に召して別々にお買い求めいただいた物ですが
こうして、自分らしい好みのコーディネートになったときって嬉しいですね。

「よっしゃー!!決まった!」(ちょっとお下品でしたかしら・・・
っていう時、お出かけしても、気分がいいものです。


そして、このことにつながったのが
昨日、お越しくださったお客様との会話です。

お手入れさせていただいた留袖を、先日お召しになった写真を見せてくださったのですが
その留袖に合わせお求めいただいた草履とバック
「とても気に入ってる。眺めていたい。」と
うれしいお言葉。



こちらが、そのバックと草履のセットです。(以前に撮っておいた写真がありました)
反対側の柄も、またステキで、お気に入りとか・・。


それから、これは、つい最近のこと。
誂えてくださったお着物に合わせて、小物のコーディネートをさせて頂き
バックもお選びいただいたのですが・・
こちらも、お客様、ほぼ一目ぼれ?




先日、京都で仕入れたばっかりの、私もイチオシのステキなバック

なんと、お客様が着物に合わせて持たれたら、憎いくらいにぴったり
もう他のものが目に入らなくなりました(笑)


とても、嬉しそうに、お持ち帰りになられたのをみて、こちらもうれしくなります。

着物や帯だけでなく、こうしたバックの「お気に入り」
きっと、持ってお出かけするのを楽しみにしていただけると思います。


私たちがお勧めしたり、また気に入って仕入れたものを
お客様が「お気に入り」にしてくださる・・ありがたく嬉しいことです。



ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする